loftと言えばオシャレな文房具やインテリアなどが購入できる生活雑貨専門店です。
そして実はシャンプーの種類も豊富で様々な商品が取り揃えられています。
サロン系やナチュラル系など特徴や効能なども違ってきますが、今回はどのような商品があるのか、おススメのシャンプーから正しいシャンプーの方法などについてまとめてみました。
loftシャンプーのメリット
loftでシャンプーを購入するメリットは、何と言っても品揃えの豊富さです。
もちろんスーパーやドラッグストアなどでもたくさんの種類が揃えられていますが、loftではサロン専売品やオーガニックにこだわったナチュラル派のシャンプーなど、マニアックな商品が購入出来るのです。
ネットで購入する事も可能ですが、お店なら直に手に取って気になる商品を比較検討出来たり、また香りの見本が置いてある事もあるため、実際に香りを嗅いで確認する事が出来ます。
その他、loftにはユニークな文房具や雑貨が揃っています。
ウィンドウショッピングを楽しみつつ、他に必要な物と一緒にシャンプーも購入できるのがloftならではのショッピングの楽しみの一つと言えます。
loftで人気のおすすめシャンプー5選
①BOTANIST スカルプ シャンプー

メーカー | I-ne(イーネ) |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | アミノ酸系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | ボタ二カルシャンプー |
ボタニカルは「植物の」または「植物由来の」と言う意味を持っており、この言葉通りに植物由来のシャンプーとなっています。
洗浄成分は頭皮や髪に優しい低刺激でありながら泡立ちは良く、髪のきしみ等はありません。
アレルギーや敏感肌の人も安心して使う事ができ、美髪や頭皮の健康を維持するだけではなく、薄毛や頭皮の臭い改善にも効果があります。
シャンプーのみで保湿やコーディング可能なので、洗髪後にリンスやコンディショナーを使う必要がありません。
アプリコット&ジャスミン、アップル&ライムなど香りも人工的ではなくナチュラルな香りなので、ヘアコロンと併用する事も出来ます。
紫外線やクーラーで乾燥する頭皮にリフレッシュできる限定商品も出ており、季節に応じて商品を選ぶ楽しさもあります。
大きなフケが目立ち、かゆみに悩まされて低刺激なアミノ酸系のこのシャンプーを購入しました。使ってみると泡立ちは良好、スーッとする気持ちが良い洗い心地でさっぱりします(*^◯^*)アップルとライムのさわやか系の香りにも清涼感があります♡ある程度の期間、使い続けていたら頭皮の状態が改善されて、フケが目立たなくなり、かゆみも気にならなくなりました。お値段はやや高めですが、頭皮の状態を維持できるなら、リピートするつもりです!
出典:シャンプー解析ラボ
このシャンプーはこんな人にオススメ
- 髪のダメージが気になる方
②Fプロテクトシャンプー ベーシック
メーカー | フィヨーレ コスメティクス |
---|---|
価格/内容量 | 1,500円/300ml |
洗浄成分(界面活性剤) | ベタイン・アミノ酸系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | フレッシュなゆずベースのやさしい香り |
このシャンプーの特徴はシャンプーとヘアマスクの組み合わせによって仕上がりがコントロールできる事です。
髪質のタイプによって4つの組み合わせから選べるのですが、毛先しっとり・毛先サラサラ・ボリュームキープ・ボリュームダウンと髪のニュアンスを思いのままに実現出来ます。
またダメージケア効果によってパーマやカラーのフォルムを美しく長持ちさせる事が可能です。
ちなみにシャンプーは髪の内部から強度を高めてハリやコシを取り戻すベーシックタイプと、乾燥した髪に内部から潤いを与えてうねりを緩和させるリッチタイプがあります。
優しい洗浄成分とスキンケア成分が配合されているので、地肌はもちろんのこと、顔や手など成分が触れる部位への刺激も少なく洗髪が出来ます。
フィヨーレのシャンプーは、ノンシリコンですが泡立ちが良いので、気持ち良く洗うことができて大変満足です。 以前は他の製品のシャンプーを使用していたのですが、こちらの方が洗い上がりが優しくて髪がきしみません。 保湿成分が配合され保湿力が高いためなのか、洗い上がりがさっぱりとした感じはあまり感じませんでしたので、夏など汗を掻いたりして頭皮の皮脂汚れが気になる季節には、二度洗いをしています。
出典:シャンプー解析ラボ
③リンレンレメディアルシャンプー ミント&レモン

メーカー | ビーバイイー |
---|---|
価格/内容量 | 1,850円/400ml |
洗浄成分(界面活性剤) | ベタイン・アミノ酸系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | ふんわりとした泡が髪と頭皮に優しい |
髪質に合わせて2種類のタイプから選べるようになっています。
ローズ&ツバキはローズ花エキスやツバキオイル、ソメイヨシノ等が配合され、ツヤを失ったパサつく髪に潤いを与え、乾かすだけで毛先がまとまります。
もう一つのユズ&ジンジャーはユズ果実エキスやドクダミエキス、ショウガ根油などを配合し、根元が立ち上がらない髪質にハリやコシを与えながら髪を育む地肌にケアしていきます。
どちらのタイプも植物由来の洗浄成分と日本の豊かな大地で育まれた植物を配合して作られており、また鉱物油やシリコン、パラベンなど余計な添加物は含まれていません。
加齢やパーマ、カラー等でダメージを受けた髪を健康な状態に戻していく事が出来ます。
ローズの香りが特徴的で使い心地が非常によかったです♡もともと敏感肌で悩んでいましたが、この商品は保湿をしつつもベタつきを感じません。適度なうるおいを与えることで頭皮を乾燥から守ってくれますし、同時に紫外線対策ができるのがいいです! まとまりのない髪がずっと続いていましたが、今はしっかりとまとまっています。同シリーズのシャンプーとの相性がよく、併用するとさらにまとまるのがいいです。ノンシリコンで髪がまとまる数少ない商品だと思います(^^)
出典:シャンプー解析ラボ
④玉の肌

メーカー | 玉の肌石鹸 |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | 高級アルコール系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | キメ細かなたっぷりの泡で髪と地肌をすっきり |
髪に優しいノンシリコンで植物系の洗浄成分がきめ細やかな泡で髪も地肌もスッキリと洗い上げていきます。
髪そのものが持つ自然治癒能力を引き出しながら健康な状態へと整える効果が期待出来ます。
ラベンダー・オレンジ・ムスク・ローズ・ガーデニア・フィグの6種類の香りが揃えられており、いずれも天然精油が贅沢に使用されています。
まるで香水のように、トップからラストノートまでの長く香りが楽しめるようになっており、髪の毛を洗いながらアロマリラクゼーションが出来るのも魅力の一つです。
容器はペットボトル製でシンプルでありながらオシャレな雰囲気が好評です。こちらは再生可能なバイオマスペット素材が使われており、環境にもこだわった商品です。
このシャンプーはこんな人にオススメ
- ふんわりと柔らかな髪に仕上げたい方
⑤パブリックオーガニック スーパーリフレッシュ 精油シャンプー

メーカー | カラーズ |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | ベタイン系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | しっとりまとまりのある髪に。 |
オーガニック先進国であるフランスでも高評価のシャンプーです。
アミノ酸系洗浄成分で頭皮の潤いを守りながら優しく洗浄、ノンシリコン&天然由来原料95%以上でパラベンや鉱物油など余計な添加物は含まれていません。
フランス産有機ヒマワリオイルや滋賀県産ツユクサエキスなど髪に自然の恵みを与え、乾燥した髪もしなやかに保湿していきます。
さらに香りにもこだわっており、癒される香りのラベンダー精油と優雅な甘さのゼラニウム精油が合わさる事で穏やかなフローラル調の香りとなり、名前の通りリラックス効果が期待出来ます。
本格オーガニック処方なので敏感肌の人にも安心で、ゆっくりと心を落ち着かせたい、お風呂で安らぎたいという方にもおススメです。
Amazonで詳細を見る
正しいシャンプー方法
①ブラッシング
シャンプー前のブラッシングをする、そのひと手間によって効果が大きく変わります。
ブラッシングをする理由は、まずホコリなどの汚れや静電気を取って髪の絡みを無くすためです。
実は髪の絡みは髪同士の摩擦によってダメージを受けやすくなります。つまり絡みを解しておく事で、泡立ちも良くなりダメージを防ぐ事も出来るのです。
さらにヘアスタイルをキープするためにスタイリング剤を使っている人も多いですが、ブラッシングをする事で皮脂や汚れと共にスタイリング剤も浮かせておく事ができ、髪の毛や頭皮の汚れが落としやすくなります。
そして当然ながらブラッシングはマッサージ効果もあります。
マメに刺激を与える事が抜け毛予防にも繋がるためシャンプー前にもぜひ続けたいものです。
②予洗い
余洗いとはシャンプーをする前に、ぬるま湯で髪や頭皮をすすぐ事です。
もちろんシャンプーをつける前にお湯や水で髪を濡らすのは当然ですが、ただ濡らすだけではなく、指の腹を使って頭皮全体をマッサージするように洗っていくのがポイントです。
この時のお湯の温度も重要で理想は38℃前後と言われています。
熱い温度にしてしまうと頭皮や髪が乾燥する原因になるので、シャワーを浴びるには少し温度が低いと感じられる程度に調節しておきます。
この余洗いによって、髪の毛についた汚れやほこりは8割程度は落とせるとされています。
そして髪にしっかりと水分を含ませておく事でシャンプーをする際に摩擦を減らせる役割も果たします。
ちなみに時間は1~2分で行うのがベストです。
③手で泡立てる
シャンプーはどのように頭皮や髪につけるかによって、受けるダメージも大きく変わってきます。
面倒臭がり屋の人は手にとってすぐにつけてしまうものですが、これが頭皮のかぶれを引き起こして痒くなったり、すすぎの際に全てが落としきれず頭皮に残ってしまう原因となります。
そもそもシャンプーは水を含んで泡立てた時に丁度良い洗浄力になるため、ボトルから出した状態でつけるのは濃度が濃くて刺激が強すぎるのです。
上手に泡立てるポイントは綺麗に洗った清潔な手のひらに適量取って、少しお湯を混ぜて泡立てていきます。
上手くいかない場合は泡立てネットを使っても問題ありません。
洗顔するに作る泡のようにモコモコとした濃密な泡が理想です。
④指の腹でやさしく洗う
頭皮や髪を洗う時は、必ず指の腹を使うのが基本です。
最近は専用のブラシなども出ていますが、これは頭皮を傷つける恐れもあるため、やはり自分の指で洗うのが一番安心出来ます。
この時に爪を立てたり、必要以上にゴシゴシと擦るのはNGです。
指の腹で優しく頭皮を揉みこむようにして洗う事が大切で、特に強い力を入れなくても毛穴の汚れまでしっかり落とす事は出来ます。
一番の目的は頭皮や髪の汚れを落とす事ではありますが、髪の生え際から頭頂部にかけてというように、頭全体を包み込むようにマッサージする事でリフレッシュ効果も得られます。
毎日続ける事で頭皮に程よい刺激を加えられ、血行も促進されて抜け毛や薄毛予防にも効果を発揮します。
⑤しっかり洗い流す
最後の仕上げはしっかりと洗い流す事です。
せっかく頭皮に優しいシャンプーを使っていたり、正しいマッサージ方法で洗ったとして、すすぎが足りないようでは成分や汚れが頭皮に残ったままになり、それが蓄積されて毛穴の詰まりの原因となるのです。
お湯で洗い流している時、泡が無くなったらすすぎは十分と考えている人もいますが、実は泡が全て落ちてからが本番です。


そろそろ終わっても良いかな?と思った時から、もう少し時間を延ばしてすすぐのがポイントです。
完全に洗い流す事でかぶれや痒み、抜け毛など様々な頭皮トラブルを回避する事が出来ます。
襟足やモミアゲ、生え際周辺はシャンプー剤が残りやすい箇所になる為、念入りに洗い流ようにしましょう!
まとめ
このようにloftはシャンプーの種類が豊富で、商品によってそれぞれ特徴を持っている事がわかります。
とにかく優しい洗浄成分で洗いたいのか、香り重視でリラックス効果を期待したいのか、またはコストパフォーマンスを最優先したいのかによって、自分が選ぶべき商品も変わってきます。
口コミなども参考になりますが、実際にloftへ足を運ぶと商品に詳しいスタッフもいるため、説明を受けながら選んでみても良いかもしれません。
ただ注意したいのは、どれだけ良いシャンプーを購入しても正しい方法で洗わなければ意味が無いという事です。
毎日続けるものだからこそ、間違った方法ではダメージを与え続ける事になるため、今一度自分のシャンプーの方法を見直してみる事も大切です。
loft以外でも売っている美容師おすすめの市販シャンプーについてはこちらの記事から!