【厳選】美容師が選ぶ紫シャンプーランキング5選!効果なども解説!

紫シャンプーtop

「髪色を維持したいならムラサキシャンプーがいいよ!」
「アッシュの色持ちならムラシャンがおすすめ!」
 
なんて聞いたことありませんか?紫シャンプーと聞いてもピンとこない人も中にはいるかもしれませんが、実は、このシャンプー、カラーリングによって痛みが出がちなヘアケアには欠かせません。

特に、アッシュ系のカラーを入れいている人、ベージュ系のカラーで染めている人であれば、髪の見た目も影響しやすくなっているため、注意が必要になってきます。定期的に紫シャンプーを使ってこの痛みによる変化を抑えていくことが大切です。
 
 

ヘアカラーが色落ちしてしまう原因

 

ドライヤーやアイロンによるダメージ

そもそも、ヘアカラーをせっかく入れても時間の経過とともに徐々に色は抜けていくことになります。

これは日常生活の中で髪自体に大きなダメージがかかっているという点が関係しています。ヘアアイロンやドライヤーなどによる熱ダメージは意外に髪を痛める要因となっています。

また、ヘアカラーを行う前のブリーチ剤、要は髪の色素を溶かしているわけですからそのダメージは決して少なくありません。こうしたダメージが多ければ多い程、ヘアカラーの色落ちも顕著になっていくわけです。
 

紫外線によるダメージ

ヘアカラーの色落ちが起きてしまう要因として、この他にも紫外線によるダメージが要因として挙げられます

皮膚と同じように、髪も紫外線によって日々ダメージをおっています。当然日焼けもしますし、その影響で色落ちが顕著にあらわれることもあります。

こうした紫外線によるダメージを防ぐためには、日ごろから日傘や帽子を身に着けるようにしたり、あるいは髪の紫外線ケアを徹底していくことが大切です。日焼け止めと同じように、最近では、髪の紫外線ケア用品も数多く売り出されています。こうしたアイテムも必要に応じて取り入れていくといいでしょう。
 

シャンプーによる色落ち

この他、見落としがちなのが、日々のシャンプーによる色落ちの過程です。あまり知られてはいませんが、市販のシャンプーは洗浄力や刺激の強さから言って頭皮や髪に良くありません。そのため毎日の何回もシャンプーをしてしまうとそれが色落ちの原因にもなっていきます。

それこそ、せっかく髪に入った色をシャンプーの洗浄成分で落としていくことになるため、時に注意が必要です。とはいえ、シャンプーをしないで日々を過ごすわけにもいきませんし、髪や頭皮の汚れを落とすことは大切です。そこで役立ってくることになる
のが紫シャンプーというわけです。

 
 

ムラサキシャンプーのメリット・効果

 

サロンでキレイに染めてもらった髪色を保つ

紫シャンプーを使用するメリット、それは何といっても極端な色落ちを防ぐことができるという点です。

そもそも、日本人の髪色の場合、カラーリングをすると黄色の色味がより強くあらわれてしまう傾向にあります。よくありがちな派手な黄色です。もちろん、それぞれのカラーリング剤によって色味は変わってくることになりますが、ヘアカラーから時間がたてばたつほど、髪が黄色っぽくなっていってしまうわけです。

こうした黄色の色が残ってしまった髪には補色を入れることでその見た目を軽減していくことが出来ます。その黄色の補色となるのが今回の紫色というわけです。サロンで入れたカラーリングも紫シャンプーを定期的に使えば、より長く持たせることができるというわけです。

 

色落ち後の金髪のような黄ばみが出にくい

紫シャンプーの魅力は先に挙げたような黄色の色味を打ち消してくれるという点です。

黄色の髪といえば、どうしても金髪に近い、痛みが強いイメージが持たれがちです。もちろん、しっかり手入れをしていれば痛みが顕著にあらわれることもないのですが、元々の髪色が変化して金髪になったというのであれば注意が必要です。

この場合でも、紫シャンプーを用いるようにすれば、問題は解決できます。黄色味を効率的に抑えることが出来るので、髪に痛みが出てきてたと悩みを兼ねている人にはうってつけというわけです。

 

髪色の雰囲気を変える

紫シャンプーを用いれば、髪色の雰囲気を大きく変えることが出来ます。もともと、日本人の髪質としてカラーを出すのが難しいとされているアッシュ系、こうした色味の髪にも紫シャンプーを用いれば簡単になれます。そもそも、アッシュ系のカラーといえば外国人のような柔らかな色合いの髪色です。

ベージュカラーの色を入れたところで痛みが出てしまえば、印象はよりきつくなりますが、そういったときでも紫シャンプーは役立っていきます。そのきつい色味を抑えて、より優しい印象の色合いを作り上げていくこともできる、まさにカラーリング後には必須のアイテムというわけです。
 
 

ムラサキシャンプーのデメリット

 

ダメージケアはできない

ただ、ここで注意が必要なのが、紫シャンプーは決して髪のダメージを修復してくれるものではないという点です。確かに、傷んだ髪のカラー調整を行っていくことは可能です。それによってより印象の良い髪色をつくっていくこともできるわけですが、髪が負ったダメージについてはそのままの状態が続きます。

大抵の紫シャンプーには特別な保湿成分もトリートメント成分も含まれていません。純粋に傷んだ髪に紫色のカラーを入れるためだけに使用するものというイメージを持っておくといいでしょう。トリートメントもしっかりと使いましょう!

 

肌の弱い人は注意

また、紫シャンプーは肌の弱い人にはあまりおすすめではありません。もちろん、最近ではよりお手軽な価格で市販されている紫シャンプーが多いのでその敷居は低くなっています。とはいえ、元々肌質が弱い人が使用するのであれば、こうした紫シャンプーについても注意が必要です。肌質が弱くてカラーリングをするたびに肌荒れを起こしてしまうという人は決して少なくは在りません。

また、シャンプーに関してもあまりに化学成分の多いものであればかゆみや炎症を引き起こすということも考えられます。
元々の体質によっては、紫シャンプーでも同様の症状があらわれることあるわけです。特に、先に挙げたようなカラーリングで失敗したことがある人は注意しておきましょう。

 

お風呂の床が汚れる

そして、紫シャンプーは使い方にも注意が必要です。このシャンプーには紫の色素が含まれています。例えば、皮膚についてしまったり、あるいはお風呂場にこぼしてしまったりすると、その色が移ってしまう可能性もあります。もちろん、大抵は洗えば落ちますが、汚れをずっと放置してしまうと色が移ってしまう可能性もあるので注意しましょう。
 
 

ムラサキシャンプーがおすすめな人

美容師
次にムラサキシャンプーが向いてる方や使ったほうが良い方を紹介しますね!
 

ブリーチやカラーをしている人

紫シャンプーを使った方がいいという人は決して少なくありません。実際問題として、ブリーチやカラーリングをした人であれば、髪に大きなダメージが蓄積されています。サロンで施術を受けた人であれば一見きれいな髪色をキープ出来ているように見えますが、それはあくまで一時的なものです

時間がたてば次第に痛みは顕著にあらわれてくることになりますし、その結果髪の色味も変化していきます。変に髪の痛みがあらわれないようにするために、こうした人にこそ紫シャンプーはおすすめになってきます。

 

アッシュやミルクティー系のカラーを長持ちさせたい人

そして、先に挙げたように、紫シャンプーはアッシュ系やミルクティー系のカラーをキープさせるためには欠かせないアイテムです。もともと紫という色合いはアッシュ系やミルクティー系のカラーと相性が良く、日本人にありがちな黄色味の髪色をうまくカバーしていくことができます。

カラーが時間の経過とともに変化していくことはありがちなことですが、その持ちをより長くしていきたいという人にもこうした紫シャンプーはおすすめになってきます。もちろん毎日使用するわけではなく、定期的に数日間に一回のペースで使用するだけでも、カラーリングのもちをより長くしていくことが可能です。

 

髪色がすぐに抜けてしまう人

カラーリングをしてもすぐに色味が抜けてしまうという人は少なからず存在します。

体質や毛質によって多少の違いはありますが、人によっては髪色が入りやすいけれどもその分、色の落ちが激しいというケースも引き起こされているわけです。こうした人の場合でも紫シャンプーは有効です。

先に挙げたように、紫シャンプーは黄色の色味を抑える効果があります。多少カラーリングの色合いが抜けたとしても、紫色を補うことによって元々のカラーリング剤に蓋をすることが出来るので、色落ち事態を防ぐことが可能です。
 
 

紫シャンプーおすすめランキング5選

 

①エンシェールズ

エンシェールズ の画像
 

メーカー クリップジョイント
商品特徴 ヒアルロン酸配合で髪色と髪質をキープ!

まず挙げられるのがエンシェールズです。この商品は紫シャンプーの中でも比較的有名な商品で、紫の色素の他にヒアルロン酸成分を豊富に含んでいます。紫シャンプーを使用する上でありがちなシャンプー後のキシキシする感じ、これが少ないというのが大きな魅力となっています。紫シャンプーを使うのが初めてという人であれば、まずこの商品から試していくのがおすすめです。

美容室に置いてあったので使用してみました。このシャンプーを使うのと使わないのでは色持ちに違いが出ます。最初使用した時、さらさらとした液体だったため「もしかしたら泡立ちが良くないかもしれないのかな」と思いましたが、普通のシャンプーと同じように泡立ちました。

使用し始めてから周りに「艶が出て来た」と言われるようになったのが嬉しかったです♡放置時間が5分~10分と書いてありましたが、3分位でも効果がありました。この効果でこの価格で使い続けることが出来るなら納得の商品です!

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 髪のきしみが気になる方

 
Amazonで詳細を見る

 

②アレス


 

メーカー アレスプランニング
商品特徴 シャンプー&トリートメントでより高い効果を期待

次に挙げられるのがアレスです。この商品もエンシェールズと同じように紫色の色素成分だけでなく、ヒアルロン酸成分、トリートメント成分を多くふくんでいます。つまり、この商品も同様にシャンプーの後のキシキシする感じが少ないという事です。

このアレスはシャンプーとトリートメントを併用することによってさらに高い効果を期待することが出来ます。もちろん、シャンプーだけでも十分ではあるのですが、予算に余裕があるという人は二つを併用するのがおすすめです。

美容室の方に勧められて購入しました。一度使用しただけでは劇的な効果を感じることは出来ないかもしれませんが、使い続けると確かな効果を実感出来ます! シャンプーは良い香りで独特の嫌な香りなどはありません。

髪が汚れている状態で使用すると泡立ちが悪いので、二度洗いするのがお勧めです。 コストを抑えたい人は普通のシャンプーで軽く洗った後にこのシャンプーを使用するのもいいかもしれません。使用後に髪が傷むということもなく、さらさらの状態になったのも良かったです(^o^)

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • コスパが良い!きしみを無くしたい方

 

Amazonで詳細を見る

 
 

③ロイド

ロイドシャンプーの画像
 

メーカー ブライセス
商品特徴 コストパフォーマンスならこの商品!

ロイドという紫シャンプーも比較的有名な商品です。ボトル一本当たりの量が他の商品に比べて多く、コストパフォーマンスに優れた商品だといえます。また、リッチモイスチャー仕様になっているため、シャンプーをした後に髪に指が通らない、指通りが悪いといったトラブルも回避することができます。

より使用感に優れたシャンプーなので、毎日の使用にも耐えられる商品だということです。

くて猫毛なのでカラーをした後の色持ちが悪く、色々な美容室で紫シャンプーを勧められ、手に入りやすい価格だったためこのシャンプーを購入してみました。ギシギシしないか心配でしたが、シャンプー後はさらさら・ふわふわな感じになりました♪ シャンプーの液にとろみが少なくて緩いので、少しずつ足しながら使う方が良いかもしれません。

ポンプタイプになっているのでとても使いやすく、色々な色がある点も良いなと思いました!香りも穏やかで頭皮が痒くなるなどのトラブルもありませんでした。

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 洗い上がり指通りの良さを重視している方

 

Amazonで詳細を見る

 
 

④Y.S.パーク


 

メーカー ワイエスパークプロフェッショナル
商品特徴 植物の力でサラサラな素髪に!

次におすすめになってくるのがYSパークです。この商品の特徴は髪色だけをピンポイントに染めることができるという点です。

お風呂の床やシャワーなど、他に色が移る心配がないので、他の紫シャンプーに比べて手軽に使用することができます。紫シャンプーを使うたびに色移りを心配している、そんな人でもこの商品であれば安心して使用していくことができるというわけです。

きちんと泡立つかどうか心配でしたが、普通のシャンプーで最初に軽く洗った後にこのシャンプーを使用したら、しっかり泡立ちました。シャンプー使用後は髪のコンディションが非常に良くなり、今まで使用して来たシャンプーの中では自分に一番合っていると感じています(^_^)☆髪もつるつる・さらさら・しっとりしてまとまるようになりました! 今度はこのシリーズのトリートメントも併用して使ってみたいと思いました。使用することで髪の質がとても良くなるので今後もリピートし続けたいです。

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 白色のヘアカラーを保ちたい方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑤CALATAS

calatas
 

メーカー CALATAS
商品特徴 天然植物成分配合

カラタスシャンプーPrは、ブリーチ後の黄ばみを抑え、ホワイト系やマット系カラーの色を持続させます。

フルボ酸といわれる保湿成分を配合していることで髪への潤いをプラスしてくれます。洗い上がり時のきしみを抑えしなやかにしてくれるシャンプーです。また、同シリーズのカラタストリートメントPrを併用して使用することでより効果を実感することができます。ノンシリコン・エタノール不使用・鉱物油不使用・動物由来原料不使用・パラベンフリーなので髪に悪いものを与えたくないという人におすすめです。

このシャンプーを使うとカラーの持ちが良くなります。 色はとても綺麗な紫で香りも強すぎず、優しいフラワー系の香りでほんのり香る感じが良かったです! 髪に馴染ませてシャンプーし、泡をそのままの状態でしばらく置いてから洗い流します。洗った後もキシキシすることもなくさらさらな仕上がりになります♫染めた後しばらくすると生え際が気になっていましたが、染めた後にこのシャンプーを使用してからは以前よりも生え際が気にならなくなった点も良かったです。

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • シャンプーでの泡立ちも重視したい方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

ムラサキシャンプーの使い方

紫シャンプーは一般的なシャンプーとは違い、ただ頭皮の汚れを落としていくだけではありません。紫の色味をより髪に浸透させていくために、シャンプーを髪に塗ってからしばらくの時間放置していきます。この時間の長さはそれぞれの商品によって違ってきますが、数分間その状態を保つだけでも十分に髪色をキープしていくことが出来ます。一般的なシャンプーとの違い、この点には注意していきましょう。
 
 

ムラサキシャンプーの使う頻度

紫シャンプーは毎日使うというよりも数日おきに使用するのがベストになってきます。もちろん、毎日使ったとしても何ら問題は在りませんが、一般的なシャンプーよりも高価なものが多いため、適度な頻度で用いるのがベストになってきます。

推奨されるのは2.3日に1回のペースで、これだけでも十分に紫シャンプーの効果を実感することが出来ます。多少色落ちが遅いという人であればこれよりも日数を開けても問題ありません。それぞれ髪質に合わせてこの間隔は調整していきましょう。
 
 

ムラシャンで綺麗な髪色を保とう!

紫シャンプーを用いれば、悩みの種であった髪のダメージを克服することが出来ます。

毎日とは言わないまでも定期的に使用することで、髪色をより理想に近い状態に持っていくことも可能です。ヘアカラーによるダメージが心配という人、思うように髪色が決まらないという人でも、一度こうした紫シャンプーを活用してみるといいでしょう。

たった一つの工夫でも、髪色の変化を着実に実感することが出来ます。

美容師がおすすめするサロンシャンプーも要チェック!

【2022年】美容師がおすすめするサロンシャンプー20選!あなたの髪が変わる!

2022.07.27