【2021年最新】ロングもショートも!ソバージュヘアの特徴とおすすめのスタイル6選

ソバージュ髪型

ソバージュヘアはバブル時代に流行った髪型であり、根元から毛先まで強くかけられたパーマが特徴的でした。
もちろん、現在でも昔ながらのヘアスタイルを取り入れている人がいますが、現在では昔ほどの強い印象がないナチュラルな印象のソバージュヘアが人気となっています。

今風のポイントを取り入れることによって、トレンド感のあるヘアスタイルにすることが可能です。
近頃は芸能人やモデルの中でもこのヘアスタイルを取り入れている人が増えています。

このことからも分かるように、ソバージュヘアの人気が高まっていることが分かるはずです。
おすすめのスタイルについて詳しく紹介していくので、流行のソバージュヘアを取り入れたいと考えている人はチェックしてみてください。
 
 

ソバージュヘアとは?

アシスタント
ソバージュヘアはどんな髪型でしょうか?
熊倉
ソバージュヘアはパーマを活かしたヘアスタイルです。
1980年代に流行ったソバージュは根元から毛先まで強めのパーマが細かくかかっており、無造作な印象が強いヘアスタイルでした。
一般的にはバブル期に流行していたこのタイプのスタイルをソバージュヘアと呼んでいます。
こちらはレトロな雰囲気が感じられるスタイルですが、現代風にアレンジしたソバージュヘアも人気が上昇していることを知っておきましょう。

現代風のソバージュヘアはネオソバージュと呼ばれることも多く、80年代に流行ったスタイルと比較すると全体的にゆるくパーマをかけています。

髪の長さもロング、ショート、ボブなど幅広い顔型にマッチできますし、全体的なフォルムがふんわりとしていて優しい印象になるので、きつい印象を与えないことが大きな魅力です。

 
 

ソバージュヘアのポイント

現代風のソバージュヘアにしたいのであれば、いくつかのポイントを知っておくことが大切だと言えます。
まずは、根元はゆるめでふんわりとしたウェーブであることが基本です。

くるくるとしたパーマではなく、無造作にウェーブが重なり合うような柔らかなパーマにする必要があります。
従来はスタイリングを行うときに固まるムースやジェルが使われていましたが、今風にする場合は柔らかめのワックスやオイルなどを使うことが重要です。
そして、昔はロングのワンレングスにソバージュヘアが人気でしたが、現在ではショートやボブに合わせるほうが今っぽくなります。

ロングに合わせることもできますが、より今っぽさを求める人にはショートやボブを選ぶと良いでしょう。
 
 

おすすめのソバージュヘア

おすすめのソバージュヘアには、ネオソバージュヘアや外国人風のソバージュヘアを挙げることができます。
選ぶスタイルによって印象が大きく異なってくるので、自分に合ったものを選ぶことができるようにしておくと良いです。
 

ソバージュロング


ソバージュロングにするのであれば、根元から毛先までふわっとした印象になるようにパーマをあてることが重要だと言えます。
80年代に流行ったときのように細かくて強いパーマをかけてしまうと、きつい印象に見えてしまう可能性が高いです。

今風で優しい雰囲気にしたいと考えるのであれば、柔らかくパーマをかけるようにします。
前髪は短くて重めのワイドバングにすることで、ルーズな可愛さを演出することが可能です。

前髪はストレートでもかわいく仕上がりますが、ふんわりとしたゆるやかな内巻きカールにすることによって、より柔らかい印象にすることができます。
ロングは重たい印象になりやすいので、明るいヘアカラーにすると重くなりすぎません。
 

ネオソバージュショート


ネオソバージュショートは、トレンドを押さえた髪型を行いたいと考える人を中心に人気が高まっている髪型です。
ショートと組み合わせることによって、ぬけ感のある素敵なスタイルにすることができます。

無造作なスタイルですが、クールな印象があるだけではなく、大人っぽい可愛らしさも感じられるヘアスタイルです。
根元からパーマがかかっているため、オイルやワックスで軽くセットするだけで良い点も魅力的だと言えます。

今っぽさを出すために、オイルやワックスはガチガチに固めるタイプではなく、柔らかくスタイリングできるものを選ぶことが大切です。
トップやバックにボリュームを持たせ、前髪を横に流したスタイルにすると、こなれ感を演出することもできるでしょう。
 

前髪カールソバージュ


前髪カールソバージュも人気が高まっているスタイルです。
前髪にもさり気なくパーマをかけることで、よりゆるっとした印象にすることができます。

ナチュラルなスタイルやカジュアルなスタイルが好きな人におすすめの髪型であり、無造作な仕上げが今っぽく演出してくれるはずです。
ロングヘアと合わせても可愛いですが、ボブやミディアムヘアと合わせることでエアリーな印象になります。

軽やかなイメージにしたい場合は、ミディアムヘアなどにしてから前髪カールソバージュを行うことがおすすめです。
まとまらない場合はスタイリング剤を使用しても良いですが、まとまりが良い髪であれば敢えてスタイリング剤を用いないことでよりナチュラルな雰囲気に仕上がります。
 

ハイライトソバージュ


ハイライトソバージュは外国人のヘアスタイルが好きな人にピッタリです。
顔回りの髪の毛にハイライトを入れることによって立体感が生まれるだけではなく、顔回りの印象を明るくすることができます。

ヘアカラーも明るめにすると、より外国人らしいスタイルになるはずです。
ネオソバージュよりも更に少し大きめにウェーブをかけることがおすすめですが、ウェーブのサイズを調整することで印象を変えることができます。

パーマのかけ方を変えるだけでも、印象がガラリと変わるので、自分に合ったパーマを見つけてみると良いでしょう。
少し長めの髪のほうがハイライトを際立たせることができるので、ミディアムヘアやセミロングと合わせることをおすすめします。
 

ボブネオソバージュ


ボブネオソバージュは可愛らしい雰囲気になることができるでしょう。
もともと丸みを帯びているボブの柔らかいフォルムのおかげで、ソバージュにしてもフェミニンな印象が強くなります。

パーマのかけ方を一定にすればボリュームたっぷりなスタイルになりますが、ボリュームを抑えたいと感じる場合はくびれをつけることがおすすめです。
顎のラインあたりでくるっと内巻きにすることによって、レトロな可愛さがある髪型になります。

レトロでも古臭い印象を与えることはなく、大人の女性でも挑戦しやすい可愛らしいスタイルだと言えるでしょう。
ボブはアレンジがしやすく、パーマをかなり弱くかけると一気に無造作でクールな印象に仕上げることができます。
 

ブリーチソバージュ


ブリーチを取り入れたソバージュは、個性的なスタイルに仕上げることができるはずです。
美容室などでブリーチを行うと、ゴールドなどの明るい髪色やピンクや青といった個性的なカラーにすることができます。

これにゆるくパーマをかけたソバージュヘアをかけ合わせると、トレンドを押さえているけれど周りの人と被りにくい個性的なスタイルにすることが可能です。
周囲に与えたい印象やなりたい雰囲気に応じて髪の色を決めると良いでしょう。

外国人風に憧れる場合はゴールドがおすすめですが、他のカラーでも素敵な印象に仕上げることができます。
強いソバージュにすると悪目立ちしてしまう可能性があるので、優しいウェーブのソバージュと組み合わせると良いでしょう。
 
 

まとめ

ソバージュヘアと聞くと80年代に流行った細かくて強いパーマを想像する人が多いかもしれませんが、近頃ではゆるめにパーマをかけた現代風のソバージュの人気が高まっています。
昔のスタイルと違って、優しくて女性らしい印象にすることができるでしょう。

髪の長さやヘアカラー、ウェーブの大きさなどによって印象が大きく違ってくるので、様々なスタイルを楽しむことができるはずです。
トレンドを取り入れた髪型にしたいと考えるのであれば、人気が上昇している現代っぽさのあるソバージュヘアにすることがおすすめだと言えます。

ネオソバージュを中心にアレンジ方法などを確認し、自分にピッタリのソバージュヘアに仕上げることができるようにしておきましょう。
 
 
ソバージュを綺麗に維持したいなら美容師がおすすめするサロンシャンプーなども要チェック!

【2022年】美容師がおすすめするサロンシャンプー20選!あなたの髪が変わる!

2022.07.27