【必見!】美容師がカラーが長持ちするシャンプーを徹底解説!色落ちする原因と対策もご紹介!

【必見!】美容師がカラーが長持ちするシャンプーを徹底解説!色落ちする原因と対策もご紹介!
アシスタント
昨今ヘアカラーを頻繁に行っている方は多くなっていますが、普段使用しているシャンプーで染めたばかりのカラーが落ちてしまったという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?

カラーリングが落ちてしまう理由の一説には、シャンプーの洗浄力の強さや髪そのもののダメージが影響していると言われています。
そんな中、最近ではヘアカラーを長持ちさせることができるシャンプーがでてきています。
美容師監修のもと、色落ちの原因やそれらのシャンプーの選び方、そしてヘアカラーの長持ちにおすすめのシャンプーなど、詳しくご紹介していきます。
 

カラーが色落ちしてしまう原因は?

 
カラーが色落ちしてしまう原因は?

(1)髪のダメージ

ヘアカラーは髪に負担をかける刺激の強い薬剤を利用しているため、普段の髪のお手入れを行いダメージ補修などをきちんとしないとどんどん髪のダメージが悪化してしまいます。髪が傷んだ状態でヘアカラーを無理に行うと髪の表面のキューティクルが剥がれて、せっかく入れたヘアカラー剤がどんどん流れ出てしまう原因となります。髪の毛のダメージはヘアカラーの色落ちの一番の原因と言われているほどです。
 

(2)洗浄力の強いシャンプー

ヘアカラーをした後に色落ちしてしまう原因は、普段使用しているシャンプーの洗浄力が高すぎることも原因だとされています。シャンプーの洗浄力が強いと、カラー剤が髪の毛から流れ出てしまう恐れがあるので、ヘアカラーを行っている間は洗浄力のマイルドなシャンプーを選ぶことが重要です。一般的に洗浄力が高いといわれている成分が、ラウリル硫酸やパレス、テトラデセンスルホン酸などが挙げられます。
 

(3)紫外線の影響

外出する際に日焼けをしないように、日焼け止めを使用しているという方は多いですが、髪のUV対策を行っている方は非常に少ないといわれています。紫外線を長時間浴びることで髪がダメージを受けると、髪のキューティクルが剥がれ落ちて隙間ができます。そうすると剥がれてしまった隙間部分からカラー剤が流れてしまい、どんどん色素が抜け出してしまう悪循環を引き起こしてしまうのです。
そのため外出をする場合は、日傘や帽子などを被って対策をしたり、髪用のUVカットスプレーを利用することも効果的だといわれています。
 

(4)髪を濡れたままにしている

ヘアカラーが色落ちてしまう原因には、間違った髪のお手入れ方法が影響している場合もあります。ドライヤーは熱で髪を傷めてしまうと髪を濡れたままにして自然乾燥をさせる方は多いですが、髪が濡れたまま眠ってしまうと枕の摩擦で髪のキューティクルが剥がれる原因となります。髪が濡れていると通常よりも非常に髪質が弱くなるため、カラーの色落ちだけではなく髪質も乾燥してパサつきやすくなる恐れがあるので注意が必要です。
 

(5)アイロンやコテ

美しいストレートヘアを実現するために、アイロンやコテを利用している女性は少なくありません。しかしヘアアイロンやコテは高い熱で髪を真っ直ぐに伸ばしてくれる効果がある反面、高い熱は髪のキューティクルを破壊する原因となります。そのため髪の毛は高温に弱いので使用頻度を抑えたり、他の方法で髪を巻くなど対策をとることが大切です。
 

カラーを長持ちさせるシャンプーの選び方

カラーを長持ちさせるシャンプーの選び方

ヘアカラーを少しでも長持ちさせるためには、長持ちさせられるシャンプーの特徴を把握しておく必要があります。
 

(1)保湿成分

そこで注目したいのが「保湿成分」が十分に含まれているかという点です。髪の潤いを維持するためにも、毎日のシャンプーで保湿成分をしっかり浸透させることで、コンディションが改善すると髪のダメージも軽減されるので、色落ちしにくい髪を作り出すことができます。椿オイルやアボガドオイルといった植物由来の転園オイルが髪に良いとされています。
 

(2)洗浄成分に注目

髪への負担を減らして、ヘアカラーの色落ちを防いでくれる長持ちシャンプーの特徴に挙げられるのが、洗浄効果が強すぎない成分を使用していることです。特にアミノ酸系の洗浄成分が含まれているシャンプーは、髪に負担がなく低刺激ですので、カラー剤が髪から流れ出しにくくなっています。毛髪の汚れをきちんと落とすだけではなく、頭皮への負担も少ないので髪のダメージ蓄積も防いでくれるので、カラーを長持ちさせるのにおすすめです。
泡立ちがマイルドなので、事前に予洗いをしっかり行うことで汚れを残さずスッキリ洗い上げることが可能です。
 

【市販商品】ヘアカラーの長持ちにおすすめのシャンプー20選

(1)mogans(モーガンズ) ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー

mogans(モーガンズ) ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー
メーカー 彩り
価格/内容量 4,160‬円(セット価格)/300ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 マイルドな洗浄力で頭皮と毛髪の汚れを綺麗に落とす

mogansから販売されている「ノンシリコンアミノ酸ヘアシャンプー」は、19種類のアミノ酸成分をはじめ、3種類の花エキスや5種のエモリエントオイルなど天然成分をたっぷりと使用しているので、低刺激でマイルドな洗浄力で頭皮と毛髪の汚れを綺麗に落とすことができます。保湿成分がヘアダメージを補修する効果があるので、ダメージヘアの方も使用するたびに髪がサラサラに仕上がります。
 
公式ページはこちら

 
 

(2)スカルプDボーテ

スカルプDボーテ
メーカー アンファー
価格/内容量 3900円/350ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 きめ細かく濃密な泡でスッキリ洗い上げ、健やかな地肌と髪に

「スカルプDボーテ」は、新開発したアミノ酸系界面活性剤である「アミノDウォッシュ」を新配合しており、肌の潤いを保持しながら余分な汚れはスッキリ洗い流すことができる特徴を持っています。新洗浄成分はきめ細かく濃密な弾力のある泡なので、頭皮のベタつきや皮脂をさっぱり洗い流してボリュームのある髪を保つことが可能です
低刺激の洗浄成分なので長持ちシャンプーの美容効果が期待できます。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(3)ナンバースリー プロアクション フォーシー シャンプー

ナンバースリー プロアクション フォーシー シャンプー
メーカー ナンバースリー
価格/内容量 1970円/1000ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン シリコン有
商品特徴 <髪のpHバランスを整えて、褪色や変色を抑え、カラーを美しく保ちます。/td>

ナンバースリーから販売されている「プロアクションフォーシーシャンプー」は、カラー専用のヘアケア製品ということもあり、マイルドな洗浄力と適度なバッファー作用に優れている特徴を持っています。褪色しやすい洗浄成分はあえて避け、健康な髪のpHに戻して髪の内部を強化するケアが行えたり、配合成分クレアチンが髪の損傷部分に入り込むことで、カラーの定着を促す効果があります。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(4)さくらの森 ハーブガーデン シャンプー

さくらの森 ハーブガーデン シャンプー
メーカー さくらの森
価格/内容量 4,400円(キャンペーン価格)/300ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 100%天然由来成分でやさしい洗いあがりを実現

さくらの森から販売されている「ハーブガーデンシャンプー」は、地肌や毛髪にダメージを与えないアミノ酸と植物由来の洗浄成分のみを厳選してブレンドしているため、ヘアカラーの色落ちを起こしやすい洗浄力の高い成分が一切配合されていない長持ちシャンプーです。また7種類のオーガニックハーブを厳選して配合しているので、頭皮と毛髪を健康な状態に整えるために必要なミネラル成分の補給が行えます。
 
公式ページはこちら

 
 

(5)PiMハニーシャンプー

PiMハニーシャンプー
メーカー ビューティーカフェ
価格/内容量 3780円/300ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 こだわりの成分でダメージ毛にはたらいて補修

「ハニートリートメントPiM」は、高級アミノ酸とコラーゲン、天然由来ハーブエキスといった栄養成分だけで髪を洗浄することが可能な、髪に負担が少なく美しく仕上げるシャンプーです。高純度の濃密栄養成分が配合されているので、ダメージを受けている髪を効果的に補修することが可能です。髪そのものを芯から美しくし、カラー剤の流出を防ぐ長持ちシャンプーだと支持されています。
 
Yahoo!ショッピングで見る

 
 

(6)ナプラ ケアテクトHBカラーシャンプー

ナプラ ケアテクトHBカラーシャンプー
メーカー ナプラ
価格/内容量 1230円/300ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 カラーのダメージを補う低刺激シャンプー

ナプラから販売されている「ケアテクトHBカラーシャンプー」は、ヘアカラーを行った髪質に適したヘマチン配合の弱酸性シャンプーです。加水分解ヒアルロン酸や6種類のハーブエキスが配合されているので、カラー後の髪と頭皮を優しくケアすることが可能で、ヘアカラーの色落ちを防ぐ長持ちシャンプーとして人気があります。柔らかくしっとり仕上げるSタイプと、ふんわりとボリュームを出すVタイプが選べます。
 
Yahoo!ショッピングで見る

 
 

(7)ミルボン ディーセス ノイ ドゥーエ ウィローリュクス シャンプー

ミルボン ディーセス ノイ ドゥーエ ウィローリュクス シャンプー
メーカー ミルボン
価格/内容量 2950円/500ml
洗浄成分(界面活性剤) 高級アルコール系洗浄成分
シリコン シリコン入り
商品特徴 しっとりと髪に潤いを与える

ミルボンから販売されている「ミルボンディーセスノイドゥーエウィローリュクスシャンプー」は、アミノレセプターとリピジュアのイオン結合による相乗効果で、髪の内部と表面に潤いヴェールを作りダメージを補修します。ヘアカラーの長持ちシャンプーとして利用するなら、合わせてトリートメントも併用するとより高い効果を得られます。ウィローリュクスタイプはしっとりと髪に潤いを与える効果を持っています。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(8)デミ Yunto(ユント)シャンプー モイスト &トリートメント4

デミ Yunto(ユント)シャンプー モイスト &トリートメント4
メーカー デミコスメティクス
価格/内容量 シャンプー2550円/600ml、トリートメント2550円/600g
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 豊富な泡立ちとさっぱり感のある洗うシャンプー

デミから販売されている「Yuntoシャンプーモイスト」は、天然植物由来成分が90%以上配合されているので、毎日のお手入れで頭皮と髪を健やかで美しく仕上げることができます。美潤ヒアルセラミドの配合には髪の弾力とツヤに必要な水分を抱える力を高めたり、インバスコンクオイルに配合されている親油型シルクPPTが、美潤ヒアルセラミドを閉じ込めることで髪のダメージ補修を行います。
髪のコンディションが良くなることや、マイルドな洗浄力であることから、長持ちシャンプーとして注目されている商品です。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(9)コタ アイケアシャンプー5

コタ アイケアシャンプー5
メーカー コタ
価格/内容量 3168円/300ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 パサつきやすい髪を、みずみずしくなめらかな髪に洗い上げます。

コタから販売されている「アイケアシャンプー5」は、髪と同じ成分を構造にもつ界面活性剤を選んで配合しているので、マイルドに洗い上げながら、ダメージをうけた髪の毛に潤いを同時に与えることができます。ダメージがそこまで強くない場合はアミノ酸系界面活性剤が使用されているタイプを選び、ダメージが強い髪ならPPT系界面活性剤を利用しているタイプを利用することで、ダメージレベルに応じた補修を行えます。天然植物性オリーブ系界面活性剤が保湿ヴェールを形成するので、色落ちしにくい髪質に整える効果もあります。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(10)アリミノ ケアトリコ プリヴィ スリムスルー シャンプー

アリミノ ケアトリコ プリヴィ スリムスルー シャンプー
メーカー アリミノ
価格/内容量 シャンプー・トリートメント各1562円/250ml、210g
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 毛先までまとまるつややかな髪に

アリミノから販売されている「ケアトリコプリヴィスリムスルーシャンプー」は、オリーブ由来洗浄成分と呼ばれる植物由来の洗浄成分で当人毛髪を優しく洗い上げます。アミノ酸系保湿成分であるベタインが毛髪内部の水分バランスを調整したり、ナノ化CMC脂質がダメージ補修、クパスが毛髪表面を保護して紫外線ダメージから保護してくれます。継続して利用することで髪のダメージが改善していくので、色落ちがしにくい髪質に仕上がる長持ちシャンプーとして人気があります。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(11)モロッカンオイル モイスチャーシャンプー

モロッカンオイル モイスチャーシャンプー
メーカー モロッカンオイル
価格/内容量 シャンプー、コンディショナー各2500円/250ml、250g
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 アルガンオイルの保湿力とケラチンや脂肪酸のダメージ補修で髪の毛をケア

「モロッカンオイルモイスチャーシャンプー」は、カラーリングなど薬剤処理や、ヒートスタイリングによってダメージを受けている髪を補修してくれる長持ちシャンプーです。アルガンオイルによって髪に潤いを与え、ケラチンや脂肪酸が髪の表面のダメージ部分を素早く補修してくれるので、傷んだ髪や枝毛を優しくケアすることが可能です。髪のダメージが改善することでカラーリング後の色落ちがしにくくなります。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(12)ドットエヌシャンプー

ドットエヌシャンプー
メーカー 株式会社オーガニック
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 頭皮や髪のトラブルにアプローチして頭皮に負担をかけずに確実に汚れを落としていきツヤのある豊かな髪へ

「ドットエヌシャンプー」は、通常は強い洗浄力がないと除去することができない汚れを、オイルクレンジング剤である「ラウリン酸ポリグリセリル-10」が配合されているので、きちんと除去することができる特徴を持ちます。全体的に配合されている成分が優しい処方でありながら、除去すべき汚れはしっかり落とすことができるバランスの良いシャンプーとして評価されています。オーガニックオイルと植物エキスが保湿効果や毛髪表面のダメージ補修を行うので、色落ちしにくいカラーが長持ちするお手入れが行えます。
 
公式ページはこちら

 
 

(13)patron パトロン シャンプー

patron パトロン シャンプー
メーカー patron
価格/内容量 4212円/250ml
洗浄成分(界面活性剤) スルホコハクサン系・アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 7種類の有効成分・美容成分で潤いのある髪の毛と頭皮に

patronから販売されている「パトロンシャンプー」は、スルホコハク酸系・アミノ酸系洗浄成分を配合しているノンシリコンシャンプーです。使用することで頭皮の地肌力を蘇らせるだけではなく、潤いを与えながらしっかりクレンジングが行えます。17種類の有効成分と美容成分でダメージヘアを補修し、健やかな頭皮と毛髪に整えることが可能です。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(14)デミ ミレアムヘアケア シャンプー

デミ ミレアムヘアケア シャンプー
メーカー デミコスメティクス
価格/内容量 1,469円/800ml
洗浄成分(界面活性剤) ベタイン系洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 天然の植物油からつくられた弱酸性のシャンプー

デミから販売されている「ミレアムヘアケアシャンプー」は、天然のヤシ由来の低刺激性活性剤を配合しているので髪と手肌に刺激が少ないソフトな洗い上がりです。敏感肌の方でも安心して利用することができます。洗浄成分が髪に優しい低刺激性なので、髪を染めた直後のデリケートな状態でも負担がかかりにくく、色持ちを良くしてくれる長持ちシャンプーです。
 
公式ページはこちら

 
 

(15)ZACC ボタニカルスカルプ シャンプー

ZACC ボタニカルスカルプ シャンプー
メーカー ZACC
価格/内容量 6,820円(セット価格)/400ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 低刺激のアミノ酸系洗浄成分でやさしく洗い上げる

ZACCから販売されている「ボタニカルスカルプシャンプー」は、低刺激のアミノ酸系界面活性剤を配合しているので、地肌や髪のお手入れもしやすくきしみのない仕上がりにすることができます。ダメージが強い髪の毛の場合はきしみを感じてしまう可能性があることから、コンディショナーやヘアマスクを併用することが大切です。

 
公式ページはこちら

 
 

(16)ムコタ アイレデューンEXシャンプー

ムコタ アイレデューンEXシャンプー
メーカー ムコタ
価格/内容量 2650円/700ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 ゴワつく髪・広がりやすい髪用保水効果の高い活性剤で、髪を洗いながらCMCを豊富に補給

「ムコタアイレデューンEXシャンプー」は、ムコタアイレのコンセプトであるCMC補給と高濃度で配合された成分により、カラーリングでダメージを受けた髪の毛に補修力と保水力が働きます。継続して利用することでハイダメージの髪の毛や、乾燥してパサついたりゴワつく髪の毛も集中的にダメージ補修をして滑らかに整えることができます。色落ちしにくい髪質に整えたい方に人気のシャンプーです。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(17)ホーユー プロマスター カラーケア スウィーティア シャンプー

ホーユー プロマスター カラーケア スウィーティア シャンプー
メーカー ホーユー
価格/内容量 2000円/600ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 ブローやヘアアイロンなどの熱ダメージをケア

ホーユーから販売されている「ホーユープロマスターカラーケアスウィーティアシャンプー」は、染めた髪のpHを整えて、染料や毛髪成分の流出を防止してくれます。またダメージの蓄積を防ぎながら、コンディションを整えることが可能です。スウィーティアタイプは熱ダメージで硬くなった髪をやわらかベースポリマーと、熱ダメージケアオイルによりやわらかな質感に整える効果があります。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(18)インターコスメ アジューダドルチェ ウル シャンプー

インターコスメ アジューダドルチェ ウル シャンプー
メーカー インターコスメ
価格/内容量 シャンプー&トリートメント各1779円/700ml、700g
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 きめ細かな泡立ちで、頭皮と髪を保湿しながらやさしく洗い上げる

インターコスメから販売されている「アジューダドルチェウルシャンプー」は、ヘアカラー後のダメージケアに最適なシャンプーです。希少な植物から抽出した天然オイル成分と、オーガニック由来の植物エキスをたっぷり配合しており、優しく洗い上げつつ髪と頭皮に潤いと美容成分を与えてコンディションの良い状態に整える事が可能です。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(19)エンシェールズ カラーシャンプー

エンシェールズ カラーシャンプー
メーカー エンシェールズ
価格/内容量 1512円/200ml
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 カラーバターはもちろんのこと、アルカリカラーやヘアマニュキュアなどの色の退色を防ぐカラーシャンプー

「エンシェールズカラーシャンプー」は、色落ちがしやすいヘアカラーを長持ちさせる役割がある毎日使用するタイプの染料入りのシャンプーです。普段のシャンプーとして利用するだけでお気に入りの髪色を長くキープさせることが出来ますし、髪色アレンジを行うことも可能なので自宅で手軽にホームケアを行いたい方に向いている製品です。カラーはムラサキとミルクティー、シルバーとピンクの4色展開となります。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

(20)ヴィダルサスーン ビビッドカラーケア シャンプー

ヴィダルサスーン ビビッドカラーケア シャンプー
メーカー ヴィダルサスーン
価格/内容量 739円/500ml
洗浄成分(界面活性剤) 高級アルコール系洗浄成分
シリコン シリコン入り
商品特徴 カラーリング後の傷んだ髪のダメージを補修してくれ、カラーを長く楽しむための色落ちを防ぐ

「ヴィダルサスーンビビッドカラーケアシャンプー」は、カラーリング後の傷んだ髪のダメージを補修してくれ、カラーを長く楽しむための色落ちを防ぐキープ力が高いことも特徴の一つです。濃密な泡により優しく洗髪が行えるので、洗髪中の摩擦を極力抑えることによって、薬剤の流出をブロックしてくれる効果もあります。
 
Amazonで詳細を見る

 
 

シャンプー以外でカラーを長持ちさせるポイント

 
シャンプー以外でカラーを長持ちさせるポイント

(1)すぐに髪を乾かす

シャンプーを行った後、髪を濡れたままにしてしまうとキューティクルが開いているので、薬剤が流れ出てしまう原因となります。そのため色持ちを良くするためには、髪の毛はすぐにドライヤーでしっかり乾かすことでキューティクルを閉じることが大切です。またドライヤー前には、洗い流さないトリートメントで髪を保護することで、キューティクルを熱から守り色落ちも同時に防ぐ効果が得られます。
 

(2)アイロンやコテの温度を高くしすぎない

ヘアセットをする際にアイロンやコテを利用している女性は多いです。しかし髪の毛は高い熱に弱い特徴があるので、頻繁にアイロンやコテ手を利用したり、高熱で髪に負担をかけてしまうと髪の毛が傷んで色落ちが早くなる恐れがあります。極力アイロンやコテは使用しないことや、使用する場合は低温に設定してスタイリングを行うことが大切です。だいたい120~160度に設定するか、MAXの温度設定にして髪の毛に触れる時間を最小限に抑えるようにしましょう。
 

(3)カラー当日はシャンプーを控える

カラーリングを行った当日はシャンプーを行うことは避けることが重要です。これはヘアカラー剤が髪の毛に馴染むまでにかかる時間は約24時間とされているので、色持ちを良くしたいなら翌日もシャンプーを行うことがベストです。夏の季節など洗髪しないことで気持ち悪さを感じるなら、ぬるま湯か水洗いをするようにしましょう。翌日以降にトリートメントをする場合は、髪の毛に揉み込みすぎると薬剤が流れてしまう原因となるので注意が必要です。
 

(4)毎日髪を保湿する

シャンプー以外でカラーを長持ちさせるポイント
染めた髪が早い段階で色落ちしてしまう原因の多くは、髪の毛のダメージが大きく関わっています。そのため日頃のお手入れでもこまめに髪をヘアケアオイルなどを利用して保湿することで、外部からのダメージから髪を保護することが可能になり色落ちを防ぐことができます。
外部からのダメージから髪を守るために販売されているケア製品は数多く、ウォータータイプやミルクタイプなど様々なテクスチャがありますので、使いやすいタイプを選ぶことがおすすめです。その中でもヘアケアオイルはドライヤー前や、スタイリングなど様々な用途で利用できるので必ず一つは用意しておくと便利です。
 

(5)紫外線対策をする

髪の色落ちを防ぐためにも、髪のダメージを防ぐためにもヘアケアを行っている方は多いですが、外出時の紫外線対策が不十分な方は少なくありません。強い紫外線を受けると、髪の内部を守っているキューティクルが剥がれてその隙間から紫外線が入り込みます。ダメージを受け続けることで、髪のパサつきや広がり、カラーリングをしている場合は色落ちの原因となるため、帽子や日傘を利用したりUVスプレーを利用する対策が必要です。
 

まとめ

綺麗にカラーリングをした髪は、いつまでも綺麗な状態で維持したいと考えている方は多いです。しかし薬剤を利用して染めた髪は非常にデリケートな状態ですし、ダメージを受けやすいため専用のシャンプーでお手入れを行うことで色落ちしにくい髪質に仕上げることが出来ます。長持ちシャンプーを利用する以外にも、日頃のヘアケアを見直すことで髪のコンディションを整えて綺麗な髪色を維持できるようになります。

 
 
美容師がおすすめするサロンシャンプーも要チェック!

【2022年】美容師がおすすめするサロンシャンプー20選!あなたの髪が変わる!

2022.07.27