【美容師が厳選!】おすすめデンマンブラシ7選!ブロー方法や使い方は?手入れ方法も解説!

ブラシには、ブローブラシやロールブラシ、シャンプーブラシなど様々なシーンで使えるものがありますよね。

それでは、長年の人気を誇る「デンマンブラシ」はご存知ですか?

デンマンブラシには豊富なラインナップがあり、どんな髪型や髪質の方でもぴったりのモデルがきっと見つかります。

この記事では、デンマンブラシの種類や選び方、使い方などについて詳しくご紹介します。

デンマンブラシってなに?

まず、デンマンブラシの正式名称は、「ハーフブラシ」です。

イギリスのデンマン社が作ったブラシであることから、多くの人にデンマンブラシと呼ばれています。

デンマンブラシの特徴は、ブラシが半円状になっている点です。

そのため、髪をブローする際、頭の丸みに沿った綺麗な形に仕上げることができます。

ブラシにクッション性はなく、硬い素材である点も特徴の一つで、髪を伸ばしつつボリュームを減らしたいときにも活躍してくれます。

デンマンブラシはどんな人におすすすめ?

アシスタント
デンマンブラシはどんな髪質や悩みを持っている人におすすめですか?
熊倉
デンマンブラシをおすすめしたい髪質・スタイルは、ストレートヘアの長いスタイルやくせ毛の髪質などをキレイに仕上げたい(ドライ時)という方です。
ツヤを出す目的もある為、上記のようなタイプの方がまとまりを出し、なおかつ艶やかさを表現する為に使用する場合が多いです。
しかし、デンマンブラシはそれぞれ特徴があり、ピンの数やサイズの違いによって変わってきます。
種類は使いやすいスタンダードなタイプから、プロが使うようなデンマンブラシもあります。

  • 希望のヘアスタイル
  • 髪質
  • 髪の長さ
  • 使いやすさ

上記の点を踏まえながら、自分に合ったブラシを見つけるために選び方は確認しておくのがおすすめです。

デンマンブラシの種類

デンマンブラシ D4

デンマンブラシ D4は、デンマンブラシを初めて使用する方におすすめです。

特徴は、以下の通りです。

  • 9列のピン配列
  • どの長さの髪にも使いやすい
  • ちょうどいい大きさ・重さ

デンマンブラシのシリーズの中でサイズが中間くらいなので、どの長さの髪でも扱いやすいモデルと言えます。

手に馴染みやすいサイズと適度な重さでテンションがかけやすい点も特徴の一つです。

デンマンブラシ D3

デンマンブラシ D3は、短めの髪の方におすすめなモデルです。

7列のピン配列で、D4よりもコンパクトなサイズ感に作られています。

ブローだけでなく、ウェーブが作りやすい点もポイントです。

また、手が小さくて平均的なサイズのブラシが扱いにくいという方にもおすすめできます。

デンマンブラシ D5

デンマンブラシ D5は、プロやブラシの扱いに慣れている方へおすすめのモデルです。

特徴は以下の通りです。

  • 9列のピン配列
  • ラージサイズ
  • しっかり重さがある
  • 高級感がある

スタンダードなD4よりも重さがあり、プロ向けに作られているため、初心者には扱いにくいでしょう。

デンマンブラシ D14

デンマンブラシ D4は、持ち歩きにおすすめなコンパクトサイズのモデルです。

5列のピン配列で、ショートヘアのブローや、細かいウェーブを作りたいときに活躍します。

また、髪全体をブローするときと、細かい部分のスタイリングとでブラシを使い分けたい方にもおすすめできます。

デンマンブラシの選び方

デンマンブラシには、豊富なサイズ展開があります。

用途や髪の長さによってモデルを選ぶのがポイントです。

以下で詳しくご紹介します。

デンマンブラシ初心者にはD4がおすすめ!

デンマンブラシを初めて使う方におすすめなのが、D4モデルです。

最もスタンダードなサイズで、手になじみやすいのが特徴です。

また、髪の長さに関係なく対応できるので、ブラシの扱いに慣れていない方でも使いやすいでしょう。

髪が短い方にはD3がおすすめ!

デンマンブラシD3は、D4よりも小さめのサイズです。

ショートヘアのブローや、ウェーブ作りに向いています。

手が小さい方、ショート~ボブの長さの方におすすめです。

上級者にはD5がおすすめ!

デンマンブラシ D5は、高級感のある素材としっかりとした重さが特徴です。

プロが使用することを想定して構造や素材が研究されたモデルなので、上級者向けの商品であると言えます。

大きめのサイズなので、ブラシの扱い方に慣れていて毛量の多い方におすすめです。

おすすめデンマンブラシ7選

ここまでに紹介したモデル以外にも、デンマンブラシには様々なラインナップがあります。

豊富な種類の中で、どれが自分に合うのか迷いますよね。

髪の長さや理想のスタイルはもちろん、好みの素材やサイズ感なども人それぞれあるのではないでしょうか。

そこで、おすすめのデンマンブラシ7選をご紹介します。

モデルごとの特徴を参考に、好みのデンマンブラシを探してみてください!

1.DENMAN デンマンブラシ D4ライト

DENMAN デンマンブラシ D4ライト
メーカー DENMAN(デンマン)
価格 1,450円

デンマンブラシD4ライトは、通常のD4よりも約30%軽量化されたものです。

軽いブラシのほうが使いやすいという方におすすめできます。

また、長時間使っても手が疲れにくいという点もメリットの一つです。

D4と同じくピンは9列で、幅広い髪型に使いやすいサイズです。

さらに、日本限定で以下の8色から選ぶことができます。

  • シルバーグレイ
  • ピュアホワイト
  • ピーチ
  • ブラック×イエロー
  • ブラック×パープル
  • ブラック×ブルー
  • ベリー
  • ラスタ

使いやすさだけでなく、見た目がかわいらしいのも嬉しいポイントですね。

Amazonで詳細を見る

2.トリコインダストリーズ デンマンブラシD4

トリコインダストリーズ デンマンブラシD4
メーカー トリコインダストリーズ
価格 2,313円

デンマンブラシD4は、質量100g、ピン配列は9列というスタンダードで扱いやすいサイズのモデルです。

どんな毛量や髪質でも、根元から綺麗にブローすることができます。

Amazonのレビューでは、以下のように評価されています。

  • 適度な重さで扱いやすい
  • 癖が強い髪質でもしっかりブローできる
  • 何度もリピート買いしている

品質を気に入り、リピート買いしているというレビューも多くあります。

また、髪への当たりが良くツヤも出ると絶賛されている商品です。
Amazonで詳細を見る

3.デンマンブラシ D3 ブラック

メーカー トリコ インダストリーズ
価格 1,940円

デンマンブラシ D3は、D4よりもややコンパクトサイズのモデルです。

ストレートだけでなく、ウェーブを作るのにも適しています。

ブラシのピンが7列と小さめなので、毛量が少ない方や短い髪の方におすすめです。

天然ゴムの台座にはクッション性があり、テンションしやすくなっています。

Amazonのレビューでは以下のように絶賛されています。

  • クッション性があって気持ちいい
  • 赤と黒の色合いがおしゃれ
  • もう他のブラシは使えない

抜群の使い心地に、百均などのブラシと圧倒的な差を感じている方が多いようです。

持ち歩き用に小さめのブラシが欲しいという方にもおすすめできます。
Amazonで詳細を見る

4.トリコインダストリーズ ブラシ D5

トリコインダストリーズ ブラシ D5
メーカー トリコインダストリーズ
価格 3,300 円

トリコインダストリーズ ブラシ D5の大きな特徴は、プロが使用することに重点を置いて開発されたモデルであるという点です。

スタンダードなD4よりも重く、大きめのサイズで、高級感のある素材でできています。

初心者には扱いにくそうですが、髪の長い方や毛量の多い方には、ブラシの重さを活かしながらブローできるのでおすすめです。

また、癖が強い場合にも、強く伸ばすことができます。

Amazonのレビューでは、以下のように評価されています。

  • 髪が多くてもブローしやすい
  • 癖毛がきれいに伸びる
  • 地肌が気持ちいい

Amazonで詳細を見る

5.デンマンブラシ トラディショナルシリーズ D14

デンマンブラシ トラディショナルシリーズ D14
メーカー トリコインダストリーズ
価格 1,130

デンマンブラシD14は、トラディショナルシリーズの中で最もコンパクトに作られています。

持ち歩きに便利なのはもちろんのこと、ブラシのピンが5列と少なめなので、ウェーブや細かい部分のヘアセットで扱いやすい点も特徴の一つです。

髪が少なめの方やショートヘアの方、大きめのブラシと併用して部分使いしたい方にもおすすめできます。

Amazonのレビューでは、以下のように書かれています。

  • コンパクトで持ちやすい
  • ショートヘアのスタイリングが上手くできるようになった

普段は大きめのブラシを使っている方でも、外出用に持っておくと便利そうですね。
Amazonで詳細を見る

6.デンマンブラシ D200 ブラック

デンマンブラシ D200 ブラック
メーカー リコ インダストリーズ
価格 1,351円

デンマンブラシ D200は、ボディに山形の穴が開いており、ドライヤーの熱が循環しやすい構造になっています。

そのため、ブラシの動きに沿って髪に熱が伝わり、素早くヘアセットができる点が大きな特徴です。

本体の重さは40gと軽く、扱いやすくなっています。

また、抜け毛が絡んでも取りやすく、ブラシのお手入れがしやすいのもメリットです。

Amazonのレビューでは、お値段以上の機能性であることで高評価を獲得しています。

また、リピーターや長年の愛用者が多く、人気の商品です。

Amazonで詳細を見る

7.デンマンブラシ D6 シャンプーブラシ

デンマンブラシ D6 シャンプーブラシ
メーカー トリコインダストリーズ
価格 1,579

デンマンブラシD6は、頭皮を傷めないように柔らかいピンを使用したシャンプーブラシです。

手でシャンプーしても物足りないという方や、頭皮に爽快感が欲しい方におすすめできます。

Amazonのレビューでは、以下のように評価されています。

  • 頭皮へ適度な刺激を与えてくれる
  • 洗髪後にすっきり感がある
  • 手にフィットしやすい大きさ

ロングヘアの方にとってはブラシ毛が短いという声もありました。

また、人によってはブラシが硬く感じるようなので、刺激が強いと感じる場合には使用頻度を下げるなど、工夫すると良さそうです。

Amazonで詳細を見る

デンマンブラシを使うメリット

デンマンブラシのメリットについてご紹介します。

髪質が改善される

髪がまとまりにくい、パサつくなどの悩みが改善されるというメリットがあります。

半円状のブラシが頭に沿って綺麗にブローしてくれるので、髪がまとまりやすくなります。

個人差はありますが、癖やうねりが強い方でもまっすぐ伸ばすことができる点もメリットの一つです。

マッサージ効果がある

ブラッシングすれば、頭皮のマッサージ効果もあります。

マッサージすることで老廃物が流れ、汚れが落としやすくなる点がメリットです。

同時に、髪に栄養が届きやすくなるので、パサつきや切れ毛の改善も期待できます。

耐久性があり、長く使える

熱に強く、耐久性もあるので長持ちするというメリットもあります。

Amazonのレビューでも、「15年使ってリピート買いした」「安いものを買ってすぐに買い直すより良い」といった書き込みが見られました。

より長持ちするよう、定期的にお手入れをしましょう。

デンマンブラシのメリットをお伝えしましたが、ブラシには他にも様々な種類があります。
ぜひ参考にして、お気に入りのブラシを見つけてみてください。

デンマンブラシのブロー方法や使い方

ブラシとドライヤー

デンマンブラシのブロー方法は以下の4ステップです。

  1. ブローする部分の髪を手ぐしでとかす
  2. ブラシの裏側を根元に当ててから返す
  3. ブラシに対して45度の角度からドライヤーを当てる
  4. 上から下へ流す

ブラシとドライヤーを同時に髪に当てようと思うとなかなかうまくできません。

そのため、ブラシを髪に当ててからドライヤーを持つのがポイントです。

ドライヤーを当てる際、ブラシに添わせながら左右にも動かすと熱が伝わりやすくなります。

横の髪はまとめてブローしてもまとまりますが、後頭部は毛量が多いです。

後ろをブローするときは上下にブロッキングして、下からブローしましょう。

また、最後に表面の髪だけをとり、根元のほうからブローすると、短い毛もまとまってクオリティが上がるのでおすすめです。

デンマンブラシの手入れ方法

デンマンブラシを長持ちさせる秘訣は、定期的にお手入れをすることです。

そこで、手軽にお手入れできるアイテムがブラシクリーナーです。

絡みついた髪やほこりを簡単に取り除くことができるので、一つ持っておくと良いでしょう。

代用できるものとしては、髪を取り除くのにリングコームの尖った部分、土台部分の汚れには綿棒や歯ブラシが挙げられます。

また、シャンプーを薄めたお湯を使う方法もあります。

ブラシをお湯につけながら、歯ブラシなどで軽くこすりましょう。

ただ、この方法ではブラシをしっかりと乾かす必要があるので、少し手間がかかります。

まとめ

ヘアケアをする女性

デンマンブラシについて、詳しくご紹介しました。

種類が豊富な上、それぞれに優れた特徴があるので、自分に合ったモデルが見つかりそうですよね。

髪の量や質、好みのサイズなどをもとに、ぜひ検討してみてください。
また、使い方のコツやお手入れの方法についてもご説明しました。

コツをつかめば、ブローのクオリティが格段に上がります。

手元にデンマンブラシが届いた際には、説明を参考により有効活用してくださいね!