髪がうねるのはなぜ?5つの原因と効果的なヘアケア方法・おすすめの商品3選を伝授!

「雨の日は絶対に髪がうねってしまう」「アイロンで伸ばしてもなかなかうねりが直らない」など、髪のうねりで悩む方は少なくありません。
髪がうねってしまうのは、普段のヘアケアが十分にできていないことが原因である可能性があります。

髪のうねりを解消するには、まず原因を知り、その原因を改善していくことが必要です。
この記事では、髪がうねる5つの原因と効果的なヘアケア方法、おすすめの商品3選をご紹介します!

髪がうねる5つの原因

髪のうねりが気になる女性

髪にうねりを直してまっすぐな髪を手に入れるには、髪がうねる原因を知ることが重要です。
その原因から、うねりをなくすヒントを得られるでしょう。

そこで、髪がうねる5つの原因についてご説明します。

1.毛穴が歪んでいる

頭皮の毛穴が歪んでいると、髪がうねる大きな原因になります。

本来、健康な状態の毛穴は円形で、そこから生える髪はまっすぐになります。
歪んでいる毛穴は楕円形になてしまっている状態なので、髪の生え方に大きく影響するのです。

「なぜ毛穴が歪んでしまうの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
それには、下記のような原因が挙げられます。

  • 頭皮が凝り固まっている
  • 頭皮が乾燥している
  • 加齢で頭皮がたるんでいる

もともと皮膚が薄めの人や、頭皮に弾力がないという場合でも、毛穴が歪みやすくなってしまいます。
頭皮マッサージや髪と頭皮の保湿をすることで、改善していくことが重要です。

2.髪のダメージや乾燥

普段、髪のダメージケアに気を遣っていないという方は要注意です。

特に、「雨の日や湿度の高い日に髪がうねりやすい」という方が多いのではないでしょうか。
その原因は、傷んで水分不足になった状態の髪が、空気中の水分を吸収するからです。

また、髪がダメージや乾燥で傷んでいる時は、表面のキューティクルが剥がれてしまっています。
キューティクルが剥がれた状態のまま放置すると、さらに傷みが悪化し、常に水分不足でうねりの原因にもなります。
トリートメントなどでダメージケアをすることでキューティクルを閉じ、内部に潤いを閉じ込めましょう。

3.年齢による変化

年齢を重ねることで、髪質の変化を感じる人は少なくありません。
その変化には、下記のような原因が考えられます。

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 水分の不足
  • 頭皮や毛穴のたるみ
  • パーマやカラーを繰り返すことによる細胞の変化

ホルモンバランスの乱れは、出産や更年期など、女性の体の変化に合わせて起こりやすくなります。
特に、髪に直接影響する「エストロゲン」という女性ホルモンが減少すると、髪の水分が不足したりツヤが失われたりと、うねりの大きな原因になるのです。

年齢を重ねることで、頭皮や毛穴がたるみ、髪がまっすぐ生えてこないというケースも多くあります。
白髪が気になり繰り返しカラーをすることで、髪自体に負担がかかることもさらにうねりやすくなる原因の一つです。

4.ホルモンバランスの乱れ

先ほどもご説明しましたが、ホルモンバランスが乱れる原因には、出産や更年期などの体調の変化が挙げられます。
その他にも、睡眠不足や栄養不足・ストレスなど、生活習慣が乱れることにより、ホルモンバランスに悪影響を及ぼします。

睡眠中は、髪が成長やダメージの修復を行うための働きが活発になります。
「22時~2時のゴールデンタイムは睡眠をとりましょう」というフレーズをよく耳にするのではないでしょうか。
ゴールデンタイムに眠ることが難しくても、ストレスが溜まらない程度の睡眠時間は確保することが大切です。

また、栄養が不足すると髪が細くなったりと、うねりの原因になります。
栄養バランスの良い食事を心がけることも、健康な髪を保つことに効果的です。

5.遺伝によるもの

髪がうねりやすい原因が「遺伝」であることも考えられます。
家族も同じ悩みを抱えているという場合は、遺伝の可能性が高いでしょう。

遺伝が原因であるうえに、そのうねりが酷い場合は、セルフケアでの改善は難しくなります。
縮毛矯正やストレートパーマであれば、髪をまっすぐにすることができ、お手入れの手間が省けるのでおすすめです。

軽いうねりであれば、保湿やドライヤーの工夫で改善できる可能性もあるため、一度試してみましょう。

髪のうねりはセルフケアで改善できる?

アシスタント
セルフケアで髪のうねりを直す方法を教えてください!
熊倉
セルフケアだけでも、髪のうねりを改善することは可能です。
例えば、髪の乾かし方を変えるだけでも効果が期待できます。
ポイントとしては、タオルドライをしっかりして、根元から乾かすことや、髪を流したい方向に引っ張りながらドライヤーの風を当てることです。
髪を引っ張る時は、地肌に負担がかかりすぎないよう、力加減に注意しましょう。
また、キューティクルを逆立てないように上から下に風を当てるのもポイントです。
その他にも、頭皮マッサージやトリートメントなど、自宅でできるケアはたくさんあります。
紫外線やドライヤーの熱から髪を保護し、ダメージを防ぐことも、うねり防止に効果が期待できるでしょう。
どれを試しても改善されないという方は、美容院で縮毛矯正をかけるのも一つの手段です。

うねり対策に効果的なヘアケア5つ

ヘアケアする女性

自宅でできるセルフケアだけで、髪のうねりを改善することができたら嬉しいですよね。
うねり対策に効果的なヘアケア5つをご紹介します。

縮毛矯正など、プロの手に任せる前に、ぜひ試してみてください!

1.ドライヤーを正しく使う

髪を乾かす際に、無意識に表面から風を当てている方が多いのではないでしょうか。

ドライヤーの使い方でまず意識していただきたいのが、地肌を最初に乾かすことです。
地肌から乾かすことで髪がばらばらな向きになってしまうのを防ぎ、うねりがなくまっすぐな髪に近づけることができます。
毛量が多い場合は、上下にブロッキングすると効率よく乾かせるのでおすすめです。

また、キューティクルを剥がさないように上から下へ風を当てるのもポイントです。
腕が楽なので、つい下から乾かしてしまいがちですが、それがパサつきやうねりの原因になっていることも。
髪を軽く引っ張りながら上から下へと乾かすことで、まっすぐでまとまりやすい仕上がりになります。

2.髪の洗い方を見直す

髪の洗い方を見直すことも、うねり対策に効果的です。
髪を洗う時は、髪の毛を洗うことよりも、頭皮の毛穴を綺麗にすることを意識しましょう。

おすすめの洗い方は下記の通りです。

  1. シャワー前にブラッシングする
  2. ぬるま湯で丁寧に髪全体を流す
  3. 手で水気を切ってからシャンプーをつける
  4. 頭皮を中心にマッサージするように洗う
  5. すすぎ残しのないように流す

お湯で丁寧に洗い流すだけで、髪の汚れがほとんど落ち、シャンプーの泡立ちが良くなります。
シャンプーで洗う際は髪の毛に意識が行きがちですが、頭皮をしっかりとマッサージすることで、毛穴の汚れが取れたり、髪全体に栄養を行き渡らせる効果が期待できます。

タオルドライの際はこすらずに、すぐに乾かすようにしましょう。

3.マッサージで頭皮ケアをする

マッサージで頭皮ケアをすることで、新しく生えてくる髪をうねりにくくすることが可能です。

頭皮の毛穴の歪みや乾燥・頭皮の凝りは、髪がうねる原因です。
頭皮マッサージは、凝りをほぐすだけでなく、毛穴の汚れを落とす効果もあります。
血行が良くなると髪全体に栄養が行き渡りやすくなり、うねりの改善に繋がることが期待できます。

また、頭皮や髪が健康になるうえ、顔が引き締まるというのもメリットの一つです。
加齢によって、頭皮や顔のたるみが気になっている場合は、頭皮マッサージを継続することが悩み改善への近道になるでしょう。

4.紫外線から髪を守る

「日焼け止めを塗って肌は保護しているけど、髪の紫外線対策はしていない」という方が多いのではないでしょうか。

紫外線は髪の水分を奪い、キューティクルを剥がしてしまうほどのダメージを与えます。
その結果、髪がパサつきやすく、うねりの原因にもなってしまいます。
ドライヤーやアイロンの熱と同じように、紫外線からも髪を守ることが重要です。

最近は、UVカット効果のあるトリートメントやスプレーの種類が豊富になっています。
外出前にさっと使うだけでもダメージ対策になるため、一つ持っておくと便利でしょう。
帽子や日傘を活用するのも、紫外線対策に効果的です。

5.生活習慣を改善する

生活習慣を改善することも、髪のうねり対策に効果的です。

例えば、睡眠不足やダイエットによる栄養不足・飲酒や喫煙などの生活習慣の乱れは、髪の状態にも大きく影響します。
特に、十分な睡眠をとっていないと、髪の成長やダメージの修復を妨げることになり、正常なサイクルが崩れてしまいます。
先ほどもご紹介しましたが、「22時~2時のゴールデンタイム」に睡眠をとることが理想的です。

また、栄養の偏った食事は、体だけでなく髪の健康にも悪影響を及ぼします。
ビタミンやミネラルは、髪にとって必須の栄養素です。
過度な食事制限や飲酒は避け、バランスよく栄養が摂れる食事も意識しましょう。

うねり対策におすすめのヘアケア商品3選

トリートメントやオイルで水分を補ったり、ダメージケアをすることで、うねりの対策ができます。
うねり対策に効果的な、おすすめのヘアケア商品3選をご紹介します!

1.ナプラ N. スタイリングセラム

ナプラ N. スタイリングセラム
メーカー ナプラ
価格 2,095円

ナプラ N. スタイリングセラムの特徴は、下記の通りです。

  • 乳液タイプでウェット感が出しやすい
  • べたつかない
  • 軽すぎず、重すぎない質感
  • シアバター配合で、キューティクルを保護する
  • ボタニカルエキス配合で、補修効果がある

水分を補いながら、まとまる髪に仕上がるため、髪の乾燥がうねりの原因である方におすすめの商品です。

Amazonのレビューでは、下記のように評価されています。

  • 髪にツヤが出て、まとまりやすくなった
  • 今風のウェット感が作れる
  • 天候に左右されず、崩れにくい

雨の日でもセットが崩れにくいという声があり、湿気による髪のうねり防止に期待できます。
また、美容院でおすすめされたという人が多く、プロの間でも人気の高いアイテムです。

Amazonで詳細を見る

2.ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+

ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+
メーカー ミルボン
価格 2,550円

ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+の特徴は、以下の通りです。

  • バオバブエキスやバオバブ種子油配合で、保湿効果が高い
  • 少し重めでしっとりした質感
  • 香水のように香りの変化を楽しめる

ミルボンの商品は、サロンで使用されている物が多く、プロの間でも評価が高いことで有名です。
その中でも、この商品は乾燥やダメージが気になる髪におすすめで、重めのテクスチャーによりうねりの改善も期待できます。

Amazonのレビューでは、下記のように評価されています。

  • ごわついていた髪が柔らかくなった
  • オイルより重いため、うねりにくい
  • 指通りが良く、手櫛でまとまる

高く評価している方の中には、髪が太く硬いという方が多く、重いテクスチャーと相性が良いと言えるでしょう。
反対に、髪が細く柔らかい場合は、重すぎる可能性があります。
使用量を減らしたり、軽めの質感の商品を選ぶと良いでしょう。

Amazonで詳細を見る

3.パンテーン デュアルアクティブオイルセラム

パンテーン デュアルアクティブオイルセラム
メーカー パンテーン
価格 1,073円

パンテーン デュアルアクティブオイルセラムの特徴は、以下の通りです。

  • ミルクとオイルの2層トリートメント
  • 高級美容液「リポショット」により、うねりの原因である髪の空洞を補修する
  • りんごとバラの香り
  • 朝も夜も、外出先でも使える

商品紹介では、パサつきやうねりが深刻な髪でも、すぐに効果が実感できると記載されています。
従来のパンテーン商品と比較すると、ビタミン美容液が10倍配合されているのも特徴の一つです。

Amazonのレビューでは、下記のように評価されています。

  • うねりとパサつきがなくなった
  • アイロンをしていなくてもまとまる
  • 硬すぎず柔らかすぎないテクスチャー
  • ドライヤーの際に髪が絡まらない

保湿効果が非常に高く、パサつきやうねりの改善を実感している声が多く見られます
徹底的に髪を保湿したい方におすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る

まとめ

サラサラヘアーの女性

髪のうねりの原因や対策方法、おすすめのヘアケア商品についてご紹介しました。

うねりのないまとまった髪は、女性にとっての憧れですよね。

日ごろから乾燥対策や頭皮のケアをすれば、うねりの改善が可能です。
セルフケアだけでは直らないという場合でも、縮毛矯正やストレートパーマという方法があります。

今回ご紹介したヘアケア方法やアイテムを参考に、うねりのない美しい髪を目指しましょう!