男性でもコンディショナーを使う人や男性用のコンディショナーも最近は増えてきましたね!男性はコンディショナーを使うべきなのか?や男性はどんなコンディショナーを使えばいいのか?そんな疑問を色々ご説明させて頂きます!
メンズはコンディショナーを使うべき?
皆さんが気になるのは、男でもコンディショナーは使うべきなのかということだと思います。
シャンプーの目的は髪・頭皮の汚れを落とすことです。
コンディショナーは、髪にシリコンやコート剤を付着させて髪にをサラサラにしたり、紫外線などのダメージから守る役割を果たします。
基本的には、髪が短い方には無縁というのが私の感想です。女性は髪が長く、髪が傷んだりしやすいのでコンディショナーやトリートメントを使用します。
男性は基本的に髪が短いため、髪があまり傷んだりすることがありません。
下記の条件に当てはまる男性の皆さんでコンディショナーが気になる人は是非試してみてください。
・髪が8cm以上ある髪が長い男性
・パーマやカラーをかけていて髪が傷んでいる人
・日中外に出ていることが多く紫外線による髪のダメージを気にしている人
コンディショナーを使用するときに気をつけること

男性はどんなコンディショナーを使えばいいの?
男性はどんなコンディショナーを使えばいいのでしょうか?そんな疑問にお答えさせて頂きます。
男性と女性の頭皮の違い
まずは、男性と女性の頭皮の違いを知りましょう!男性の頭皮は女性に比べて、皮脂が多くベタつきやすいという特徴をもっています。もちろん、人によって違いはありますが、男性は全体的に女性より皮脂が多くベタつきやすい傾向にあります。
コンディショナーには二つの種類がある
明確に男性用という種類のコンディショナーはありませんが、コンディショナーは下記の二種類に分類することができます。
アミノ酸系コンディショナー
アミノ酸系コンディショナーの特徴はさっぱりとした仕上がりになっていることです。男性は皮脂の量が多くベタつきやすいので、さっぱりとした仕上がりになるアミノ酸系コンディショナーの使用がオススメです。
人間の体や髪は、たんぱく質で作られています。そのたんぱく質は、20種類近くのアミノ酸によって作られています。そのため、アミノ酸系コンディショナーは頭皮にとって低刺激で髪に馴染みやすいという特徴をもっているということもオススメのポイントになります!
オイル系コンディショナー
このコンディショナーは油分をしっかりと含んでいるコンディショナーになります。髪が乾燥してパサパサしてしまっている人向けにはおすすめのコンディショナーです。基本的に男性は皮脂の多さで髪がベタつきがちなので、こちらのコンディショナーはおすすめできません。
髪が長く紫外線などでダメージを受けて髪がパサついている女性向けのコンディショナーに多いタイプです。
メンズにおすすめのコンディショナー4選

①シーブリーズ コンディショナー600ml
メーカー | エフティ資生堂 |
---|---|
商品特徴 | さっぱりとした使用感 |
風を感じるサラサラ髪へを掲げるSEA BREEZEのコンディショナーになります。若い男性のオイリーな頭皮環境に合うように作られているため、男性におすすめのコンデショナーです。
SEA BREEZEシリーズお馴染みのシーサドアクアの香りが特徴的です。香りを気にするメンズも大満足の仕上がりになっています。
このコンディショナーはこんな人にオススメ
- 爽快感を求めている方

②クリアフォーメン クリーン スカルプ エキスパート コンディショナー
メーカー | ユニリーバ |
---|---|
商品特徴 | 男性にぴったしのコンディショナー |
活性炭が配合されており、この活性炭の吸着効果によって、頭皮の気になる臭いを抑えてくれます。このシリーズは、男の三大悩みであるフケ・ニオイ・汚れを抑えて男性の頭皮環境を整えるためにつくられております。
フォーメンということだけあって、男性のベタつきやすい頭皮環境に合うように作られています。さっぱりとした使用感のコンディショナーになります。
活性炭配合で、灰色のコンディショナーなのもこの商品の大きな特徴です。
このコンディショナーはこんな人にオススメ
- 頭皮の匂いが気になる方

③PRO TEC(プロテク) 頭皮ストレッチ コンディショナー ポンプ 300ml
メーカー | ライオン |
---|---|
商品特徴 | 男性にぴったしのコンディショナー |
配合されている頭皮柔軟化成分配合(エステル油)が、頭皮に潤いを与え、頭皮を柔らかくしてくれます。ジンジン成分(ショウガ根茎エキス)・清涼成分(メントール)が配合されていることで、頭皮を柔軟化してくれます!このコンディショナーは髪の補修だけでなく、頭皮環境を整えるのも向いています。
肝心の髪を補修するコンディショナーとしての部分は、天然泥成分(ベントナイト)配合することで、すすぎをなめらかにし、洗髪後のさらさらの髪を実現してくれます。
こコンディショナーはこんな人にオススメ
- 洗い上がりサラサラになりたい方
④エイチアンドエス フォーメン(h&s for men) 薬用コンディショナー ボリュームアップ
メーカー | P&G |
---|---|
商品特徴 | 男の頭皮環境を考えて作られたコンディショナー |
60年にわたる研究によって、男性の頭皮トラブルであるかゆみ・乾燥・フケ・べたつきなどのトラブルを抑えることを目的としたシリーズのコンディショナーになります。
h&Sのこのシリーズは地肌のトラブルを抑えることで、髪にハリとボリュームを与えてくれます。
サニーシトラスの香りのため、すすぎ後の爽快感もより一層感じれるところもこの商品のおすすめのポイントです!
髪が傷まないようにしよう
髪が傷んでいると、髪のセットが上手くいかなかったりするので、皆さんコンディショナーをされるかと思います。どんなに髪を修復しても髪のダメージの原因を予防しないと意味がないですよね。下記では、髪の痛みの原因になるものをまとめました。せっかくなので、しっかり読んで、気をつけてくださいね!
①シャンプーなどを力任せにする
シャンプーやお風呂の後の髪の拭き方が力任せの男性の人おおいですよね。これは髪のダメージの原因になるので、気にされている方はやめましょう!
髪が傷んでしまう原因は「摩擦」です。特に、髪が濡れているとキューティクルがダメージを受けやすい状態になってしまっているので十分に注意をしないといけません。これからは、丁寧にシャンプーや髪を拭くようにしましょう!
②ドライヤーをかけすぎる
ドライヤーやヘアアイロンなどのやりすぎは髪を傷める原因になってしまいます。髪は熱に弱いので、気をつけましょう!
ドライヤーをする時は、髪から15cm以上離してドライヤーをするようにしてください。ドライヤーを髪に近づけすぎてしまいますと、ドライヤーの熱で髪が傷んでしまいます。また、髪を濡れたまま放置することだけはしてはいけません。髪が濡れた状態だとキューティクルが開いた状態で、ダメージを受けやすい状態ですので、お風呂から出たらはやく乾かすようにしましょう。
ドライヤーのおすすめの記事をまとめたものはこちらから
③紫外線を長時間浴びないようにする
紫外線は髪のダメージのもとになります。そこまで神経質にならなくても大丈夫なのですが、長時間紫外線を浴びるような場合は、帽子などをしてお出かけするようにするなど気をつけるようにしましょう。
コンディショナーは誤った使い方をすると頭皮に悪影響を与えてしまいます。
コンディショナーを使用する際に、気をつけることはズバリ「しっかりとすすぐこと」です!!
完全に流してしまっては効果がないと完全に勘違いをしてしまっている方が最近とても多いです。
よくトリートメントと混同してしましがちですが、コンディショナーは、髪にある程度なじませた後は、コンディショナーのヌメヌメが落ちるまでしっかりとすすいでください。
髪とコンディショナーは一回なじませるとしっかりと結合するので、すすいだくらいでは落ちないので、安心してください。
コンディショナーが頭皮に残ってしまうと、頭皮の詰まりの原因になってしまいます。薄毛やフケなどの頭皮トラブルを引き起こしてしまうので、しっかりとすすぐようにしてください。