「髪の毛がゴワゴワしている」
「硬くてセットしにくい」
「ボリューム感が出すぎてちょっともっさりしてしまう」
等のお悩みをお持ちではないですか?自分の髪質が嫌になったり、髪の毛が柔らかい人を羨ましく思うことはありませんか?そんな剛毛にお悩みの方も大丈夫です。
自分の髪質について正しく理解して、適切な方法でセットすれば、あなたの髪型もカッコよくセットすることができるようになるのです。これから、その方法を学んでいきましょう。
剛毛とは?
そもそも剛毛とはなんなのでしょうか?剛毛とは髪質が硬くてゴワゴワしている、毛量が多く、髪の毛が密集している状態のことを言います。髪の毛の密度が高く一本一本がしっかりしている状態なので、言い換えれば、「健康的で元気の良い髪の毛」と言うこともできます。
剛毛と聞くとネガティブなイメージを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、髪の毛を構成しているケラチンの密度が高く、タンパク質との結合が強く、キューティクルもしっかりしています。つまり、頭皮や髪の毛の健康状態が非常に良い状態なのです。
一方で、元気の良すぎる髪の毛は時として問題も引き起こしてしまいます。それはスタイリング時のトラブルです。髪の毛がまとまらず、カッコいい髪型にできない・・・といった問題でお悩みの方も多いはずです。でも、大丈夫。剛毛の方でもしっかりとしたワックスを使えば、カッコいいヘアスタイルにすることが出来るのです。
剛毛の原因

遺伝
剛毛の原因の1つ目として挙げられるのは、「遺伝」でしょう。皆さんはご両親と自分が似てるなぁと思ったことはありませんか?当然ですが血のつながりがある家族とは似ているところがたくさんあります。もちろん髪質も例外ではありません。
現在、毛に関する科学的な実験がたくさん行われているそうですが、はっきりとしたことがわからないことが多いそうです。一般的には、寒い地方の人は剛毛が多い、毛の質は隔世遺伝することが多いと言われているそうです。ご両親が剛毛でなくても、おじいちゃんやおばあちゃんに剛毛の方がいる場合、一代飛ばしてそちらに似た可能性もあります。
シャンプー
遺伝以外にも剛毛の原因はあなたが使っているシャンプーかもしれません。先ほどの遺伝と違い、こちらは自分の意識次第で改善することができるので安心です。
現在、市販されているシャンプーは髪の毛の汚れをしっかり落とすために、洗浄力に重きを置いているものが多いです。汚れを落とすこと自体はいいことなのですが、必要以上の洗浄力は同時に髪の毛を痛めることにもつながってしまいます。
特に市販の安いシャンプーには、硫酸系の非常に洗浄力の強い成分が含まれていることが多いです。石油が原料となっているために安価で製造できるのが硫酸系成分のメリットですが、髪や頭皮にとって優しいとは言えません。
剛毛の方におすすめのシャンプーはこちらから↓
ドライヤー・ヘアアイロンによるダメージ
髪の毛をセットするときにドライヤーやヘアアイロンを使っていませんか?髪の毛をセットする前にドライヤーやヘアアイロンで型をつけておくと楽にセットすることができますが、上手に使わないと髪の毛を痛める上に、剛毛の原因になってしまいます。
髪の毛を痛めてしまうと、髪の毛を構成しているタンパク質がタンパク質変性という現象を起こします。そうなってしまうと、髪の毛は健康的な状態を失い、硬くなってしまいます。これらの道具を使う時には、髪の毛を傷めないように、長くても1箇所には3秒程度の使用に抑えておくべきでしょう。
毛髪の乾燥
毛髪が乾燥することも剛毛の原因となります。髪の毛が乾燥してしまうと髪の毛はダメージを受けやすい状態になってしまいます。髪の毛の乾燥の原因は髪のダメージが主なので、悪循環に陥ってしまいどんどん悪化していくことになります。
また、単純に見た目の問題もあります。剛毛になったというより、「髪の毛が乾燥しているために剛毛に見える」といった方が良いかもしれません。髪の毛がパサパサと広がっているために実際の毛量よりも多く見えるために剛毛と感じてしまうのです。髪へのダメージを防ぐためにも、乾燥に対して気をつける必要があるでしょう。
剛毛にあったワックスの選び方

油分が多めのワックス
剛毛の方は髪の毛が広がり、パサつきやすいことは先ほど伝えましたが、そんな方には油分が多めのワックスが合うかもしれません。油分が多めのものは髪の毛をまとめやすいという特徴があるためです。
また、ある程度ツヤ感が出やすいため、乾燥をごまかすことができるというのも利点です。さらに、髪の毛に馴染みやすいこともあり、セットが苦手な方にもおすすめすることができます。
ファイバー系のワックス
ファイバー系のワックスには繊維が含まれており、適度な油分と、繊維によるまとまり易さが特徴です。剛毛の方は毛先のほうまでツンツンと勢いのある髪質をしていることが多いですが、ファイバー系のワックスならば、毛先の方もカッコよくまとめることができます。また、独特の「のび」があるために、容易にバランスのよい髪型を作ることが出来ます。
ツヤが出るワックス
ツヤが出るタイプのワックスは、剛毛の方と非常に相性の良いワックスです。明らかに「セットしてる感」が出るために、何もつけていないように見せたい方にはお勧めできませんが、そうでない人にはおすすめしやすいです。
毛束感を作るのが簡単で、独特のツヤがあるカッコいい髪型を作ることが出来ます。また、剛毛の方以外が使うと髪の毛が潰れてしまうこともあるため、まさに剛毛の方のためのワックスであると言えるでしょう。
剛毛におすすめのヘアワックス10選!!

①ミルボン プレジュームワックス6
メーカー | ミルボン |
---|---|
商品特徴 | 髪の毛先までスタイリング可能 |
髪質が硬い人からの評価が非常に高い大人気商品です。ちょうど良いホールド力とほどよいのびで、使い心地が良い上に香りも気にならず男性でも使いやすいです。しっかりと繊維が糸を引くので、毛先のセットまでバッチリ決められます。また、洗いやすく一回のシャンプーで落としきることができます。速乾性でないためにセットしながら手直しを加えていくこともできます。もともとは美容室専用品として発売されていたそうです。しつこいシャンプーで髪の毛を傷めたくない方、きつい匂いが苦手な方に特におすすめです。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- 髪質が硬く、スタイリングが上手くいかない方

②デューサー ミディアムハードワックス4
メーカー | ナンバースリー |
---|---|
商品特徴 | 強力なホールド力 |
ファイバー系で、ツヤもほどよくでるタイプのワックスです。ショートからミディアムほどの長さの方向けで、ストロベリー&フローラルで、心地よい香りがほのかにします。天気にもよりますが、半日ほど持続する強力なホールド力を持っているのでこまめにセットし直すことができない方にもおすすめできます。一方で、強力でありながらベタつかないところもポイントです。原料にキャンデリラロウという蝋の一種を使用しており、天然成分でありながら、水分の蒸発を防ぎ乾燥を抑える効果があります。適度なホールド感を求める方におすすめです。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- ホールド感が強いワックスをお探しの方

③ナカノ スタイリング ワックス 4
メーカー | 中野製薬 |
---|---|
商品特徴 | 髪に自然な動きを与える |
ゆるめのウェーブやくせっ毛感を出したい人におすすめのワックスで、自然な動きを毛先に与えることが出来ます。また、微香性なのできつい匂いが苦手な方でも安心して使うことができます。内容成分がヘアカラーの脱色を抑える効果に加え、保湿作用のある、ワレモコウエキスが配合されています。ヘアカラーをしている人は使い続けることで綺麗な色見を持続させることが出来るでしょう。速乾性なので、あまりヘアセットに時間をかけたくない方にもおすすめです。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- 髪にウェーブやくせっ毛感を出したい方
④オーシャントリコ ヘアーワックス【ナチュラル】
メーカー | フィッツコーポレーション |
---|---|
商品特徴 | 美容室で開発された上品なワックス |
男性に絶大な人気を誇る原宿の美容室OCEAN TOKYOで開発されたワックス。ほどよい軽さと束感を併せ持ったバランス感覚に優れたワックスです。また、メンズフレグランスブランド「ライジングウェーブ フリー ライトブルー」の香りを使用しており、細やかなところにも気を使った上品なワックスです。何よりも美容室で開発されているので、現場の目線から見たアイデアを取り入れていることが一番の魅力です。鋭いファッションセンスを持った方におすすめのこだわりのワックスです。
⑤アリミノ スパイスシスターズ
メーカー | アリミノ |
---|---|
商品特徴 | ジェルのようなツヤが魅力 |
大人気のアリミノワックスの中でも伸びと馴染みやすさが一番優れたワックスがこれです。ハードワックスにありがちな伸ばしづらさやごわつきがなく、すんなりと手に広がっていきます。ベリーショートからショート程の長さの方におすすめです。また、髪につけるときはクリーム状なのに、セットした後はジェルのようにツヤがでるため、がっちりホールドしつつ、ツヤ感が欲しい方は重宝するかもしれません。強力なホールド感とセットのしやすさという一見両立しないような要素を併せ持つ優秀なワックスです。
⑥アリミノ ピース フリーズキープワックス
メーカー | アリミノ |
---|---|
商品特徴 | 髪に優しい保湿成分 |
剛毛をしっかりホールドできる強いキープ力を持ちつつも、ディテールにもこだわることができるクリーム質のワックスです。軽さと潤い、強さと馴染みやすさを兼ね備えているので、様々なニーズに対応することができます。また、保湿成分のクパスオイルを配合しており、髪のケアに気をつかっている方でも安心して使用することができます。ほのかに香るアクアカシスの香りも好印象です。ショートからミディアム程の髪の長さの方向けです。
⑦阪本高生堂 クールグリース G
メーカー | 阪本高生堂 |
---|---|
商品特徴 | 髪がツヤツヤに |
こちらはハードなセット力をもったスタイリング剤です。グリースタイプなので、髪につけるとツヤが強く出ます。香りは微香性のライムで、主張しすぎない良い香りです。癖毛の方でも固めてしまうほどハードなので、オールバックにする時に使うこともできます。水性なのでよりべたつきが少ないといった利点もあります。他のワックスと混ぜることにより、自分好みの使用感を出すといった使い方も可能です。
⑧ロレッタ ハードゼリー
メーカー | ビューティーエクスペリエンス |
---|---|
商品特徴 | おしゃれなデザイン |
ロレッタの整髪料はデザインがオシャレで目を引きます。もちろん中身も素晴らしく愛用者が多いことで有名です。こちらはジェルタイプですが、従来のジェルタイプにありがちな、強い匂い、べたつき、伸びが悪い等といった欠点を克服しており、非常に使いやすいのが特徴です。キープ力の方もしっかりしていて髪の毛をハードに整えることが出来ます。持続力の方も優れており、洗い流すときも非常に簡単ですし、ほかのワックスと混ぜて使うこともできます。香りもきつくないので安心して使用できます。
⑨ホーユー ミニーレ ウイウイ デザインクリーム9
メーカー | ホーユー |
---|---|
商品特徴 | ベリー系の良い香り |
ヘアカラーで有名なホーユーですが、こちらのデザインクリームもおすすめです。ヘアクリームタイプの整髪料ですが、がっちりとキープできるホールド力と、クリームタイプの伸びの良さを併せ持っているのが特徴です。良い香りがするのでベリー系の香りが好きな方は好まれると思います。髪への馴染ませやすさが素晴らしいので、セットが苦手だという方でも簡単に使うことができます。また、くせっ毛の方もお使いいただけます。
⑩LIPPS L14 グロスムーブワックス
メーカー | リップス |
---|---|
商品特徴 | 程よい濡れた感じの見た目に |
原宿・表参道等に店舗を構える美容室LIPPSから発売されているグロスタイプのワックスです。グロスタイプなので、髪につけると程よく濡れた感じに仕上がります。他のワックスと混ぜて使用することにより、グロスと他のワックスの良い部分を引き合わせることができます。パーマ風でヌーディなヘアスタイルを目指す方には特におすすめです。また、同時にふわっとした空気感も醸し出すことができるので、重くなりすぎるのを嫌ってグロスタイプを敬遠している人でも使用できます。
剛毛のヘアセット方法

①可能な限り髪の毛を柔らかくする
普段から髪の毛が柔らかくなるように心がけましょう。パサつきのない髪の毛にすることができれば、セットがだいぶ簡単になります。カットの時に毛量を減らすように梳いてもらうとより柔らかくなります。
②髪の毛を濡らす
髪の毛を濡らし、おおまかなスタイル通りにドライヤーをかけ乾かします。必要であればヘアアイロンを使います。この時に長時間かけてしまうと、髪が傷んでしまうため、過度にあてることは避けましょう。
③後ろ髪からワックスをつける
後ろ髪からセットしていきましょう。この時に気を付けなければいけないことは、大量につけすぎないこと。過度にワックスを付けるとベタつきや重みの原因になってしまいます。
④前髪をセットする
手についたワックスの残りで前髪をセットしていきます。必要であれば少し足します。
⑤細かいニュアンスをつけていく
最後に細かい毛束を好みでつけていき完成させます。
まとめ
剛毛は決して厄介な髪質ではありません。健康的でしっかりとした髪質は、その特徴を知りうまく活かしてあげることができれば、あなたの強い味方になります。強くてコシのある髪質は、確かに扱いづらいところはあるかもしれませんが、それは裏を返せば、しっかりしているということ。
適切にワックスを使い上手にコントロールしてあげればとてもカッコいい髪型にセットすることができるのです。自分の髪質を理解し、うまく活かしてあげてくださいね。