【保存版】美容師がおすすめする高水圧のシャワーヘッド10選!

TOP画像

 
マンションや自宅のシャワーの水量が少ない、水圧が弱くて物足りないと思っている人は多いでしょう。

温泉施設やホテルで使っているような湯量が自在に調節できるようなシャワーヘッドにできないのでしょうか。
シャンプーのときも頭皮への刺激が欲しいですし、身体へのマッサージ効果としても強めの湯がでるとうれしいですよね。

シャワーヘッドは比較的簡単に交換できますが、どんな製品がよいのか素人には分かりません。

そもそもシャワーヘッドの種類やメーカーって馴染みがないですし、比較するのも難しいです。
そこで今回は、交換して水圧アップできる、強い湯量を手に入れられるおすすめシャワーヘッドを紹介します。
 
 

A さん
確かに自宅のシャワーの水圧が弱くて変えようと思ったことはある。でも選び方のポイントがいまいち分からなかった。
B さん
シャワーヘッド選びの基準は分かりにくいですよね。今回はそんなシャワーヘッド選びのポイントや効果について解説していくね!

 
 

高水圧シャワーヘッドを選ぶポイント

 

散水版にある穴と数に注目

シャワーヘッドの水圧は、散水板(水がでる穴のある部分)の穴の数や大きさ、配置・配列によって変わります。
同じ水量でも小さな穴で数が少ないほど強い勢いで水がでてきますので、高い水圧を求めるなら穴の大きさや数に注目してみましょう。

穴のサイズだけでなく配列によってもシャワーの広がり方が変化し、肌に当たる水量の強さや皮膚感触も違ってきます。
この散水板はメーカーによって異なり、特徴がでやすい部分なので実際に目にする機会があれば、チェックしてみてください。

 

節水効果が高いと水圧が弱くなる

水道代やエコの視点から節水タイプのシャワーヘッドも増えていますが、節水効果の高いシャワーヘッドは水圧が弱まる傾向があります。

当然ですが節水ということは水量を減らす目的なので、水量を抑制して水圧も弱まりがちです。
ただ近年は実際の水量は少なめでも、肌感覚での水圧は強めに感じるように工夫されているシャワーヘッドも増えてきました。

 
 

高水圧のシャワーヘッドの効果・メリット

次にシャワーヘッドを交換するメリットについて解説していくね!

 

①水圧アップで快適に

弱弱しいシャワーって、あまり気持ちよくないですよね。
頭皮の皮脂を洗い流す自然な洗浄やマッサージ効果で髪の毛も健康にしたいですし、肌あたりも強めなシャワーならスッキリです。

温泉の落とし湯のように肩凝りに熱い強めの湯を当て、血行促進でリフレッシュしたい人もいるかもしれません。
シャワーヘッドを交換するなら、今までより強い水量・水圧で快適なシャワータイムを味わえるタイプを選びましょう。

 

②節水効果もある

最近のシャワーヘッドはエコタイプが当然で、従来品より約30~60%は節水できると言われています。
蛇口を一々ひねらなくても手元でオンオフの切り替えが簡単にできるタイプもあり、無駄を防ぎ節水効果も高いです。

水圧ダウンが気になりますが、水量を減らして節水しながらも、今までと変わらない肌感覚や勢いの強い肌あたりを実現し、水圧アップした感触を得られるシャワーヘッドも多々あります。
散水板の穴サイズや形、個数、計算された配列により、節水と水圧アップを両立している製品もたくさんありますよ。

 

③ガス・電気代節約

節水効果で水道代節約だけでなく、実は同時に使っている給湯器のガス代や電気代の節約にもなります。
細かい穴からの湯シャワーは、浴室内の温度が低いと湯音が低く感じられることもあります。

冬場はヒートショックを防ぐためにも浴室を温めておいたり、シャワーだけでなく湯船でしっかり温まる、シャワーヘッドを遠くからではなく肌から近めに使うなどの工夫もよいでしょう。

 

④洗浄効果・マッサージ

シャワーの水圧が上がると、皮膚の洗浄効果も上がり、マッサージ効果も得られます。

特に頭皮ケアには強めの水流を当てることが有効されていて、地肌の毛穴をひらき皮脂や汚れを湯の勢いで浮き上がらせ、落としやすくなります。
さらにシャンプー剤やトリートメント剤をすすぐのも、強い水流のほうがキレイに洗い流せます。

洗い残しはかゆみやフケ、頭皮湿疹、抜け毛や薄毛など頭皮環境の悪化の原因です。
水圧が高めのシャワーヘッドは頭皮ケアには欠かせない便利アイテムですね。

 

⑤塩素除去でサラサラ髪に

シャンプーにトリートメントしても髪の毛が妙にパサつくのは、水道水に含まれている塩素の影響です。
塩素たっぷりのプールに行くと髪がパサつくのと同じパターンで、自宅のシャワーも水道水なので塩素が含まれています。

さほど多くはないので気にならない人も多いですが、敏感肌やアトピー肌、乾燥肌で入浴後にかゆみのでる人は、塩素除去機能タイプが無難です。
肌が敏感な乳幼児のいる家庭にもおすすめですね。

 
 

美容師がおすすめする高水圧シャワーヘッド10選!!

シャワーヘッドには、洗浄効果や節水効果、マッサージ効果や水流・水圧チェンジ、大きさや重さ、塩素除去機能、止水栓の有無、価格などさまざまです。

値段もピンキリでメンテナンスの手軽さも含め、コストパフォーマンスの高い優良製品もたくさんあります。自分に合ったシャワーヘッドを選びましょう。

ここからはおすすめの水圧アップシャワーヘッド10選を紹介していくね!

 
 

①三栄水栓・RAINY(レイニー)


 

メーカー 三栄
重量 約293g
商品特徴 節水しながら高水圧なシャワーヘッド

レイニーの散水板・シャワー板には0.3mmサイズの小さな穴が239個配列されており、極細のストレート水流が快適です。
微細な穴が9つのサークル状に配列され、シャワーの束となって水量をしっかり体感できます。

節水しながら勢いのある、心地よい肌あたりが味わえるので、物足りない感覚はまったくありません。
止水ボタン付きで手元でオンオフ操作が可能なため、こまめにストップすればガス代も大きく節約できます。

シャワー板はネジ式で簡単に外して掃除ができるため、目詰まりも防げるのでメンテナンスも楽々です。
ホワイト・ブルー・ピンク・グリーンの全4色展開で、浴室小物とのコーディネイトも可能です。

このシャワーヘッドはこんな人にオススメ

  • 高水圧で節約のできるシャワーヘッドをお探しの方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

②TOTO エアインシャワーヘッド(丸型)


 

メーカー TOTO
重量
商品特徴 省エネ大賞受賞の優しい浴び心地を演出

「省エネ大賞」「エコプロダクツ大賞」ダブル受賞した、節水効果が高いながらも空気を含んでたっぷりの浴び心地で快適なシャワーヘッドです。
効率的なエア吸引で水の一粒一粒が大粒となり皮膚に広がるため、優しいのに満足感の高い肌感覚です。

広がるタイプのシャワーヘッドで、集中した水圧と勢いというより肌あたりソフトなたっぷり感がおすすめです。
アパートなどで給水圧が低い場合は十分な水圧感覚が得られないケースもありますので、0.07MPa以上の給水圧での使用がよいでしょう。

このシャワーヘッドはこんな人にオススメ

  • シャワーヘッドを初めて交換する方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

③アラミック(Arromic) シルクタッチシャワー


 

メーカー アラミック
重量
商品特徴 0.3mmの極細ストレートで高水圧を実現!

節水効果が高く、高水圧でありつつ、シルクのようなやさしく心地よい肌あたりのシャワーヘッドです。
従来の節水型シャワーヘッドは節水コマなどで水量を制限するタイプが多く、水圧が下がり気味でした。

「シルクタッチシャワー」は水量を減らすのではなく、増圧機能で吐水直前まで一気に吐水して0.3mmの極細ストレートで勢いのあるシャワー水流です。
低水圧の地域や高層階でも、水圧アップが可能です。水道代やガス代など最大52.5%削減可能、毎日無理せず省エネできます。

特別な工事不要、工具がなくても簡単に取り付けできるのもおすすめポイントです。

このシャワーヘッドはこんな人にオススメ

  • 驚きの高水圧!低水圧でお悩みの方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

④TOTO ワンダービートマッサージシャワーヘッド(アダプター付) THYC10R

TOTO ワンダービートマッサージシャワーヘッドの画像
 

メーカー TOTO
重量 約376g
商品特徴 もみほぐす感覚のマッサージ感が得られるシャワー

急力水流ワンダービートで、新刺激のマッサージ感覚が味わえるマッサージシャワーができます。
1分間に約1600回転するノズルが、断続感のある強い刺激と旋回する水流により、血行促進・血流アップでポカポカになり、もみほぐす感のあるマッサージ体験ができます。

らせん状の高速吐水を作りあげるワンダービートと、スプレーシャワーに切り替え可能です。
強力な水流でワンダービートはバスタブ掃除にも効果的ですが、シャワーヘッドを浴槽などにつけると断水時に逆流の恐れがあるので要注意です。
0.07Mpa以上の水圧を推奨、0.75MPaを超える場合は市販の減圧弁等で調整してください。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑤アラミック サロンスタイルスキンケアシャワーSSK-24N


 

メーカー アラミック
重量 約304g
商品特徴 サロン級シャワーヘッド

エステサロンや美容院などで使用されているシャワーヘッドを、家庭でも利用できるように開発したサロンスタイルのシャワーヘッドです。
節水効果とガス代節約効果は最大50%、増圧機能付きのきめ細やかな極細水流、スキンケアシャワーで快適なエコライフが可能です。

独自の散水板を2枚重ねフィルター構造で、水道水内の不純物をキャッチし、目詰まり防止機能があります。
別売りのビタミンCボールをセットすれば、肌や頭皮にダメージとなる塩素の除去もできるのでおすすめです。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑥マイクロナノバブルシャワーヘッド「Bollina Ninfa(ボリーナ ニンファ)」

マイクロナノバブルシャワーヘッドの画像
 

メーカー TKS
重量
商品特徴 超微細な気泡で毛穴の奥まで汚れを落とす!

TKS社が独自開発したマイクロナノバブル発生装置「ミュージェット」を搭載したシャワーヘッドです。
従来マイクロナノバブル発生にはとても大掛かりな装置が必要でしたが、コンパクト化と軽量化に成功し、リーズナブルに家庭用として商品化されました。

女性の手にも握りやすい丸いフォルムがスタイリッシュでオシャレなのもおすすめポイントです。
極端に水圧が低い水道の場合は、勢いが落ちるケースもありますので注意が必要です。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑦ウォータークチュール ピュアシャワー WS201 カートリッジ(10個)セット

ピュアシャワーの画像
 

メーカー 三菱ケミカル・クリンスイ
重量 212g
商品特徴 美容のプロも絶賛する水からこだわったヘアケア用品

水道水を軟水に変えるカートリッジを内蔵したスキンケアやヘアケア重視の美容型シャワーヘッドです。
軟水をシャンプーに使うと泡がキメ細かくなり頭皮の皮脂も除去しやすいので、髪や頭皮のために軟水を使うのが美容トレンドです。

髪のバサバサやギシギシの原因である残留塩素もしっかり除去し、髪や肌にカルシウムイオンやマグネシウムイオンが残りにくいのもうれしいです。
美容にこだわる女性に特におすすめです。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑧アラミック イオニックCシャワー 日本製 【水道水に含まれる塩素をビタミンCで除去! 】 ICS-24N

アラミックイオニックCの画像
 

メーカー アラミック
重量 約450g
商品特徴 ビタミンCカートリッジで塩素を除去!

透明カートリッジにピュアな食品用ビタミンCをセットし、100%塩素除去可能なシャワーヘッドです。
ビタミンCの濃度計があり詰め替え時期も一目で分かり、カートリッジは繰り返し使用可能で便利です。

節水・節ガス機能で約50%の節約が可能で、水圧が低くても快適な勢いの増圧シャワー機能付きです。
独自開発の散水板で極細高速水流を作りだし、中心部に水流を集中させる水圧アップ方式です。

滝つぼの40倍に相当する大量のマイナスイオンが広がり、リフレッシュ体感できます。
乳幼児のいる家庭にもおすすめです。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑨アラミック サロンスタイルスカルプケアシャワーSSC-24N

アラミックスカルプケアの画像
 

メーカー アラミック
重量 299.4g
商品特徴 50%節水&強力水流のコスパ抜群シャワーヘッド!

理美容院やエステサロンのシャワーを家庭で体験できるように開発された、頭皮ケア・スカルプケアに着目したシャワーヘッドです。
節水効果最大50%ですが、平均0.3mmの強力シャワー水流が頭皮に心地よく適度な刺激を与え、頭皮の皮脂を洗い流すために有効です。

頭皮のマッサージ効果もあり、ヘアサロンの技術を毎日とりいれた頭皮ケアができます。
3種類のアダプター付きで、ほとんどのメーカーのシャワーに対応可能で、掃除もしやすいキャップ式、水道水の不純物をカット構造と、別売りのビタミンCボールで塩素除去もできます。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑩東レ トレビーノ浄水シャワーRS51


 

メーカー 東レ
重量 約235g
商品特徴 塩素を除去して肌や髪にやさしい浄水シャワー

水道水の残留塩素をしっかり除去・浄水し、髪と肌を守ってくれる塩素除去シャワーヘッドです。
カルキ臭さと髪や肌にダメージを与える、気になる遊離残留塩素を繊維状活性炭でしっかり浄水するので、キューティクルを守り、枝毛や切れ毛を防止と、フケ・かゆみを改善してくれます。

敏感肌な人の肌荒れや乾燥肌対策として、スキンケアのためにも有効で、日本アトピー協会推薦品であることを表すマークもあるのが安心です。
ワンプッシュスイッチで切り替えも簡単、無駄水を防止してとても経済的なのもおすすめです。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

シャワーヘッドの交換・取り付け方法とは

 
一般的には今ついているシャワーヘッドを手でひねって取り外し、新しいシャワーヘッドを手でねじ込んで取り付けます。
基本的には特別な道具は必要ありません。

ただ長年使用していたシャワーヘッド場合は、硬くなっていて取り外しにくい場合も多々ありますので、ゴム手袋などで滑りにくくして、ひねるのがよいでしょう。

別のメーカー製品に交換する場合、メーカーによってサイズやネジ山や異なる場合もあります。
国内メーカー製品には、大多数のメーカー製品に取り付けできるようにアダプターが同梱されているものが多いのです。

 
 

シャワーヘッドの掃除方法とメンテナンス

最後にシャワーヘッドの掃除方法とメンテナンスについて解説していくね!

 
掃除は2週間に1回くらい、ホースからヘッド部分を取り外して、散水板が外れるタイプなら外してメンテナンスしましょう。
中性洗剤でハブラシでこする、爪楊枝などを使用して汚れや目詰まりを解消してください。

頑固な汚れは、クエン酸や酢を使用して浸け置き洗いをするのがおすすめです。約2~2.4リットルの湯に、大さじ山盛り2杯のクエン酸を溶かし、1時間ほど浸してから洗ってみてください。

 
 

まとめ

 
今回は簡単に取り換え交換して水圧アップできる、おすすめのシャワーヘッドについて紹介しました。
節水してエコロジーエコノミー対策、水道代やガス代も節約、省エネにもなって地球にもやさしいです。さらに、肌にも髪にもやさしいシャワー生活を手に入れてください。

節水をさらに重視する方はこちらから!

【最新版】美容師が選ぶ節水シャワーヘッドおすすめランキング10選!!

2018.02.21