くせ毛が原因でヘアセットが上手くいかない。ワックスを使いたいけど、どれが良いかわからないという悩みを持つメンズも多いのではないでしょうか。
一言でくせ毛といっても波状毛や捻転毛、連球毛、縮毛などのように幾つかの種類があります。また直毛であったり、その逆に柔らかい髪質の方もいますが、メンズワックスを使い分けなければ、スタイリングも決まりません。ここではクセ毛のチェック方法や、ヘアワックスの選び方や特徴について紹介していきます。
目次
くせ毛の種類
剛毛のくせ毛
剛毛は1本1本が硬い性質であるため、直毛傾向が強くスタイリングに時間がかかってしまうこともありますが、タンパク質の結び付きが強く、キューティクルの状態も正常なので髪質としては良好と言えるでしょう。剛毛を判断する際には1本の毛を両手で持ってピンと張ります。そして片方の指を離したとき、水平に近い状態であればあるほど剛毛と判断できます。
軟毛のくせ毛
軟毛は、細くて柔らかい髪質です。キューティクルに隙間があるため乾燥しがちになり、すぐに切れてしまう、枝毛といった髪トラブルも起きがちです。一方で髪質が柔らかいため、スタイリングがまとめやすく、様々なアレンジがしやすい、ボリューム感を演出できるといった特徴もあります。
軟毛であるかをチェックするには、1本の毛の両端を持って引っ張ってみてください。プチッと切れてしまうようであれば剛毛ですが、弾力性があり伸びるのであれば軟毛です。
ヘアワックスを選ぶ際のポイント

目指すヘアスタイルを決める
自分がしたいヘアスタイルを決めること、これがワックスを選ぶポイントになります。立ち上がりを意識したヘアスタイルでは持続性が決め手になるため、キープ力を重視しましょう。またウエットな仕上がりにする場合は水分量の多い物が必要になります。
ツヤを演出したい場合は保湿成分が含まれたものがよいですし、ツヤを抑えてナチュラルに仕上げたい場合は、マットなワックスを選ぶことが求められます。
髪質に合ったワックスを選ぶ
髪質によっても選び方が違ってきます。剛毛の場合はタンパク質の結合がしっかりしており、キューティクルの隙間もほとんどないため、髪に馴染みやすいファイバーやクリームタイプが適しています。手ぐしでヘアセットできるという特徴もあるため、初心者でも扱えます。
軟毛の場合は、ドライ系やハード系をおすすめします。いずれも油分量が少なく、軽い仕上がりになります。ハード系はキープ力が高くなっており、軟毛を活かしたボリューム感あるヘアアレンジや動きのあるヘアスタイルに適しています。
髪の長さによって変える
髪の長さも重要なポイントです。髪は長くなるほど、頭部に沿って曲がる性質があるため、立ち上がりにくくなります。ワックスは多かれ少なかれ油分を含んでいますが、髪の毛が長くなるほどなじませる面積も広くなり、その分重さも増加してしまいます。
立ち上げる仕上がりにしたい、ふわっとした仕上がりにしたい場合は、ショートヘアを主体にすると決めやすいです。やん割仕上がりにする場合は、スプレーを併用することもポイントになります。
くせ毛に合ったセット方法


ドライヤーを活用する
メンズのくせ毛をセットするのには、ドライヤーを活用しましょう。あらゆる方向に曲がっていたり、うねっているような場合は、ワックスするだけではまとまりません。全体にまとまりのある形で整え、ヘアスタイルのベースをつくるには、ドライヤーがポイントになります。
まず霧吹きを使って軽く髪を濡らします。タオルで頭髪をパンパンと軽く叩くようにして、水分を軽くとります。次に頭皮から20cmほど離して、手ぐしで髪を整えながらドライヤー中に自分がしたい形に変えていきます。髪を濡らして素早くドライヤーで乾燥させることでクセを修正しやすくなります。ドライヤーが終わってからワックスを付けてヘアスタイルを調整すると決まりやすくなります。
ドライヤーは温風で毛流れや立ち上がりをつけ、冷風で毛流れなどスタイルを固定させるといったように温風と冷風の使い分けをすると良いです。
前上方にセットしていく
前髪が決まらないという方もいるかもしれません。このような場合もドライヤーがポイントになります。まず前髪に霧吹きをかけて軽く濡らします。前髪だけを濡らしてセットすると全体的なまとまりが欠けるため、前髪の周囲も軽く濡らしましょう。
次にクシや指を使って前髪を前上方に伸ばした状態でドライヤーを近づけて乾かしながら、ヘアスタイルを整えていきます。前髪が乾いたら周囲の濡れた髪もドライヤーを使って乾燥させます。
注意点としてドライヤーは強風だと髪の毛が散らばり、まとまりにくくなりますので弱または中風でドライヤーをかけることが望ましいです。
美容師がおすすめする剛毛のくせ毛におすすめのワックス5選!!

①ナンバースリー DEUXER(デューサー) ミディアムハードワックス 4
メーカー | ナンバースリー |
---|---|
商品特徴 | 強力なホールド力 |
立ち上がりと束感を表現できるメンズワックスです。ツヤ表現の高さが特徴になっており、ファイバーが成分がしっかりとホールドしてくれるため、立ち上がりも長時間持続できます。髪の根元から揉み込むようにすると全体の毛束がまとまりやすいです。ほどよいホールド感あるヘアスタイルに適しているので、ショートからミディアムヘアの束感を実現したい方におすすめします。ローズとフローラルberryの香りから選べます。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- ホールド感が強いワックスをお探しの方

②オーシャントリコ ヘアーワックス【エアー】
メーカー | フィッツコーポレーション |
---|---|
商品特徴 | サロン級の仕上がりでナチュラルに |
サロン仕上げを目指せるメンズワックスです。人気美容室オーシャントーキョーのふんわりした束感を自宅で実現したい方に人気を集めています。動きのあるヘアスタイルやふわっとした質感やボリュームを表現できますし、ツヤも控えめなのでナチュラルな仕上がりになります。横に流したり、うねらせるヘアスタイルに向いていますが、ホールド力は低いため、立ち上げるヘアスタイルには向いていません。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- ふんわり動きのあるヘアスタイルにしたい方

③オーシャントリコ ヘアーワックス【ナチュラル】
メーカー | フィッツコーポレーション |
---|---|
商品特徴 | 美容室で開発された上品なワックス |
ナチュラルなヘアスタイルを目指せるメンズワックスです。非常に伸びが良く手になじませやすいため、アレンジしやすくなっています。ニュアンス・ルーズな動きのある束感が特徴になっており、左右に流したり、うねりを簡単につくくれます。マット仕上がりになっているので、ツヤ感もほとんどなく、自然な束感のある仕上がり目指したい方におすすめできます。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- ヘアスタイルを自然な仕上がりにしたい方
④ナカノ スタイリング ワックス 7
メーカー | 中野製薬 |
---|---|
商品特徴 | 髪に自然な動きを与える |
ワイルドなスタイリングをしっかりホールドしてくれるキープ力の強いメンズワックスです。激しい動きにも崩れることのないヘアアレンジをめざしている方におすすめします。またセット力が強く、早朝から夜間まで毛束感あるスタイルを維持できるため、ヘアスタイルを整える手間を省きたい方にも選ばれています。ハード系ですが伸びがよく髪にも馴染みやすくなっており、ほとんど臭いがしないため、無香料を探している方にもおすすめします。
⑤アリミノ ピース フリーズキープワックス
メーカー | アリミノ |
---|---|
商品特徴 | 髪に優しい保湿成分 |
ディティール表現にこだわりたい方におすすめできるメンズワックスです。潤うけど軽い、ベタベタしないのに強いという特徴があり、スタイリングもまとめやすく、持続性も高くなっており、個性的なスタイルやデザイニングをもっと自由に楽しみたい方に選ばれています。ホールド力が高いため、手の平に少量つけて伸ばして、セットしたい髪につけるのがポイントになります。
美容師がおすすめする軟毛のくせ毛におすすめのワックス5選!!

①LIPPS L08 マットハードワックス
メーカー | リップス |
---|---|
商品特徴 | 程よい濡れた感じの見た目に |
ハード系メンズワックスでありながら伸びが良くなっています。髪質が細くて柔らかい方や潰れやすい柔毛の方でもしっかり立ち上げられるため、軟毛のくせ毛で悩む方におすすめできます。リップスのシリーズの中でも2番めにホールド力が高く、早朝セットすると夜間までしっかりキープし、マットな仕上がりになるためナチュラルな見た目になります。高いセット力と伸びの良さも人気の理由です。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- キープ力抜群!マットな仕上がりにしたい方

②ミルボンプレジュームワックス7
メーカー | ミルボン |
---|---|
商品特徴 | 早朝セットが夜間まで持続 |
ダイナミックなヘアスタイルも決められるホールド力を持ったメンズワックスです。極度の軟毛でなければ、十分に立ち上げるだけのキープ力があり、つんつんヘアのようなスタイルも目指せます。またツヤのほとんどないナチュラルな仕上がりになるため、ミディアムショートの無造作ヘアにも活用できます。いろんなメンズワックスを使ったけど立たせることができなかったという方にもおすすめします。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- ナチュラルな仕上がりにしたい方

③ロレッタ メイクアップワックス
メーカー | ビューティーエクスペリエンス |
---|---|
商品特徴 | おしゃれなデザイン |
軟毛でボリューム感過剰の方のヘアにまとまりと束感を与えてくれます。潤いやツヤ効果は低いですが、ベッタリせず適度にボリュームを維持できるため、スマートなヘアスタイルを目指せます。パサパサ感のある乾燥した髪質の方でもまとめられますし手触りも軽くなっています。ローズの香りがするため、後期なバラの香りを漂わせたい方にもおすすめできます。
このヘアワックスはこんな人におすすめ
- まとまりと束感のあるヘアスタイルをしたい方
④LIPPS L14 グロスムーブワックス
メーカー | リップス |
---|---|
商品特徴 | 流れのあるスタイリングに |
1日キープできる束感を目指す方におすすめします。特にベリーショートからショート・ミディアムのヘアスタイルであれば、立ち上がりもよく、シャープで動きのある束感など大胆なヘアアレンジを目指せます。少量使えばマットでナチュラルな仕上がり、量を増やすことでツヤのある仕上がりになるため、目的に応じて量を調整して自在に整えられます。ハード系メンズワックスですが、何度も再調整できるので初心者の方にも使いやすくなっています。
⑤ロレッタ デビルワックス
メーカー | ビューティーエクスペリエンス |
---|---|
商品特徴 | 特徴的な可愛いデザイン |
セミマットな仕上がりになるクリームタイプのメンズワックスです。容器のフォルムがデビルになっており、遊び心を感じられます。少量つけるだけでもふわっとした仕上がりになり、ボリューム感のありすぎる髪を適度にまとめてくれます。特にショート、ベリーショートの髪長に適しており、サッとまとめたいというときに便利です。キープ力が高いため、一度セットすると再調整できないのでシンプルなヘアスタイルに向いています。
くせ毛の対策方法

アミノ酸系シャンプーに変える
くせ毛の悪化は使用しているシャンプーが原因になっているかもしれません。洗浄力が強すぎると過剰に皮脂が洗い流されてしまい髪が細くなったり柔らかくなることがあります。シリコン入りシャンプーの場合は、毛穴に詰まることでも髪の成長を阻害してしまいくせ毛の原因になりかねません。
くせ毛におすすめできるのは、アミノ酸の洗浄成分を配合したアミノ酸系シャンプーです。洗い上がりがマイルドになることや頭皮への刺激が少ないため、シャンプーを原因とするくせ毛を改善・予防してくれるので、くせ毛で悩んでいる方は検討してみてください。
くせ毛の方におすすめのシャンプーをまとめた記事は以下で紹介しています。
トリートメントを変える
トリートメントにも注意しましょう。シリコン入りの場合は毛穴の詰まりになる可能性があるため、ノンシリコントリートメントで、保湿成分や天然由来のコーティング成分が含まれているものを使用するとくせ毛を改善・予防できます。
トリートメントをつける際は根元から毛先にかけて馴染ませ、しっかり洗い流しましょう。洗い流さないトリートメントの場合は、地肌につかないように使用してください。
くせ毛の方におすすめのトリートメントをまとめた記事は下記にてご紹介しています。
くせ毛におすすめのヘアワックスまとめ
今回はくせ毛の人のメンズワックス選びについて解説していきましたが、いかがでしたか?くせ毛だからとワックスをつけたからといってヘアスタイルは決まりません。自分のくせ毛の形状や髪の長さ、剛毛や軟毛、したいヘアスタイルに合ったワックスを選ぶことが決めるポイントになります。
初めて利用するならファイバーやクリープタイプのものを利用し、慣れてきてからジェルやグリースタイプを使うましょう。またワックスを使う前に霧吹きとドライヤーを使って乾かすことで、くせ毛を修正するとヘアワックスをつかってセットを決めやすくなります。
美容師がおすすめのメンズシャンプーもチェック!