【必見】美容師がおすすめする赤ちゃん用シャンプーハット5選!使い方も!!

 
赤ちゃんにシャンプーをしてあげるのに苦労している人は多いのではないでしょうか?

赤ちゃんは顔にお湯がかかるだけでも泣いてしまうこともありますよね。目にシャンプーが入ってしまった日には大泣き・・・なんてこともあるでしょう。そんな時にはシャンプーハットの利用をおすすめします。「シャンプーハットを嫌がってかぶってくれないんじゃないの?」と購入を迷っている方もいるでしょう。また何歳から使えるの?という疑問もありますよね。今回は赤ちゃんがシャンプーハットを嫌がる場合の対策や、何歳くらいから使えるのかについてご紹介します。
 
 

A さん
赤ちゃんにシャンプーハットを使いたいけど、何歳から使えるの?
B さん
赤ちゃんには何歳から使っていいのか気になるよね。今回は使用年齢やおすすめの物まで紹介していくね!

 
 

赤ちゃん用シャンプーハットは何歳から使える?

まずは、赤ちゃんは何歳からシャンプーハットが使えるかについて解説していくね!

シャンプーハットは頭の周りに密着することが大切です。少しでも隙間があるとお湯が漏れてしまいます。使用年齢は1歳前後からというものが多く、対象年齢が書いてあるものも販売していますが、基本的には頭囲を基準に選びましょう。

赤ちゃんの平均頭囲の目安は0~3ヶ月頃は33~40cm、3ヶ月~6ヶ月は40~43cm、6ヶ月~1歳は43~46cm、1歳~1歳半は46~48cm程度です。また、ピッタリの大きさで探すのも良いですが、調整ができるものもあります。

 
 

赤ちゃん用シャンプーハットの正しい選び方

 

サイズ

シャンプーハット選びはまず、大きさが合っていることが第一条件です。隙間からお湯が入ってしまっては意味がありません。大きさから候補を絞る以外にも色々なポイントがあります。せっかく購入しても「1回使っただけでサイズが合わなくなってしまった・・・」ということも防げます。

 

長く使えるか?

今合いそうな大きさのものを見つけたら、長く使えるかもポイントです。赤ちゃんはすぐに頭が大きくなってしまいます。サイズ調整ができないものだと2、3か月で買い替えなければならなくなることもあります。新しいものに対して慎重になる赤ちゃんもいます。

大きさの調整が自由なものであれば、長く使えるので何度も買い替えなくて済みます。それに、赤ちゃんも「いつも使っているもの」という安心感も持てます。

 

デザインも大事

デザインは赤ちゃんの好きなものを選んであげると良いでしょう。好きなデザインなら、シャンプーハットを嫌がりそうな帽子嫌いな赤ちゃんでも、喜んでかぶってくれることもあります。お風呂を嫌がる赤ちゃんには好きな動物のデザインなどを選べば、シャンプーハットを使ってお風呂に誘うという方法もできるのでおすすめです。

また、つばの部分は広すぎないものにしましょう。つばが広すぎると赤ちゃんの視界が遮られてしまいます。ただでさえ赤ちゃんはシャンプーを嫌がるものです。そのうえ、ママの顔が見えないものをかぶされたら不安になってしまいます。赤ちゃんが安心してシャンプーをできるデザインを探してあげると良いでしょう。

 

素材は柔らかいものを使用する

素材は柔らかいシリコン・ウレタン製にすると良いです。せっかく赤ちゃんが好きなデザインを選んでも、硬い素材だと嫌がってしまうこともあります。また、浴室は滑りやすく転倒の恐れがある場所です。そんな時、硬い素材のシャンプーハットを頭につけていると事故の原因にもなってしまいます。柔らかい素材なら万が一の時にも安心ですね。購入前は口コミの確認も大切です。

大きさから選ぶだけでは使用感までは分からないこともあります。実際に使ってみた方の口コミを見てみると「締め付けがきつく赤ちゃんが嫌がってしまった」、「少し緩めでお湯が漏れてしまった」という数字だけでは分からない使用感も書いてあります。実際使った人からの使用感も参考にすると何個も購入して比較しなければならなかったという残念な結果にならずシャンプーハットを選べるでしょう。

 
 

赤ちゃんがシャンプーハットを嫌がる時はどうやって被ってもらえばいい?

次にシャンプーハットを嫌がる時について解説していくね!

シャンプーハットを使って楽になったという人は沢山います。しかし、シャンプーハットを嫌がってしまう赤ちゃんも多いものです。そんな時、強引に被せてしまうと、それ以降シャンプーハットを見るだけで嫌がってしまう可能性もあります。無理をしないで赤ちゃんに被ってもらえる方法を考えていきましょう。

まず、お話しが理解できるくらいになった子であれば、褒めてあげましょう。会話ができなくても褒められているということは分かり、喜ぶ赤ちゃんはたくさんいます。シャンプーハットをかぶってくれた時は「すごいね、偉い、偉い!」などと大げさすぎるくらいに褒めてみましょう。褒めてもらえるとわかった赤ちゃんは頑張ってくれるものです。

言葉の通じないくらい赤ちゃんは、泡で遊ばせてみるとシャンプーハットをかぶると泡で遊べると覚えて楽しいものと思ってくれることもあります。ママがかぶってみるのも効果的です。赤ちゃんはママの真似をしたがるものなので、簡単にかぶってくれることもあるのです。

 
 

シャンプー嫌いの対策

 

赤ちゃんのシャンプー嫌い

ある程度成長するまでは「快・不快」の感情くらいしか分からない赤ちゃんも、顔や頭が濡れることをとても嫌がる子もいます。嫌なことをされると不安になるものです。そんな時はいつも歌っている歌を歌って安心させてあげたり、「言葉なんて分からない」と思わず褒めてあげたりするのがおすすめです。

ママの声を聞くだけで安心できるという子は多いのです。不快な感情になっている赤ちゃんに安心感を与えてあげると大丈夫になることもあります。

 

少しお喋りできる子のシャンプー嫌い

お喋りできるくらいの子は色々なことが分かるようになってきます。そのくらいの頃になったらシャンプー中に色々話しかけてあげましょう。例えば「今日は何が楽しかった?」などと話しかけてシャンプーから意識を逸らすことはおすすめです。楽しくお話しし始めたら質問を投げかけるのも効果的です。

夢中でお喋りしていると嫌なシャンプーも気にならなくなります。少しシャンプーされていることに意識が向き始めてしまったら褒めちぎってあげましょう。「嫌がらないで偉いね!」などと言えばもう少し頑張ってくれるものです。

 
 

美容師がおすすめする赤ちゃん用シャンプーハット5選!!

 

①Yammy シャンプーハット (赤)


 

素材 ポリプロピレン
特徴 高品質で赤ちゃんと子供に適用

シャンプーハット」と言われて誰もが想像する輪のようなものとは違い、カップのような形をしているのが特徴です。髪が伸びてくると輪から髪の毛を出して洗うのが難しくなってくるものの、この形のおかげで後ろの髪までしっかり洗えます。柔らかい素材で前面に持ち手がついているので頭に密着させて使えるのも嬉しいポイント。かぶらなくても前からピタッとあてるだけなので使う前にサッとあてるだけでいいので便利です。

このシャンプーハットはこんな人におすすめ

  • 赤ちゃんの髪をしっかり洗浄してあげたい方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

②Kairケアー漏れないシャンプーハット


 

素材 シリコンゴム、66ナイロン、PET樹脂
特徴 毎日の煩わしいバスタイムに嫌気のさした一人の父親によって開発されました

防水エアークッションがゴムのようになっていて頭にぴったりフィットしてくれます。視界を遮ってしまいがちなつばも上下に向きを変えられるようになっています。これなら怖がってしまう子でも安心です。頭囲が58.5cmまでと幅広く対応しているので大人まで使えます。兄弟がいる場合これ一つで済むので嬉しいですね。

このシャンプーハットはこんな人におすすめ

  • シャンプー嫌いのお子さんがいる方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

③HAPPIDEAシャンプーハットシャンプーハット


 

素材 ウレタン・ポリエステル・スパンテック
特徴 透明素材でママの顔が見えて安心! ゴム素材でぴったりフィット!

他では見つからない透明な素材を使っているシャンプーハットです。ママの顔が赤ちゃんから見えるだけではなく、ママからも様子を見ながらシャンプーをすることができるので安心です。頭に密着する部分はゴムが使われています。成長に合わせてゴムがフィットしてくれるので長く使えますね。耳当てもついているので、顔にはかからないけど耳にはお湯が入ってしまうということなく使えます。また、フックもついているので使用後に乾かしやすく、清潔に使えます。

このシャンプーハットはこんな人におすすめ

  • お子さんの不安を少しでも取り除いて上げたい方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

④イマージシャンプーハットクマイエロー


 

素材 EVA樹脂
特徴 シャンプーやお湯が顔にかからるのを防ぐ。切らずに使えるシャンプーハット。

最初にサイズ調整をするシャンプーハットの中にはハサミで切って調整するものもあり、「切りすぎて使えなかった・・・」という失敗も多いもの。ですが、これは手で伸ばして広げるだけでサイズ調整ができるので簡単で失敗知らずです。また、柔らかいEVA素材を使用しているため硬いものが嫌いな子にでも安心して使えます。デザインも可愛くくまの形をしています。シャンプーを嫌がる子でも「くまさんと一緒にシャンプーしよう!」などと声掛けしやすいですね。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑤リルリンサーブルー/ピンク


 

サイズ 22.9cmX7.6cmX17.8cm 136g
特徴 アメリカ発の機能性に優れた、今までにない斬新なデザインのシャンプーハット。

輪のような形をしたシャンプーハットではなくCの形をしているため、後頭部もしっかり洗えるのですすぎ残しの心配がありません。持ち手がついていて額に当てて使うような使用方法です。頭に当たる部分は柔らかい素材でできているため、しっかり密着させても安心して使えます。Cの形なので輪の形のようにサイズ調整をしなくても簡単に長く使えます。ある程度手をしっかり使えるくらいになれば、自分でもってもらいながら使えるのも便利ですね。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

赤ちゃん用シャンプーハットの正しい使い方

最後に正しいシャンプーハットの使い方について解説していくね!

きちんとフィットしていないとお湯が漏れてしまいますし、乗せているだけではきちんと洗えません。シャンプーハットは生え際の下までしっかりかぶせます。流すときは頭を少し後ろに傾けるのもポイントです。

せっかくシャンプーハットで防いでも前から流れたお湯がかかってしまうことがあります。傾けていれば前に流れてしまう心配もありません。シャンプーハットの装着部分のすすぎ残しが心配な方は、ハットを外した後に濡れタオルで気になる部分を拭いてあげましょう。

 
 

まとめ

 
シャンプーハットの選び方や使い方、おすすめシャンプーハットをご紹介しました。ピッタリのものは見つけられそうでしょうか?毎日入るお風呂でシャンプーのたびに大泣きされるのも大変ですし、できれば楽しく入りたいですよね。お気に入りシャンプーハットが見つかれば赤ちゃんもお風呂の時間が楽しくなるでしょう。素材などピッタリのものを探してあげたいですね。使い方や形も色々な種類があるのでママにとっても使いやすいハットを選んでください。