ドライヤーの正しい使い方について知っていますか?
シャワーや入浴で髪を洗ったら、濡れた髪を乾かすために必要となるのがドライヤーです。毎日習慣的に何気なく手にするものですから、「正しい使い方」を意識したことがないという人も多いのではないでしょうか。
もしも自己流の方法や間違った使い方で髪の毛を乾かし続けているのなら、知らないうちに髪や頭皮を傷めてしまっているかもしれません。ドライヤーの正しい使い方と乾かし方のコツをチェックして、美しい髪と健康な頭皮を守りましょう。
目次
ドライヤーは使うべき?
そもそもドライヤーは、洗髪後必ず毎回使うべきなのでしょうか。髪が短いので使わない・面倒なため自然乾燥させている、という方もいそうです。温風によって髪に熱を与えますから「使用しないほうが髪に優しいはず」という意見もあります。
しかしドライヤーでしっかり髪や頭皮を乾かさないと、様々な頭皮トラブルを起こしてしまったり、頭皮から嫌な匂いが発生してしまう可能性があります。そのため髪の長さなどに関わらず、洗髪後は毎日ドライヤーを使用することをおすすめします。
ドライヤーを使った方がいい理由

雑菌対策になる
生乾きのまま放置しているとカビ雑菌が繁殖しやすくなってしまい、頭皮トラブルを招く可能性があります。また雑菌が毛髪にダメージを与え、嫌な匂いを発生させてしまうこともあるのです。
洗髪後に髪や頭皮をドライヤーでしっかり乾かすことによって、雑菌が繁殖することを対策できるのです。
毛髪へのダメージを防ぐ
水分を含んだ髪はキューティクルが開いたままになっていますので、摩擦によるダメージを受けやすい状態です。髪の毛同士で擦れることによって、キューティクルが剥がれ落ちてしまう可能性があります。
生乾きのまま就寝してしまうと、修復不可能なほど髪が傷んでしまうため注意が必要です。
頭皮が冷えることを抑える
髪を濡れたままにしていると、表面の熱がどんどん奪われていってしまい、頭皮が冷え切ってしまうのです。髪の毛は頭皮で作られていますので、血行不良の状態が続くと髪が痩せたり細くなるなどのトラブルが生じやすくなります。
これらの理由から、美しい髪と健康な頭皮を保つためには、ドライヤーによる乾燥が必須だといわれているのです。
ドライヤーの効果・メリット
①ヘアスタイルを綺麗に仕上げられる
ドライヤーの正しい使い方をマスターすれば、ヘアスタイリングを綺麗に仕上げられるようになります。毎朝しっかりとスタイリングをしているのに夕方になると崩れてしまう、そんな場合には使用方法が間違っているのかもしれません。
適切に使用することで、効果的に髪をスタイリング出来るようになりますから、ヘアスタイルのキープ力を高めることができます。
②正しくドライヤーを使用すれば髪へのダメージも抑えられる
ドライヤーは上手に使用すれば、温風の熱ダメージでスタイリング中に髪を傷めてしまうリスクも下げることが出来るでしょう。スタイリングのためであっても、必要以上に温風をあててしまうと髪に大きなダメージが加わってしまいます。
思ったような形に仕上がらず、何度も髪を梳かしたり温風をあてているという場合、毛髪や頭皮には熱と摩擦のダメージが加わり続けているのです。適切な使用方法で髪と頭皮を守りながら、短時間にスタイリングを完了できればダメージを最低限に抑えることが出来ます。
③髪の毛のツヤや健康を保てる
正しくドライヤーを使用すれば、髪の毛にツヤと美しさを与えているキューティクルを健康に保つことができます。キューティクルが損なわれてしまった髪の毛は、水分をどんどん失ってしまいパサつきや枝毛などのトラブルが起きがちです。
温風の作用で開いたキューティクルを閉じさせることができますので、髪の内側に水分を保つことが出来るでしょう。きちんと髪の毛を乾燥させることは、スタイリングを美しく仕上げたり元気なキューティクルを保つなど様々なメリットを与えてくれます。
ドライヤーで髪を乾かす前にするべきこと

タオルドライ
髪や頭皮の健康を保つために必要なドライヤーですが、髪に熱を加えてしまいますので、使用時間はなるべく短く済ませられた方が良いでしょう。髪の毛に温風をあてる前に、必ずやっておきたいのがタオルドライです。
タオルドライであらかじめ髪や頭皮の水分を吸い取っておけば、温風をあて続ける時間を大幅に短くすることができます。タオルドライをする際には、髪の毛をこすらないよう注意しながらタオルで優しく髪を包むようにして水分を拭き取りましょう。
トリートメント
温風の熱によって髪を傷めてしまわないよう、洗髪後には洗い流さないタイプのトリートメントを使って髪を保護しましょう。洗い流さないタイプのトリートメントは、髪の毛の表面に保護膜を作ってくれますので、ドライヤーによる熱ダメージや過度な乾燥を防いでくれます。
ドライヤーの熱ダメージを防いでくれるだけでなく、髪の毛に保湿性を与えてくれたりツヤとハリをプラスしてくれる製品もありますので、美しい髪を保つためにぜひ活用していきたいアイテムです。
ドライヤーを使って早く髪を乾かしたい方へのおすすめ
速乾ドライヤーへ変える
髪の毛が多く乾燥させるのに時間がかかってしまう、そんな場合には速乾ドライヤーを使用するのがおすすめです。速乾ドライヤーは風速・風量が通常のドライヤーよりも強いため、短時間で髪の毛を乾かすことが出来ます。
温風の温度が高いわけではありませんから、髪の毛へのダメージを最小限に抑えながら乾燥させることができるのです。冷えを感じやすい方や、なるべく短時間に髪を乾燥させたいという方は速乾ドライヤーへの切り替えを検討してみることをおすすめします。
タオルをかぶってドライヤー
速乾ドライヤーは持っていないが早く髪の毛を乾かしたい、そんな場合に役立つ方法があります。タオルドライをした後、新しく別の乾いたタオルを頭にかぶった状態でドライヤーを使用するのです。
こうすると、タオルに余計な水分を吸わせながら乾燥させることができるため、時間を短縮することが出来ます。タオルで髪や頭皮を優しく抑え、内側と外側から温風をあてていきます。この方法で髪に温風をあてる時は、ドライヤーの後ろ側にタオルが張り付いてしまうと危険ですので注意が必要です。
浴室で乾かさない
ドライヤーは入浴後に使用することが多いですから、洗面所に置いているという方は多いでしょう。しかし髪の毛を早く乾燥させたい場合、浴室や洗面所でドライヤーを使うのはやめた方が良いといえます。
入浴後、洗面所や浴室にはかなり湿気が満ちていますので、なかなか髪を乾燥させることが出来ません。また温度も高いため、髪の毛を乾かしているうちに汗をかいてしまい、地肌が余計に濡れてしまうことも考えられます。リビングなど湿気の少ない場所で使用して、スムーズに髪を乾燥させましょう。
速乾スプレーを使う
短時間に髪を乾かすのなら、速乾スプレーを使用するのも一つの手です。速乾スプレーにはエタノールが配合されているため、揮発作用で水分を早く蒸発されることができます。
エタノールは髪にダメージを与えてしまうというイメージがありますが、毛髪用に開発された速乾スプレーには髪の毛を保護する成分が含まれているため、ツヤとハリを与える効果も期待できます。朝シャンプーをした時など、急いで髪の毛を乾かす必要がある時には大変便利なアイテムだといえるでしょう。
ドライヤーの正しい使い方

根元&前髪から乾かす
髪の毛や頭皮を傷めることなく上手に乾かすためには、適切な順番でドライヤーを使用する必要があります。いきなり毛先に温風をあてるのではなく、まず根元と前髪からスタートしましょう。はじめは前髪の根元、そして全体の根元と続き最後に毛先へ温風をあてるという順序になります。
この順番で乾かしていけば効率よく乾燥させることができ、髪の毛へのダメージも最小限に抑えることが可能です。また癖が出やすい部分は早めに乾燥させておくと、スタイリングにかかる時間を短縮させることが出来ます。
左右に振って分け目をなくす
温風をあてている最中には、なるべく髪の毛を左右に振り分けて分け目を無くすようにすると効率よく乾燥させることができます。根元から生じている生え方の癖を軽減できるため、ふんわりとした仕上がりになります。
根元に癖が残っていると、綺麗にヘアスタイリングをしても時間とともに癖が戻ってきてしまい、髪型が崩れてしまいます。また無意識に同じ分け目部分ばかり温風をあててしまうと、頭皮がダメージを受けやすくなりますし、乾燥にムラが生じがちです。根元の癖と分け目を意識して、バランスよく全体を乾かすのがポイントです。
ロングの人は下を向いてドライヤー
温風をあてる向きによって、乾燥後の仕上がりに大きな違いが生まれます。とくにロングヘアの場合、髪の毛にうねりや癖が生じやすいですから、温風をあてる際の向きや姿勢にも注意しましょう。
ロングヘアの人は下を向いた状態で、上から温風をあてるようにすると髪の毛の流れが自然と内向きになります。温風の向きで髪の毛全体の流れをコントロールすれば、毛先まで綺麗にまとまりやすくなりスタイリングしやすくなります。
冷風を使いこなす
いつも温風ばかり使用して冷風機能はほとんど使ったことがない、という方も多いのではないでしょうか。冷風機能を上手に使いこなせば、様々なメリットを得ることが出来ます。
まず一旦温風であたためられた髪の毛を冷やすことによって、キューティクルを引き締められるのがポイントです。さらに熱を冷ますことで過度な乾燥を防ぎ、髪の毛の内部に水分を残すことができます。髪の毛が8~9割程度乾いてきたら、温風から冷風へと切り替えましょう。
トリートメントにこだわる
ヘアトリートメントは髪の毛に栄養を与えてくれるだけでなく、キューティクルを保護したり美しいツヤをプラスしてくれます。髪の毛のダメージが気になるのなら、温風の熱からキューティクルを守ってくれるトリートメントがおすすめです。
トリートメント選びの際には、成分や使用方法などのポイントをチェックしておくことが大切です。ドライヤー時のダメージ保護に使用するのなら、濡れた髪の毛に使用できるタイプのトリートメントを選びましょう。
ドライヤーにこだわる
髪の毛に優しい機能を備えたドライヤーなら、よりダメージを抑えながら乾燥させることができます。髪の毛を大事にしている女性から人気を集めているのが、マイナスイオン機能付きのドライヤーです。
空気中に存在している水分をマイナスイオンへと変換し、髪の毛に浸透しやすくしてくれます。乾燥させすぎを防いでくれる機能ですので、水分が少なくパサつきがちな髪の毛が気になるという方は、マイナスイオン機能に注目してドライヤーを比較すると良いでしょう。
まとめ
ドライヤーの正しい使い方やメリットについて紹介しましたが、いかがでしたでしたか?適切な使い方を実践すれば、スタイリングの腕を上達させたり、ヘアケアにかかる時間を短縮することができます。ヘアスタイルを美しくセットするためにも、上手にドライヤーを使って髪の毛と地肌の健康を守っていくことが大切です。トリートメントや速乾スプレーなどのヘアケアアイテムも活用して、健康的な頭皮とつややかで美しい髪の毛を保ちましょう。