メンズ向けのヘアスプレーを知っていますか?
身だしなみをする際には、ヘアスタイルもしっかり決めていきますよね。そこで気になるのがキープ力です。ワックス単体でヘアセットをしてもいいのですが、時間が経つとヘアスタイルが崩れてしまう。そんなことを思ったことはありませんか?ヘアスタイルを長時間キープするにはヘアスプレーが非常に活躍します。そこで今回はメンズ向けヘアスプレーの効果的な使い方やおすすめなどを紹介していきます。
メンズ向けヘアスプレーの効果・メリット


①ワックスとの併用や単体だけでも使える
メンズが髪の毛をセットすると言えばワックスが人気ですが、実はスプレーも人気が高くてスタイリングも自由にできる特徴があります。このヘアスプレーは液状の樹脂をガスの力によって髪の毛に噴霧するタイプの整髪料で一般的にはガチガチに固めるイメージもありますが、実はフワッとした印象を作ることもできるので自由自在なスタイリングが可能です。
さらにワックスは湿気などに弱い特徴がありますが、ヘアスプレーは湿気にも強いので雨の日や梅雨の時期でもスタイルが崩れることがなく、ワックスを付けた後に使っても良いですし単体で使っても良いです。
②長時間のキープが可能になる
メンズが髪の毛をセットする上で最もネックとなってくるのがキープ力ではないでしょうか。特に湿気が多い日や汗を掻いたとき・付けてから時間が経過すると次第に髪の毛とワックスの重さで潰れてしまい形を夕方や夜までキープできません。
では、何故ワックスだとキープができないかというと原因は油分の多さで、髪の毛に付くと重たくなって時間経過と共に下に潰れてしまうことが原因です。その点スプレーには油分が含まれておらず、さらには細かい樹脂でヘアをコーティングできるので、時間が経過しても付けた時のままのスタイリングをキープすることができます。
メンズ向けヘアスプレーの最も効果的な使用方法
しっかりとキープができて自由なスタイリングができるものですが、間違った使い方をすると失敗する恐れがあるので正しい使い方をしましょう。基本的には予めスタイリングを決めた状態で仕上げとして使っていきます。
髪の毛を乾かした後にワックスを付けて好みの形を作り、形が決まったらスプレーを吹きかけていきますが、この際に、髪の毛との距離は大体20cmぐらい離すと良く、噴射口はやや上に向けて噴射するのがコツです。もちろんワックスを使わずに単体で使うこともできますが、その際もドライヤーなどを使って形を作ってから、それをキープする要領で使いましょう。
美容師がおすすめするメンズ向けヘアスプレー10選!!

①アリミノ・スパイスシャワーフリーズ
メーカー | アリミノ |
---|---|
商品特徴 | 自由自在なヘアスタイルに! |
スーパーハードなタイプにも関わらず自由自在なスタイリングができるとあってメンズの中でも人気が高いですが、特徴としてはフォルムの微妙なニュアンスも決めることが可能で、乾くまでにも時間的な余裕があるので噴射した後でも手直しができる特徴があります。成分も植物性のスクワランが配合されていたり、香りもペパーミントの香りがするので人気です。
このヘアスプレーはこんな人におすすめ
- 色々なヘアスタイルを楽しみたい方

②ルベル・トリエ・スプレー
メーカー | タカラベルモント |
---|---|
商品特徴 | 瞬間強力なキープ力 |
瞬間強力なホール努力でフォルムを崩したり潰すことなくキープすることができますし、髪の毛を濡らさないことにもこだわり抜いた作りとなっているので、不自然な束になることもないのでナチュラルな仕上がりになります。香りもラフランスとリンゴの香りを使っているのメンズはもちろんレディースでも使用可能です。
このヘアスプレーはこんな人におすすめ
- サロン仕様のヘアスプレーを使いたい方

③ピース・プロデザイン・フリーズキープスプレー
メーカー | アリミノ |
---|---|
商品特徴 | アクアローズ&カシスの香り |
スタイリングをしている最中に乾いてしまうことがないので自由なスタイリングが可能です。加えて付けてもヘアが束になることがないので、自然な印象で形だけをキープすることができます。根元から立たせたいときやスタイルをキープしたいときには最適で、香りもアクアローズとカシスの香りで使用感も抜群です。
このヘアスプレーはこんな人におすすめ
- ナチュラルなヘアスタイルを実現したい方
④GATSBY
メーカー | マンダム |
---|---|
商品特徴 | 超微粒子で立体感を実現 |
言わずと知れた人気のヘアケア商品を取り扱うブランドのGATSBYですが、特にメンズ商品は質が高く使いやすいのが特徴的で、超微粒子を用いたスプレーは立体感のあるスタイリングを実現します。また、ヘア保護効果を持つビタミン系の保湿剤も配合されているので、ヘアスタイリング剤で気になる髪の毛へのダメージも気になりません。ごわつくことなく湿気が多い日でもスタイルを崩すことなく使うことができます。
⑤ルシード・ヘアスプレー・スーパーハード
メーカー | マンダム |
---|---|
商品特徴 | アミノ酸配合で髪にハリやコシを与える |
ヘアスタイリング剤で気になるのが髪の毛へのダメージですが、ルシードでは浸透性のアミノ酸を配合しているのでスタイリング際にも関わらず髪の毛にハリやコシを与えてくれます。メンズが気にする独特の香りもなく完全に無香料なので、嫌な臭いがすることもないので会社員の方でも安心して使えます。
⑥VO5・スーパーキープ・ヘアスプレイ
メーカー | サンスター |
---|---|
商品特徴 | ラベンダーエッセンス配合 |
美しいスタイリングを長時間キープが可能なこの商品はエクストラハードという名前だけあってヘアスタイルをしっかりと固めてキープします。なので雨の日や風が強い日でも崩れることがありません。さらに髪の毛の保護成分として改装エッセンスやラベンダーエッセンスが配合されているので、頭皮へのダメージを少なくしたい人には最適です。
⑦ホーユー・ミニーレ・スプリール・スタイリングスプレー・メガフィックス
メーカー | ホーユー |
---|---|
商品特徴 | スーパーハードポリマーを贅沢に配合 |
スーパーハードポリマーだけを贅沢に配合していて噴射時には付着量が高いので少ない量でもしっかりとキープできます。また、髪の毛に付着すると高密度のハードフィルムが形成されるので、長時間経過しても形を崩すことなく協力にスタイルをホールドします。香りはローズとフルーツを配合していて、さらにはUVダメージからも保護する効果を持っているので、メンズだけでなくレディースにも嬉しいスプレーです。
⑧ウーノ・スーパーハード・スプレー
メーカー | エフティ資生堂 |
---|---|
商品特徴 | 無香料&高キープ力 |
GATSBYに並び人気が高いメンズのスタイリングが豊富なウーノですが、独自のテクノロジーによって生み出された調湿成分は、環境に合わせて髪の毛の水分量をコントロールして湿気でべたつくことを防いでくれます。同時にパサつきも抑えてスタイリングが可能なので様々な髪質にお使いいただけます。無香料でキープ力も高いので使えるシーンも豊富なのが特徴的です。
⑨MANDOM
メーカー | マンダム |
---|---|
商品特徴 | 驚きのキープ力 |
とにかく高いキープ力を誇るメンズ用のヘアスタイリング剤で、湿気にも強く少しの雨なら濡れでも形が崩れる心配がありません。それでいてシャンプー時の洗い落ちが非常に優れているので髪の毛にも負担をかけず、何より量が多くて低価格なので、学生やヘアスタイルにお金をかけたくない男性には嬉しいのが特徴です。
⑩ヘンケル・シュワルツコフ・シルエット・ソフトスプレー
メーカー | ヘンケルジャパン |
---|---|
商品特徴 | オクトアミノモイスチャー配合で髪に潤いを |
高いキープ力を誇っているが、単純にキープするだけでなく、配合されている潤い成分のオクトアミノモイスチャーが髪の毛を乾燥や紫外線から守ってくれます。また、ガチガチに固めるのではなくフワッとした印象で形をキープできるので、ナチュラルな印象で決めたい人にはおすすめです。無香料・微香料の優しい処方となっているので使い心地も穏やかです。
Amazonで詳細を見る
メンズ向けヘアスプレーの使い方のポイント


スタイリングの最後に仕上げとして使うのが基本
ヘアスプレーを使う際にはワックスなどで形を決めてから、それをキープする目的で使うのが基本となります。ですので、最初はワックスを使って好みのスタイリングにセットした後にヘアスプレーを使って形が崩れないようにキープしましょう。
もちろん単体で使うことも可能ですが、その際にもドライヤーや手グシである程度形を作った後で崩れないようにキープする目的で使ってください。全く形が決まっていない状態から噴射して形を作ろうとしても直ぐに固まったり、濡れたような状態になる恐れがあるので注意が必要です。
根元に直接吹きつけるのはNG
根元を立たせたいときに行いがちのNG行動が直接根元に噴射させることですが、これは間違った使い方なので行わないようにしてください。もしも根元に直接吹き付けると毛穴に液が入り込んで詰まってしまう可能性があります。
すると頭皮環境が悪くなって炎症が起きたり、髪の毛の成長を妨げる恐れがあって、最悪の場合には薄毛や抜け毛の原因にも繋がりますので、大切なことは頭皮に付かないようにすることです。
ボリュームを出したい場合は指でつまみスプレー
スタイリングのコツはボリューム感を出すことですが、つむじや分け目など潰れてしまいがちな部分には全体的に噴射するのとは別に付けるようにしてください。
その際の付け方は指で根元を持ち上げた状態で10cm程度離した位置からシュッシュッと吹きかけて、付けた後は根元を持ち上げたまま数秒間キープしてしっかりと乾くまで待ちます。そうすることで指を話してからも根元から立ち上がった状態が続きます。
まとめ
ヘアスプレーはガチガチに固めてしまう印象があったり、頭皮に付着しやすいイメージも強いので敬遠する人も多いが、実はワックスだけではカバーしきれないキープ力を作ることができるし、髪の毛の長さやセットしたいスタイルによってはスプレーだけでも十分にスタイリングが可能で、ガチガチに固めるだけでなくフワッとした印象を作ることもできるので幅広い使い方ができます。しかし、それには自分に合った商品を見つけて正しい使い方をする必要があるので、まずは自分に合うスプレーを見つけてオシャレを楽しんでください。
スプレーの前につけるおすすめのスタイリング剤もあります!
ハードワックスのおすすめ記事はこちらから!
スプレーやワックスはしっかりとシャンプーで落とさないと頭皮環境の悪化につながり、匂いやかゆみ、フケの原因になることがあります。
かといって洗浄力が高すぎるもので洗うと髪の毛自体を傷めてしまうことにもなります!
なので低刺激でしっかりと洗浄力があるアミノ酸系シャンプーをおすすめします!
その中でも美容師さんのおすすめするシャンプーをランキング化した記事を作りました!
おすすめのシャンプーランキングの記事はこちらから!