【2021年最新】美容師がおすすめするワックスの人気ランキング10選!

ヘアセットに適したワックス選びが出来ていますか?

オシャレを楽しみたい人にとってヘアスタイルはかなり大事ですね。自分の理想のヘアスタイルがしっかり決まれば見た目の印象も格段に良くなるでしょう。しかし、ヘアセットに適したワックスやワックスの正しい付け方を知らない人は多いのでないでしょうか。

理想のヘアスタイルを実現するためには、ワックス選びやワックスの正しい使い方が非常に重要です。おすすめのワックス以外にも付け方のポイントなども解説していきますのでしっかり覚えていきましょう。
 
 

A さん
ワックス選び以外にもワックスの正しい付け方も重要なの?
B さん
理想のヘアスタイルを実現するためにはワックスの正しい付け方も重要です!しっかり覚えていってね!

 
 

ワックスの正しい付け方

まずはワックスの正しい付け方について解説していくね!

 

ワックスを付けるポイント

ワックスを購入して試してみたけれどなかなかうまくいかないという人は、ワックスの付け方が間違っているのかもしれません。ワックスには正しい使い方や手順があり、これを間違えてしまうとかえっておかしくなってしまうのです。正しい付け方としては、以下のポイントが特に重要になります。

  • 事前にベースとなるスタイルを作る
  • ブローの際にはトップと後頭部のボリュームを出してサイドのボリュームは抑える
  • 少量をとって手のひらで薄くしっかりと伸ばす
  • 量が多すぎると逆効果になりますので適量を心がける

 

ベースのスタイルを作る

まずはベースとなるスタイルを作りましょう。髪を立ち上がりやすくするためにしっかりとブローをすれば、ワックスを付けた後の仕上がりが大きく向上します。さらに髪をしっかりと乾かすことも、セットの際の重要なポイントになります。

髪が乾いた状態の方がスタイリングがしやすくなりますし、髪を清潔に保つためにも効果的なのです。髪が濡れた状態が長時間続くと雑菌が繁殖しやすくなり、髪の痛みや嫌な臭いなどの原因になります。

 

ブロー

ブローの際にはトップと後頭部のボリュームを出して、サイドのボリュームを抑えるようにしましょう。トップと後頭部を乾かす際には手で髪を持ち上げて軽く握り込み、さらに全体を持ち上げて根元の部分に空気を送り込みます。

サイドの部分は逆に手で押さえた状態で乾かして、冷めるまでそのまま抑えるのがよいでしょう。右側を乾かす際には左手でドライヤーを持ち、右手を使って髪を乾かします。

左側を乾かす際には右手でドライヤーを持って、左手を使って髪を乾かしてください。前髪は毛先を人差し指と中指でかるくつまんで、かるく引っ張って根元から乾かします。

 

ワックスの付け方

次はブローをした髪にワックスを付ける際のコツをご紹介します。
 

  1. まずは手のひらに適量のワックスをとります。1回の使用量は指の第一関節ぐらいが目安になります。
  2.  

  3. 次に手のひらでワックスを薄くまんべんなく伸ばします。できるだけ薄く伸ばすことで、ムラなどを防ぐことができます。
  4.  

  5. 手のひらに伸ばしたワックスは、最初に付ける箇所にもっとも多く付着します。まずは後頭部から始めて、次にトップ、最後にサイドにワックスを付けてください。前髪は手のひらに余った分を少量付ける程度で十分でしょう。
  6.  

  7. 最後に髪全体のシルエットがひし形になるように整えれば、スタイリングは完成です。さらに全体にスプレーをすれば、セットした髪型を長時間キープすることができます。
  8.  

 
 

ワックスを付ける際の注意点

次にワックスをつける際の注意点について解説していくね!

初めての人の場合には、ワックスを使用する量が多すぎて失敗してしまうことが多いようです。ワックスを使う量が多ければ多いほど高い効果が期待できるような気がするのですが、実はそうではありません。

必要以上に使いすぎると髪全体が重くなり、ワックスの重みで髪全体がつぶれて立ち上がりにくくなります。正しい使い方をすれば少量でも十分な効果を発揮しますので、くれぐれも適量を心がけるようにしましょう。

 
 

美容師がおすすめするワックスランキング10選!

 
 

①アリミノ ピース フリーズキープワックス


 

メーカー アリミノ
商品特徴 髪に優しい保湿成分

アリミノピースフリーズキープワックスは、有名ブランドアリミノが手がけるこだわりの製品です。アリミノ独自の技術による高いキープ力で、髪のウェーブ感や束感が長時間持続します。強力なセット力により軟毛から剛毛、さらにくせ毛にまで対応しますし、質の高い操作性と持続効果により強くベタつかない、軽く潤う髪を実現するのです。保湿成分クパスオイルの配合により、髪の傷みが気になる人も安心して利用することができます。

このヘアワックスはこんな人におすすめ

  • 個性的なヘアセットがしたい方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

②UEVO DESIGN CUBE ホールドワックス


 

メーカー デミ コスメティクス
商品特徴 強力なキープ力

ウェーボデザインキューブワックスは、爽やかフルーティーな香りと使いやすさが特徴の製品です。さらに強力なセット力により、髪にしっかりとなじんで長時間キープすることができます。セット力の強いものは洗い流すのが大変なことが多いのですが、水になじみやすい成分で作られたウェーボは1回のシャンプーで手軽に洗い流すことができます。パール成分が配合されていますので、ウェットなツヤ感を演出したい人にもおすすめです。

このヘアワックスはこんな人におすすめ

  • 初心者でキープ力が強いワックスをお探しの方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

③ヒトヨニ ピュアワックス11


 

メーカー デミ コスメティクス
商品特徴 強力なホールド力

ヒトヨニピュアワックス11は、強力なキープ力とセット力が特徴の製品です。ショートスタイルで髪に動きを出したい人や、髪のメリハリを1日中持続したい人におすすめします。肌の皮脂に近い成分の水添ホホバ油が配合されており、ベタつきを抑えながらしっかりとしたスタイリングを実現します。ソフトで自然な仕上がりを希望する人は、セット力や成分が異なるシリーズ製品の2番や6番などを検討してみてください。

このヘアワックスはこんな人におすすめ

  • 一日中キープできるワックスをお探しの方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

④アリミノ スパイスシスターズフリーズワックス


 

メーカー アリミノ
商品特徴 ジェルのようなツヤが魅力

アリミノスパイスシスターズフリーズワックスは、特になじみやすさと伸びにこだわった製品です。髪に溶け込むようになじんで、さらにスーパーハードな強力なセット力で髪を長時間キープします。ヘアスタイルをガッチリと決めたい、ショートヘアやベリーショートの男性におすすめです。お求めやすい価格設定でコストパフォーマンスに優れることも、嬉しい特徴だといえるでしょう。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑤ナンバースリーデューサーハードワックス5


 

メーカー ナンバースリー
商品特徴 立体感のあるスタイルに

ナンバースリーDEUXER(デューサー)ハードスムースワックス5は、空気間のあるエアボリューム立体感のある髪の動きを表現する、強力なセット力が特徴の製品です。強力なセット力で自然な雰囲気を長時間キープすることができますので、髪全体の動きを大胆にデザインしたい人や、ショートスタイルを固め過ぎず自然に仕上げたい人などに最適です。さらに同じシリーズの製品と組み合わせることで、髪型を自分好みに仕上げることもできます。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑥ナカノ スタイリング ワックス 4


 

メーカー 中野製薬
商品特徴 髪に自然な動きを与える

ナカノスタイリングタントNワックス4ハードタイプは、強力なスタイリング力が特徴の製品です。ナカノでは成分やセット力が異なる様々なシリーズ製品を発売しており、使う人の髪型などにあわせて選ぶことができます。4番のハードタイプはシアバターの成分が増量されたことにより、UVA・UVB防止力が従来品よりもアップしています。さらに髪のダメージを防ぐワレモコウエキスの成分が配合されていますので、髪の傷みが気になる人なども試してみてください。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑦LIPPS L12


 

メーカー リップス
商品特徴 ツヤ感を抑えナチュラルな印象に

LIPPS(リップス)L12フリーキープワックスは、スタイリングが自由自在になるミディアムハードタイプの製品です。ラフでエアリーなリップス特有の束感が特徴であり、髪型を自由自在に動かしながら適度なツヤ感を演出することができます。ビジネスシーンからカジュアルシーンまで様々なシーンに対応して、それぞれに最適なスタイルを長時間キープしますので、すべての男性におすすめの製品だといえるでしょう。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑧ミルボンプレジュームワックス7


 

メーカー ミルボン
商品特徴 早朝セットが夜間まで持続

ミルボンプレジュームワックス7は、軽い仕上がりでありながら髪型を長時間キープできる製品です。髪の上でしっかりと伸びて、力強さを表現します。セット力超強力ですが付けた直後は柔らかいため、セットの手直しや微調整がしやすいことが特徴です。指先の感覚をそのまま髪の動きとして表現することができますので、スタイリングにこだわる人におすすめします。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑨ルベル トリエ オム ワックスフリームーブ 9


 

メーカー タカラベルモント
商品特徴 スーパーハード&ウェット感

ルベルトリエオムワックスフリームーブ9は、ウェット感をキープしてウォータリーな質感を表現する製品です。ルベルトリエオではセット力の異なる5番・7番・9番の各製品を発売しているのですが、この9番は最もセット力の強いスーパーハードタイプであり、ショートヘアの人などにおすすめだといえるでしょう。さらにハードな立ち上がりをタイトにキープすることができますので、髪に大胆な動きを出したいミディアムヘアの人なども試してみてください。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑩ロレッタ デビルワックス


 

メーカー ビューティーエクスペリエンス
商品特徴 特徴的な可愛いデザイン

ロレッタデビルワックス7.0は軽やかな使い心地が特徴の、新感覚の製品です。かっこいいこだわりのスタイルを、セミマットな質感で楽しむことができます。配合されたデビルパウダー(シリカ)が髪の軽やかな動きを表現し、同じく配合されたデビルバター(アストロカリウムムルムル種子脂)が髪にしっとりとした潤いを与えます。デビルをイメージしたユニークなパッケージデザインも楽しいですね。

 
Amazonで詳細を見る

 
 

ワックス使用後の注意点

最後にワックスを使用した後に気をつける点について解説していくね!

 

ワックスを使った日は必ず洗髪をする

ワックスを使用した後は、かならず洗髪をしてしっかりと洗い流します。髪に汚れが残ってしまうと、頭皮の毛穴が詰まって抜け毛などの症状が発生しやすくなります。その日のうちに念入りに洗髪をして、余分な皮脂汚れなどを洗い流すようにしましょう。

おすすめのシャンプーをまとめた記事を下記にてご紹介しています。

【2022年】美容師がおすすめするサロンシャンプー20選!あなたの髪が変わる!

2022.07.27

 

シャンプー前にトリートメント

ワックスの種類によっては、シャンプー時になかなか落ちないということがあるかもしれません。ワックスが落ちにくいと感じた場合には、シャンプーの前にトリートメント・コンディショナー・リンスなどを髪に付けるようにしましょう。

髪に同じ油系の成分をつけることで、ワックスの成分がより落ちやすくなります。

おすすめのトリートメントをまとめた記事を下記にてご紹介しています。

【最新】美容師がおすすめするトリートメント人気ランキング10選!

2022.08.05

 

シャンプーの後にもトリートメント

ワックスを使用すると通常よりも髪が傷みやすくなりますので、シャンプーの後にもトリートメントをして髪に潤いを与えるようにしましょう。

髪の表面をコーティングして髪を傷みからガードする、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)がおすすめです。髪の手入れを念入りに行うことには、次回のスタイリングがしやすくなるという効果もあります。

 
 

まとめ

 
今回は男性におすすめのワックスをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。髪質や用途などに合わせた様々な製品が発売されていますので、希望するスタイリングに最適な自分にピッタリなものを探してみましょう。ワックスを使用する際にはブローやセットの方法により、その仕上がりが大きく変化することになります。こだわる人は美容室のスタイリストなどの、プロのアドバイスを参考にしてみてください。