乾燥肌や敏感肌の人でも使用できるほど低刺激なuruotteシャンプー。
配合されている成分は髪や頭皮と同じ弱酸性のものですので、安心して使用できるようになっています。
髪や頭皮に低刺激なuruotteシャンプーを使用することで様々な頭皮トラブルの解決にも繋がることから、頭皮ケアを考えている人の間で注目を集め50万本の販売実績もあるんです。
そんなuruotteシャンプーの実際の効果や成分はどうなのでしょうか?
今回は実際のシャンプーを使用&メーカー取材をして来ました!!



目次
uruotteシャンプーとは?

メーカー | 株式会社クィーン |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | アミノ酸・ベタイン系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | 敏感肌の方でも使える低刺激シャンプー |
uruotteシャンプーは無香料タイプとアロマの香りタイプの2種類が用意されています。
ノンシリコンのアミノ酸系シャンプーで、99%が植物由来成分で出来ています。
髪や頭皮と同じ弱酸性なので、肌が弱い方にもぴったりです。
オーガニックホホバオイルの効果により、リンスやコンディショナーが必要ないのが特徴です。では、実際に利用者の口コミを見てみましょう。
- お試しから本格的に定期購入するようになって1年で、泡立ちがとても良いのが気に入っています。
- 髪の生え際が乾燥しやすいので使い始めましたが、使って1回でも効果を感じました。
- トリートメント要らずで、髪にハリが出るのに驚きました。
uruotteシャンプーを作っているメーカーとは?
uruotteシャンプーは健やかな頭皮こそ美髪の条件だという原則に注目し、
頭皮への優しさを考えてシンプルケアにこだわっています。
使っている原料はナチュラルでオーガニックなレシピや天然精油による香りとなっています。
自然素材とサイエンスによるハイブリッド処方は高い機能性があります。
またナチュラル素材にこだわるのはシャンプーだけではなく、ボトルにもこだわっています。
uruotteシャンプーのボトルは海や川を汚さない成分解性が高い原料を使っています。
uruotteシャンプーを開発・販売しているのは、
株式会社クィーンですが、家族みんなで安心して使うことができて、
赤ちゃんから使える優しいシャンプーをというコンセプトのもとで生まれたのです。

uruotteシャンプーの成分・特徴
アミノ酸洗浄成分
洗浄成分のメインとなっているのは天然ヤシ油抽出のアミノ酸となっています。
「ココイルグルタミン酸TEA」と書かれているのがそれで、刺激がとても少なく、しかも水によく溶けるのが特徴です。
気泡力がありますし、洗浄力も高い事から安心して使う事ができる成分だと言えます。
同じく刺激が少ない「コカミドDEA」もヤシ油から抽出した洗浄成分で、気泡力や安定性、粘度、感触の良さを高めるために配合されています。
「ラウラミドプロピルベタイン(ラウリン酸アミドプロピルベタイン液)」も天然ヤシ油を原料としているアルカリ性の洗浄成分です。
ノンシリコン
シリコンシャンプーは髪をさらさらにしてくれますが、毛穴を防ぐなど頭皮環境の悪化につながりやすいというデメリットがあります。
本来の美しさは表面がコーティングされていない状態の頭皮や髪なので、シリコンは実は敏感肌や髪にダメージを受けている人にとっては大敵です。
「uruotteシャンプー」はシリコンだけではなく、石油系の界面活性剤や着色料、合成香料なども一切使っていませんので安心して使えます。
ノンシリコンシャンプーなので、一般的な市販のシャンプーと比べると髪の表面はツルツルとした手触りにはなりにくいですが、時間をかけてダメージにも強い美髪へと導きます。
無添加シャンプー
uruotteシャンプーは99%天然由来、無添加シャンプーです。
主成分となっているのがオーストラリアの老舗ブランド「LANNI」のオーガニックホホバオイルです。
それをさらに独自のマイクロフィルターで何度もろ過をした事で肌なじみがとても良いオイルになりました。
潤いのもととなっているのは16種類の和洋漢植物にローズマリーとセージという2種類のオーガニックエキスも配合され、合計18種類となっています。
これによってリンスやコンディショナーを使わなくても良いのがメリットです。
またuruotteシャンプーの色は淡い黄色をしていますが、これは着色料ではなく、天然のオウバクエキスの色なのです。
uruotteシャンプーの効果・メリット

①髪や頭皮に優しい
ノンシリコンシャンプーで頭皮や髪などに負担をかけるような成分は入っていませんので、妊娠中に使う事が出来るシャンプーとしても人気になっています。
例えばアルニカ花エキスは血行促進効果がありますので頭皮に栄養を届ける事に役立ちますし、保湿もしっかりできるので脱毛防止効果も期待できます。
セイヨウトチノキ種子エキスは炎症を抑制する作用がありますので、頭皮環境の改善に良いです。セイヨウキズタエキスも同じように抗炎症作用があります。
そしてボタンエキスは抗炎性や抗酸化作用・血行促進効果がありますので、こちらも頭皮の環境を整えてくれます。
②かゆみやフケを抑えれる
頭皮が乾燥していたりしてかゆみやフケが出ていると、ついかいてしまったりして頭皮を傷つけてしまいます。しかも乾燥や血流不良が原因となって抜け毛が増えてしまったり、皮脂の過剰分泌、発毛や育毛という意味では頭皮の乾燥は避けるべき事なのです。
uruotteシャンプーにはオタネニンジンエキスやオウバクエキス、ホホバ油、アルニカ花エキス、カミツレエキス、フユボタイジュ花エキスなど豊富な保湿成分が配合されています。しかもこういった成分は全て天然由来の原料から抽出されたエキスですから、低刺激で安全なものばかりとなっています。
③髪がさらさらな仕上がりになる
このシャンプーには石油系の界面活性剤は使われていませんが、コンディショナーのような役割を果たす成分として「ポリクオタニウム-10」というものが入っています。
この成分はとうもろこしなどの繊維から作られており、髪に付着することで薄い皮膜で保護してくれます。
BG(3-ブチレングリコール)は潤いを閉じ込めて瑞々しい肌にするために使われており、頭皮や髪に潤いを与えてサラサラな髪にする事が期待できます。
「ココイルグルタミン酸TEA」は洗浄成分として配合されているものですが、この成分にも毛を保護する作用や修復作用がありますので髪が美しくなる事につながります。
uruotteを販売している株式会社クィーンへ取材!!

uruotteシャンプーを作り始めたきっかけ
編集部:まずはじめに、開発のきっかけを教えてください。
代表笹川さん:はい。子供の頃は肌が弱く、自然食を実践していた母の方針で、
石鹸で髪を洗い、レモンやお酢でリンスをしてもらっていました。
しかし使用感や仕上がりには満足できず、大人になっても、常によいシャンプーを探していました。
カリスマ美容家のセミナーで
「市販のシャンプーは刺激が強いので、薄めて使っている」との裏話を聞き、やはり市販のシャンプーは使えないなぁ…と思っていたある日、
アミノ酸シャンプーに出会い、感動!ただし、当時お値段も1本1万円超と非常に高価…。
ならば、自社で作ってしまおう!! と商品化を決意しました。
また、私が出産後にも働いている時間が多く、自分に構っている時間がない、、
それならば、子供も私も使えるような、
「優しい成分で仕上がりも良いシャンプー」を作ろうと思い開発を始めました。
編集部:シャンプーには何を重視していますか?
代表笹川さん:「頭皮や肌へのやさしさ、頭皮から美髪をはぐくむ」
という頭皮ケア発想を最初から重視していました。
例えば、ノンシリコンシャンプーはブームになる10年以上前から販売していました。
それは、時代のトレンドや流れに合わせたのではなく、本当に頭皮や肌のことを考えたからでした。
しかし、当時は時代の流れや当社のマーケティング方法が不慣れなため、話題にはなりませんでした。
編集部:uruotteはどのような方におすすめですか?
代表笹川さん:はい。まずは肌が弱い方です。
赤ちゃんから大人まで家族で使える使い心地がいいシャンプーなので、
敏感肌の方などにもおすすめできます。
次に、妊娠中のママや産後のママです。
赤ちゃんができることによって自分の栄養を赤ちゃんに与えていくので、
髪の毛も元気が無くなったり、抜け毛が気になってくるの思うのですが、
コンディショナー不要で、エッセンスを使うことにより産後の抜け毛対策にもなってくれます。
ホルモンに影響する成分が入っていないから安心です。
無香料もあるので妊娠中など匂いが気になってしまう時期でもお使いいただけます!
正直なところ、他にも良い成分をたくさん入れすぎていて全ては紹介できないくらいあります。
最後に、自然が好きなナチュラル派の方です。
契約農家で栽培されたオーガニックホホバオイルを使うことによって肌馴染みがいいことが特徴で、
シャンプーの際もリンスをつけることなくシャンプーだけで髪の毛をサラサラにしてく、
髪も頭皮も余計な成分が入らずに潤わせてくれます。
何よりも頭皮を健やかに育てていくために18種類の和洋漢の植物エキスが入っています。
色んな肌トラブルがある方にも使えるようなナチュラルなシャンプーなんです。

編集部:そのかいがあってか、東急ハンズでは部門でよく1位を獲得していますね。
代表笹川さん:そうなんです。
ありがたいことに販売当初は苦労したものの、販売開始から3年で東急ハンズのノンシリコン部門で1位を頂きました。
その後も2014年にはオーガニック部門でも1位を頂き、これまでの累計で50万本の販売をしてきました。
編集部: お客さんからはどのような反応を頂きましたか?
代表笹川さん:シャンプーだけなんて髪がパサパサになるんじゃないかと最初は不安に思う方が多いと思うのですが、
3stepのトライアルキットで数日間お試しで使っていただけることが多く泡パックをすると本当にトリートメントいらずで、
コンディショナーを使用したときと変わらずしっとりサラサラになり、あわ立ちも良く、シャンプーだけですむから時短にもなりとても気に入ってくださることが多いです。
香りでも満足していただけることが多くアロマの香りにとても癒されましたと口コミをいただくこともできました。
シャンプーだけだと不安というかたはたくさんいると思うのですがまさにこの通りで、一度お試しで3stepのトライアルキットを使っていただけるとuruotteの良さがわかっていただけると思います。
香りも本当にこだわっていて飽きのない大人な香りを意識して作らせて頂いております。
髪の毛のまとまりかたやサラサラ感にも絶対の自信があります。
編集部:一般の消費者だけではなく、美容業界からも注目されたとか
代表笹川さん:ある表参道の有名美容室の店長さんが気に入ってくれて美容室で取り扱いをしてくれたんです。
他にも、山野美容学校の講師の飯塚さんという方も薄毛に悩んでいる男性に対し使用し、
ボリュームアップの実感を得てとても気に入ってくれているんです。
出典記事
美容ジャーナリストの齋藤薫さんにご紹介いただいたり、
数々の有名芸能人のメイクをされている、メイクアップアーティストの早坂香須子さんとトークショーを開かせて頂いたり、
雑誌でも取り上げていただけて多くの美容関係の方から支持をいただくこともできました。

また、シャンプー以外にもハーバルエッセンスを販売しているのですが、そのハーバルエッセンスはあの有名な
ビューティサイエンティストの岡部美代治さんと共同で開発しました。
編集部:ハーバルエッセンスのお話も出ましたが、他にはどのような商品が販売しているのですか?
代表笹川さん:当社はヘアケアを大きく3つに分けています。
- 洗う
- いたわる
- うるおす
シャンプーで頭皮を優しく洗い、
ハーブとアロマ配合のハーバルエッセンスで髪の土台である頭皮を育みます。
最後に、洗い流さないトリートメントで髪をドライヤーなどの熱から守ります。
編集部:ハーバルエッセンスのこだわりを教えてください。
代表笹川さん:岡部美代治さん自身も使っていて、
岡部さん自身が育毛の研究をしていた知識や技術を全て詰め込んで作られたのがこのハーバルエッセンスなんです。
岡部さんのレシピを処方して従来のハーバルエッセンスの約30倍の浸透力があるのもこだわりの一つです。
健康な髪が育つには、頭皮の血液循環が良くしなくてはいけません。
そのために毎日の頭皮ケアをしっかりしていけるように作り上げました。
お肌が弱い方にも大丈夫なようにかゆみや乾燥を抑える成分が入ったハーバルエッセン「優」は
産後の抜け毛を予防して発毛を促進する有効成分をたっぷり使っていて、
ホルモンに影響する成分は入っていないので妊娠中や授乳中の方にもお使いいただけるように作りました。
ハーバルエッセンス「爽」には名前の通り爽快な使用感で薄毛に悩まれている方や髪質がやわらかくペタンコになってしまう方のボリュームUPをすることもできるようになっていています。
どちらも男性も使えるようになっているのもポイントです。
有効成分を可能な限り多くバランスよく配合して効果が実感できるような浸透感や
毎日使い続けたくなるような使用感にするために、選べる2タイプにすることによって
匂いや、肌質などが違ってもどんな人でも快適な使い心地を持てるようにこだわりを持って仕上げています。
ハーバルエッセンス爽は出すとスーッとする爽やかな香りで手触りもすごく滑らかでした。
編集部:洗い流さないトリートメントのこだわりを教えてください。
代表笹川さん:リペアミルクはノンシリコンのアウトバストリートメントです。
ホホバオイルとメドウフォームオイルを配合することで紫外線や乾燥で傷んだ髪をしっとりまとめ紫外線対策も同時に行えます。
髪の水分バランスを整えて、静電気防止の役割も果たしてくれるので冬のイヤな静電気から髪を守ってくれます。
また、ヒートリペア成分も入っていて60度以上の熱を加えることでキューティクルを整えて、
ダメージケアをしたつや髪にすることができて、サラつやにまとまります。
肌荒れや生え際のニキビがある方でも植物防腐剤があるので誰でもお使いできるようにできています。
編集部:その他のこだわりを教えてください。
代表笹川さん:シャンプーの容器には特にこだわりました。
自然派シャンプーは雑菌に弱く腐りやすいので安全性が保てないというジレンマを解決したのが
このエコボトルです。
①蓋をあけるとこのような感じになります。
②シャンプーをボトルの下の部分に入れていきます。
③上のボトルはハサミを使わないで真空状態にして使えるようノズルの先端が少し尖っています。
④上のボトルをかぶせてシャンプーの袋に穴を開けて差し込めば真空状態でシャンプー剤が使えるようになります。
ボトルの下部分を回してハサミを使わず詰め替えのシャンプーをセットしていきます。
手間いらずなうえ、シャンプーを最後まで残らず使えて経済的になります。
ボトルはずっと使えるのでプラゴミを減らすことができて環境に優しいと一石三鳥です。
香りにもこだわっていて、
シャンプーの香りが苦手、肌が敏感という方のための無香料タイプや、
合成香料を一切使わず、天然精油8種類をブレンドしたノーブルフラワー&ツリーの香りがあります。
フローラル、ウッディ、柑橘系の精油をバランスよく配合し、
それぞれの精油がもつ自然の力で髪も心もすこやかに飽きのこない大人な香りで癒されると評判をいただいています。
uruotteシャンプーの香り
uruotteシャンプーには無香料タイプの他にもアロマの香りがするタイプもあります。
このシャンプーは基本的には無香料タイプと同じものですが、パルマローザ・イランイラン・ラベンダー・ゼラニウム・レモン・ローズウッド・ハッカ・ベルガモットという8種類の天然の精油をブレンドしています。
「uruotteシャンプー」オリジナルのノーブルフラワー&ツリーで、性別や年齢は問わず、誰でも心地よくなるようなリラックスできる香りです。
uruotteシャンプーの口コミ
40代女性の口コミ
普段使っているシャンプーは、爽快感があるもののゴワゴワになるのがあまり好きではありませんでした・・・。そんな時、子どもたちが使っているuruotteシャンプーが目に入り、気まぐれに使ってみたらサラサラの髪になったので驚きました! 癖が強い髪の毛なので諦めていた部分もありましたが、まさかシャンプーでここまで変わるとは思ってもみませんでした!それ以来ずっとお世話になっています。出典:シャンプー解析ラボ
30代女性の口コミ
ずっとシャンプーをすると頭がかゆくなってしまう事から自分に合うものを求めて、いろんなシャンプーを使っていました。合うかどうかがわからなかったので、このシャンプーもまずはお試しサイズを使ってみました。シャンプーをした後、髪がなんだかふわふわとして柔らかくなりましたし、何より抜け毛が減りました。軋まないですし、髪が絡まってしまう事もないのでようやく決まったシャンプーを使う続けられそうです。
30代女性の口コミ
3歳の娘のシャンプー用にuruotteシャンプーの購入をしました。これまでも市販の子供用シャンプーはいろいろと試してみたのですが、娘の髪がどれを使ってもパサパサな状態になってしまいました。それでとにかく試してみようと思い、使ってみたらいつもとは違い、髪がしっとりとして良かったです。頭皮にも優しいので満足しています。
Instagramの口コミ
出典:instagram
肌が弱くても使い続けることができてなおかつトリートメントをつけていた時より髪が滑らかに、ふんわり感が手に入ると大好評です。
出典:instagram
お子様から家族全員で使えるシャンプーで髪や肌に優しいのはお客様からも絶賛されています。
uruotteシャンプーはこんな人におすすめ
- 低刺激な自然由来のシャンプーを使用したい人
低刺激で、原材料も自然由来のものが多いので、赤ちゃんであっても使う事ができますから、家族全員で1つのシャンプーを使えるのがメリットです。
- 頭皮トラブルを改善したい人
配合されている成分には保湿成分や皮脂の過剰分泌を抑制する作用がある成分、
抗菌作用がある成分など頭皮の環境を整える事ができる成分が豊富に配合されていますので、
発毛や育毛、脱毛防止などにも効果的です。
- 肌が弱く、使用するシャンプーに迷っている人
オーガニックのホホバオイルを配合しており、
高い保湿力がある事からリンスやコンディショナーを使わなくても良いので、
ノンシリコンシャンプーであってもしっとりとした髪に仕上がります。
シャンプーで迷ったらuruotteシャンプー
uruotteシャンプーはその名の通り、頭皮環境を整えて頭皮や髪に潤いを与えながらリンスやコンディショナーなしで髪をサラサラにする事が期待できます。
ノンシリコンシャンプーで、使われている原料はほとんどが天然由来成分ですから、赤ちゃんから小さなお子さん、肌が弱い方や刺激を受けやすい乾燥肌の方も安心して使う事ができます。
継続的に使う場合は公式サイトの定期購入で買うほうが通常購入よりも安い価格で購入できるので、とてもお得となっています。シャンプーは2種類用意されており、無香料タイプとリラックスできるオリジナルの香りがするアロマタイプがあります。アロマの香りも天然の精油を8種類使っているものなので、お好みで選択するのが良いでしょう。