赤やピンク系のヘアカラーをしている時には、色落ちしてしまうことでオレンジ色になってしまい見た目を損ねてしまいます。そこで、赤やピンク系のヘアカラーを長持ちさせる効果があるシャンプーを使用することで対策することが可能です。このような役目を担うシャンプーをピンクシャンプーといい、うまく活用することで綺麗なカラーを持続することが可能です。
目次
ピンクシャンプーとは?
ピンクシャンプーは、髪に赤やピンク系のカラーを入れている人に適しているシャンプーです。シャンプーにはピンク系の色素を配合しており、赤系またはピンク系のヘアカラーをしている人にとっては色持ちを良くする効果があります。
シャンプーの液体をみると、ピンク色であることが特徴的です。このシャンプーで髪を洗うことにより、ヘアカラーが抜けてしまった部分に赤い色素が入りこんで色を補ってくれる効果が認められています。
ピンクシャンプーは黒髪にも効果はあるの?
普段の生活で黒髪で過ごしている場合においては、効果がありませんので注意します。これは、黒髪だと使用してもうまく染まらないためです。茶髪の場合には、明るい茶髪の場合は赤味が入った髪型になります。
どのくらいの茶髪までが効果があるかはやや難しいですが、赤っぽい感じのカラーに近ければ効果は増すといえます。ただ、色の出方については髪質などによりかわってくるため一概にはいえません。できれば、商品を使用するときにテストしてみるのがおすすめです。
ピンクシャンプーで髪はどのくらいピンクになるの?
ピンクシャンプーを使用するほうが、キレイな髪色を維持することができやすいです。このタイプのシャンプーは、色持ち効果がカラーシャンプーの中では一番分かりやすい点が利点です。また、ピンクシャンプーだけを使用してもきちんと染まります。
ピンクシャンプーは次のヘアカラーに影響はあるの?
ほかのヘアカラーに影響があるのかを気にする人もいますが、基本的には影響はほとんどありませんのでそのまま使用して問題はないでしょう。ただし、例外としてグレー系のヘアカラーに変えたい場合には気を付けなければならないときもあります。
ピンク系や赤の場合は暖色系、グレーやアッシュの場合を寒色系で分類されます。暖色系から寒色系に髪を染める場合にやや上手くいかなくなりがちで、グレー系のヘアカラーでは色が入りにくくなってしまうことがある点を留意します。
ピンクシャンプーの正しい選び方
(1)色の濃さ
ピンクシャンプーの正しい選び方としては、商品によって色味の濃さが違う点を考えると良いです。まず、しっかりとピンクや赤に髪を染めたい人に関しては色が濃い目に演出できるタイプを購入するのがおすすめです。
一方、そこまで髪を染めずに髪の黄ばみを主に抑えておきたいと考えている人については色味が薄めのものを選んでいくようにします。初心者がとりあえずヘアカラーを染めたいという場合には、色が濃すぎないタイプのものを選ぶと良いです。
(2)髪に良い成分
髪に良い成分を使用していることもピンクシャンプーを選ぶときの基準になります。これは、もしも髪が傷んでしまっていては綺麗なピンクカラーを実現することが難しいためです。できるだけコラーゲンなどの保湿成分が配合しているものやヒアルロン酸が入っているものなどを選んでおいたほうが良いでしょう。
特にヘアカラーやパーマなどを重ねた結果として髪が傷んでしまう人や髪の水分不足に悩む人にとっては、保湿効果や植物由来成分を配合するタイプのものを購入しておきます。
(3)ノンシリコン
大体の商品がピンクシャンプーそのものに即効性があるわけではありませんので、まず継続して使うことは極めて大事といえます。安全性を考慮すると、ノンシリコンシャンプーの使用が望ましいでしょう。これは、シリコンや鉱物油など化学物質を含むシャンプーを使うと肌荒れが起きることがあるためです。特にヘアカラーやパーマをしすぎている人や頭皮が敏感である場合は、ノンシリコンシャンプーをできるだけ優先して購入するようにします。
(4)セットタイプ
各メーカーが販売しているピンクシャンプーの中には、シャンプーとトリートメントのセットで販売されているものもあります。セットで販売されている商品を購入したら、シャンプーとトリートメントの両方を併用しておくようにしましょう。そうすることで、髪のキープ力をより向上させることができます。ヘアカラーの色持ちを特によくしたい人には、セット商品を購入することはおすすめです。またメーカーによっては併用が望ましいと書かれているものもあります。
おすすめのピンクシャンプー10選

①エンシェールズ
メーカー | クリップジョイント |
---|---|
商品特徴 | 仕上がりさらさらに |
エンシェールズは、ホームケア用に適している商品の一つです。カラーした人へのアフターフォロー用シャンプーとして定着しており、口コミサイトなどでも評判は上々です。少し濃いめのピンクシャンプーですので、しっかりと染めたい人にとっては適しています。有効成分に関しては、ヒアルロン酸が配合されておりこの成分によってトリートメントなしでもさらさらな感触を維持することができます。使用したあとにムラになりにくいことも魅力の一つといえるでしょう。
持続力がすごく良かったので満足です!周りからはあんまり美容院に行かないのに色落ちしなくて綺麗だね、とよく言われます。ただ中身が少し容器についてまま風呂場などに放置していると底の跡がピンク色で付くというのでいつも気をつけています。
出典:シャンプー解析ラボ
このシャンプーはこんな人におすすめ
- 髪のダメージケア効果も欲しい方

②ロイド
メーカー | ブライセス |
---|---|
商品特徴 | ほのかなフローラルの香りでリラックス効果 |
ロイドは頭皮の汚れを効率よく落としながら、髪の黄ばみを予防してくれる点で便利です。ピンク系のカラーをキープできるシャンプーとして知名度は定着しています。リッチモイスチャー仕様のシャンプーであり、使用感は優しいです。どちらかといえば初心者向けのシャンプーといえます。即効性まではありませんが、継続して使っていけばかなり効果を実感できることが利点です。シャンプーはほのかなフローラルの香りがするため、リラックス効果もあります。
内側に入れた色がすぐに抜けてしまって悩んでいたので、ピンクを使ってみました。元々はピンクを入れていた部分の色の抜け方が明らかに変わったので驚きました。いつもは一週間もたつと色味が落ちてくすんでしまうのに綺麗な色がしっかりと残っているので嬉しいです♫きしんだりしないし、泡立ちもしっかりとしています!香りが強いのだけが気になりますが、洗った後しばらく経つと薄くなるので大丈夫でした。
出典:シャンプー解析ラボ
このシャンプーはこんな人におすすめ
- 髪の黄ばみを予防したい方
③CALATASシャンプーPk
メーカー | CALATAS |
---|---|
商品特徴 | フルボエキスが髪に潤いを与える |
CALATASシャンプーピンクは、ブリーチをした後の黄ばみを抑えてくれることで人気があります。赤系やピンク系カラーの色を持続させる効果が強いです。保湿成分に、フルボエキスを配合しており髪に潤いを与えてくれます。エタノール・鉱物油・動物由来原料・パラベンなどは全て不使用となっており髪に優しく安全性が高いことも特長です。単品の使用でも効果がありますが、同じシリーズのカラタストリートメントPkという商品を併用して使うことでより効果的に補色することができます。
ブリーチをした後にピンク系で染めたのですが、なかなか色を保つことが出来なくてカラーシャンプーを探していました。けど、このシャンプーは黄ばみなども抑えてくれるし、何よりも香りが良くて傷んでいた髪の毛がからまなくなったのに驚きました!!
出典:シャンプー解析ラボ
このシャンプーはこんな人におすすめ
- カラーケアと同時にさらさらを実感したい方
④アレスカラー ピンクシャンプー
メーカー | アレスプランニング |
---|---|
商品特徴 | 泡立ちも良く、髪をしっかり保湿 |
アレスは、褐色を防ぐことを目的としており初心者でも扱いやすいことが特徴です。赤色が持続しやすく、泡立ちが良いことも大きなポイントでしょう。保湿成分としてポリクオタニウム-61を配合しています。この成分の働きでブリーチ等によって傷んでしまった髪を優しく洗いあげます。洗い上がりに軋みを抑制して、艶のある髪質にすることができます。同じシリーズのアレスカラーピンクトリートメントとセットで使用すると、より効果的に作用します。
保湿成分が含まれているので洗い上がりの髪の毛のきしみなどを防ぐことができました!それまであまりカラーシャンプーについて拘りはなかったのですが、髪の毛のきしみなどが一切なくなったので、これからも使い続けたいです(^o^)髪の毛の色落ちも防ぐことが出来たのが良い!
出典:シャンプー解析ラボ
⑤ナプラN.カラーシャンプー&トリートメントピンク
メーカー | ナプラ |
---|---|
商品特徴 | 髪の色褪せをなくす |
ナプラN.カラーシャンプー&トリートメントピンクは、カラーシャンプーとトリートメントがセットになっています。この商品はヘアカラーの使用後に色が褪せてしまう状態をなくし、サロンカラーを長くキープすることができます。暖色系の色味をより瑞々しくしてくれるため有効です。ほのかに髪を染めたい人にとって、適している商品です。セット価格となっていますが、料金もそこまで高いわけではありませんので初心者が使っていくのに適しているでしょう。
美容室で綺麗に染めてもらっても、1週間も経たずに色落ちしてきてしまうのが悩みでした・・・。でもこのシャンプーを使うようになってから、色落ちをしなくなったので買ってよかった!!気になる髪の毛のきしみもほとんどありませんでした。好みの色を保つことが出来るのが嬉しいです。
出典:シャンプー解析ラボ
⑥リンダカラーケアシャンプー レッド
メーカー | ウエルネスボーテ |
---|---|
商品特徴 | 髪や頭皮に優しいアミノ酸洗浄成分 |
リンダは、カラーの色持ちを良くして褪色を防ぐために開発されたピンクシャンプーです。ですのでリンダだけでは髪を染め上げる効果はありませんが、使い続けることによって赤やピンクをきれいに染め上げることができます。特にリンダの場合はピンクというより赤味を強くしているという特徴があり、ピンク・赤みのカラー全ての人に対応している点で便利です。アミノ酸配合シャンプーでもあり、低刺激で洗浄力が優しいため使いやすいシャンプーです。
とても使いやすくていいと思う!ボトルも自分の好みなのでなくなってもまた使いたいです。カラーがしっかりと残っていたのも嬉しい。長く愛用することでヘアカラーが髪の毛に染み込んでいくような感じがしました。
出典:シャンプー解析ラボ
⑦アライブカラーシャンプー極濃ベリーピンクシャンプー
メーカー | AlIVE |
---|---|
商品特徴 | 色の濃さにこだわった、ピンクシャンプー |
アライブカラーシャンプー極濃ベリーピンクシャンプーは、メーカー元がとにかく濃さにこだわって開発しています。ですので、外国人のような黄色味の無い綺麗なカラーをキープしたり、染め上げる効果に優れています。短期間で髪をきれいに赤やピンクに染めたいという人に向いている商品です。ムラサキシャンプーとも相性が抜群に良いことも大きなメリットといえるでしょう。泡立ちの良さや使いやすさもポイントの一つです。仕上がり感はまとまりのある髪になり、不自然な感じはしません。
しっかりと髪の毛が染まるのがいいです♫初めて使ったのでカラーシャンプーはどうなんだろうと思っていましたが、使っているうちに色が変わることもあまりなかったので、色落ちや黄ばみ対策としても良いと思いました!ただ泡立ちがあまり良くないというのが難点かな・・・。でもまた使いたいカラーシャンプーだと思う!
出典:シャンプー解析ラボ
⑧エブリカラーシャンプー
メーカー | ダリヤ |
---|---|
商品特徴 | 4種類の天然由来成分配合 |
エブリカラーシャンプーは、ピンク・レッド系カラーで染めた髪色の色褪せ防止を目的としています。アルガンオイルや月見草エキスなどといった4種類の天然由来成分を配合しており、保湿効果や枝毛防止効果などにより髪に優しいため便利な商品です。さらにはアミノ酸も配合しており、洗浄力が優しいことも大きな魅力といえます。ノンシリコンシャンプーで、鉱物油などの化学由来の物質は一切使用されていませんので安全性が高いです。
ピンクシャンプーは意味があるのだろうかと思ってました。けど、こちらはすごくいいし、むしろ抜けてるところにピンク色が入っていく感じがします。ただ、ちょっときしむ感じが残るのでそこは改善してほしいな・・・。あと、手袋をしておかないと手までピンクになってしまう事もある。すぐにクレンジングで洗えば取れたけれど、初めて使ったときは驚きました。
出典:シャンプー解析ラボ
⑨リティジョアカラーオイルシャンプーラズベリーピンク
メーカー | ジェイ・ウォーカー |
---|---|
商品特徴 | 健康的な髪へ仕上げる |
リティジョアカラーオイルシャンプーラズベリーピンクは、ヘアサロンなどでつくったお気に入りの赤やピンクのカラーを保持することのほか艶のある健康的な髪へ仕上げるカラーシャンプーとオイルシャンプーの特性を融合させたシャンプーとして人気があります。半永久染料が配合されており、抜けてしまったお気に入りのカラーを補色する効果に優れています。さらには染めたてのような綺麗な発色をする髪色を保持しながら、しっかりと洗浄してくれることも魅力です。
こちらの商品は、一度の使用でしっかりと効果を感じることが出来たのですごく良かったです(^_^)普段使っているシャンプーの後に使ったのですが、少し固めのテクスチャーで泡立ちも良く、香りも良いので気に入りました!髪の毛もからまりにくくなったようです♫
出典:シャンプー解析ラボ
⑩スペクトラムカラーズカラーシャンプーピンク
メーカー | – |
---|---|
商品特徴 | 6種類のオイルや保湿成分を贅沢に配合 |
スペクトラムカラーズカラーシャンプーピンクは、カラートリートメントやヘアカラーの色褪せ対策におすすめのピンクシャンプーです。アルガンオイルやオリーブオイルなど6種類にも及ぶオイルのほかにリピシュアなどといった保湿成分も配合しています。洗浄成分に色落ちしにくいものを使用しているため、汚れを落としつつ綺麗な赤やピンク系の髪に仕上げてくれます。こちらもできるだけ継続していくことで効果をより発揮するタイプのシャンプーです。
泡立ちがいい!カラーがくすんできて染めなさなければと考えていた部分にも色が入っていったのでいい感じです。思ってたよりも、きしまないのが良かった!匂いもいい匂いで、自分の好みの匂いです(^^)
出典:シャンプー解析ラボ
ピンクシャンプーのよくある質問

(1)ピンクシャンプーはロフトや薬局でも売ってるの?
よくある質問としては、ピンクシャンプーはロフトなどの専門店や薬局で販売されているのか?が挙げられます。結論としては、販売されています。ただし、購入するときにはインターネットで購入したほうが早く、なおかつお得に購入することができるとでしょう。
その理由は、色々な商品が販売されている中でどれがおすすめのピンクシャンプーなのか一概に言えないためです。ポイント制度が利用できて割引になる点や、口コミ評価を考慮すると通販サイトからの購入のほうが分かりやすく商品イメージを掴めます。また、美容院ではあまり置いていません。
(2)ピンクシャンプーを使う最適な頻度とは?
ピンクシャンプーを使用するのに最適な頻度に関してですが、毎日使用しても問題はありません。ただ、3日に1回程度でも大丈夫ですのでお好みで使い分けておく感じで良いです。特に普段通りの感覚で使用しても特に問題ないためです。
黒髪の人には髪を染める効果こそありませんが、それでも保湿成分や美容成分の力で髪をきれいにしてくれるものも多いです。気分次第で使い分けて問題はありません。髪をピンクや赤にしている人は、3日に1回を目安にシャンプーをすると確実です。
ピンクシャンプーを使う際に気をつけたいこと

ピンクシャンプーで綺麗な髪色を実現しましょう
ピンクシャンプーは、人によっては即効性がみられるものから使うごとに効果を少しずつ導き出せるタイプまでいろいろな商品があります。ただ、まずはお試しでも使ってみないことには効果は実感しづらい面があります。ですので、気になった場合や不安がある場合にはまず購入したメーカーの窓口に相談しておくと良いです。髪質によっても色の出方が変わってきますので、不安がある場合でも抱え込まずにまずはアドバイスをもらうようにしておくと良いでしょう。
(1)ネイル
ネイルをする習慣がある人は、ピンクシャンプーをして髪を洗うのに適していません。これは爪が長い人がピンクシャンプーで髪を洗っていると、爪の間にピンクシャンプーの成分が入ってしまうことで取れづらくなってしまうためです。
ですので、ネイルがもしも気になるというときにはシャンプー時にビニール手袋などを装着して爪の隙間に入り込むのを防ぐようにします。あとで、手袋についたピンクシャンプーを洗い落とせば問題ありません。
(2)シャンプーの原液をバスタブにつけないように
シャンプーの原液はバスタブにつけないようにしましょう。ピンクシャンプーの商品にもよりますが、原液が濃いものが多いためです。もしも、バスタブにつけてしまってから放置しておくと色がついて取りづらくなってしまう可能性もあります。ですので、できるだけシャンプーの管理はきちんと行っておくようにしておきましょう。
また、バスタブ以外でも服についてしまった場合にはできるだけすぐに洗い流すようにしておきます。こちらも放置することで、場合によっては変色してしまう可能性があるためです。