シャンプーは、従来頭皮や毛髪の汚れを綺麗に洗い落とす為に強力な洗浄力が求められて来ましたが、強力な洗浄力は毛髪や頭皮を傷つけているとして薬用シャンプーの需要が高まっています。
薬用シャンプーは、一般的な化粧品や健康補助食品サプリメントと同様に医薬外部品に分類され、医薬品の様な短期間で強い改善効果を発揮する事は無く使い続ける事が頭皮や毛髪の状態を改善する効果が期待出来る製品です。そのため、様々な有効な効果が期待出来ますが、どのような成分が配合されどの様な人におすすめのシャンプーなのでしょうか。
今回は詳しく説明していきます。
目次
薬用シャンプーとは?
薬用シャンプーは、「医薬部外品」や「薬用化粧品」の認定を受けた特別なシャンプーであり、適度な洗浄力を有している事から毛髪と頭皮の痒みやフケの発生などを抑制する効果が期待出来ると共に、頭部の肌組織の健康状態を改善及び維持する事で毛髪の状態も改善する効果が期待出来ます。
また、使い続ける事により日増しに頭部の肌組織の状態が改善され、毛根の状態も改善され毛質自体も太く艶やかな健康な髪へと改善させる効果が期待出来るシャンプーです。
薬用シャンプーと一般のシャンプーの違い
一般的なシャンプーには、石油由来の界面活性剤やしなやかな毛質に見せるコーティング剤としてシリコンなどが配合されています。石油由来の界面活性剤は頭皮の状態を良好に維持する為の皮脂まで洗い流してしまうだけで無く、不十分なすすぎを繰り返す事でシリコンが頭皮に半永久的に蓄積されてしまうデメリットがあります。
薬用シャンプーには、石油由来の界面活性剤の代替成分として適度な洗浄力を持つ自然由来の界面活性剤が配合され、抗菌作用のあるピロクトンオラミンやサリチル酸などに加え、肌荒れ予防効果のあるグリチルリチン酸2Kなど医薬部外品に指定されている有効成分が配合されているシャンプーです。
薬用シャンプーの効果
①頭皮トラブルの改善
薬用シャンプーは、頭部の皮膚の状態を良好に保つ為に必要な皮脂を残す適度な洗浄力を有する自然由来の界面活性剤を配合しているだけで無く、頭部の皮膚トラブルの原因となる雑菌の繁殖を抑制するピロクトンオラミンやジンクピリチオン及び二流化セレンなどの抗菌成分を配合している事から、かゆみやフケ及びニキビなどの頭皮トラブルの改善に有効とされています。
薬用シャンプーは、頭部の皮膚の健康が維持されると共に雑菌の繁殖が抑制されているので、万が一頭部の皮膚に細かな傷が出来てしまった時にも炎症の発生リスクを軽減出来るシャンプーです。
②髪や頭皮に優しい
薬用シャンプーは、頭部の皮膚の健康の増進及び維持を第一に考えているスカルプケアシャンプーである事から、一般的なシャンプーの様に強力な洗浄力を発揮するラウレス硫酸やラウリル硫酸などの洗浄成分が配合されていません。
薬用シャンプーは、洗浄成分として髪や頭皮に優しいアミノ酸系界面活性剤が配合されており、アミノ酸系界面活性剤は弱酸性である事から髪や皮膚への刺激が少なく優しいとされています。
また、アミノ酸系界面活性剤には、アシルグルタミン酸塩やモノアルキルリン酸塩などに加え、陰イオン性界面活性剤と呼ばれるアニオン性界面活性剤が配合されている製品も存在します。
③頭皮の臭いの改善
頭部の嫌な匂いは、洗髪で洗い落としきれなかった古い皮脂や不衛生な頭皮で繁殖した雑菌が繁殖する事が原因ですが、アミノ酸系界面活性剤は適度な洗浄力で古く不要な皮脂を綺麗に洗い流して頭皮を清潔に保つので嫌な臭いの発生を防止出来るシャンプーです。
その為、汗をかいた時でも嫌な臭いが発生し難く、暑い時期も近距離での接触も気にならないメリットがあります。
また、薬用シャンプーには抗菌効果を有する有効成分が配合されている事から雑菌の繁殖リスクが低く、適度な洗浄力と抗菌効果で頭皮の嫌な臭いを防止します。
④髪のベタつきの改善
人間は、皮膚を乾燥や雑菌の繁殖から保護する為に適度な量の皮脂が分泌されていますが、石油由来の界面活性剤などで必要以上に皮脂を洗い流すと逆に過剰な皮脂の分泌を促す事となり、髪がベタついてしまう悪循環を発生させる始末です。
しかし、自然由来のアミノ酸系界面活性剤は、適度な洗浄力で余分な皮脂だけを洗い流してくれるので、皮脂の分泌が適度に抑えてベタつきの改善効果を発揮します。
⑤ふけやかゆみを抑える
フケやかゆみの原因は、強力な洗浄力を有する石油由来の界面活性剤を使用する事で頭部の皮膚の潤いを維持する為に必要な皮脂まで洗い流す事とされ、過剰に皮脂が洗い流されてフケが発生すると共に雑菌が繁殖して炎症を発症する事が痒みの原因です。
薬用シャンプーは、適度な皮脂を残す優しい洗浄力で頭皮の潤いを維持し、配合されている抗菌成分で雑菌の繁殖を抑制して頭皮のかゆみの発生を抑制します。
薬用シャンプーがおすすめの人

- 皮膚の弱い人やアレルギーを発症しやすい人
皮膚に優しい弱酸性のアミノ酸系界面活性剤を使用しているためこのような方におすすめです。
- 髪の傷んでいる人
- 髪が細くなって来た人
アミノ酸を含有している事から高い保湿性と頭皮の血流促進効果がある事からこのような方におすすめです。
- 乾燥によるフケが気になる人
適度な洗浄力で有するこのシャンプーは、皮脂を過剰に洗い流す事が無いのでおすすめです。
薬用シャンプーの選び方
①自分の悩みに合うシャンプー
薬用シャンプーは、洗浄成分のアミノ酸系界面活性剤には、アシルグルタミン酸塩やモノアルキルリン酸塩などに加え、陰イオン性界面活性剤と呼ばれるアニオン性界面活性剤など数多くあり、どれを購入すれば良いか迷ってしまう人が多いのも事実です。
選び方としては、自分の頭皮がベタつくオイリータイプなのか、フケが出やすい頭皮のドライタイプなのかを見極め、自分の頭皮タイプや頭皮トラブルに最も適した製品を購入する必要があります。
多くの購入者は、自分の頭皮タイプ以上にフレグランスを気にして購入するケースも多々ありますが、薬用は自然由来にこだわっているメーカーが大半を占めている事から一般的な製品に比べてフレグランスが弱い製品が多いのが特徴です。
②アミノ酸洗浄成分
一般的なシャンプーは、ラウレス硫酸ナトリウムやラウレス硫酸アンモニウムなどの高級アルコール系界面活性剤を配合している事から非常に強力な洗浄力や脱脂力及び抗菌効果を発揮しますが、洗浄力や脱脂力が強い事から必要以上に頭皮の皮脂を洗い落としまうと共に乾燥によるフケやかゆみを引き起こします。
高級アルコール系界面活性剤は、弱酸性のアミノ酸系界面活性剤に比べて酸性度が強い事から頭皮への刺激性が強く、頭皮組織の薄い人や敏感肌の人は炎症を引き起こしてしまう事も少なくないので薬用シャンプーがおすすめです。
③ノンシリコン
一般的なシャンプーには、傷んだ髪の表面をコーティングしてキューティクルの剥落や切れ毛などを予防する成分としてシリコンオイルを配合している製品が多くありますが、シリコンオイルによってコーティングされた髪にはリペア成分などの有効成分の浸透率が著しく低下するデメリットがあります。
アミノ酸系界面活性剤は、傷んだ髪に染み込んで補修する効果を有するアミノ酸を含有しているので、薬用シャンプーを購入する際にはより効果を時間する為にノンシリコンの製品を選ぶべきです。
おすすめの薬用シャンプー10選

①スカルプDボーテ薬用スカルプシャンプー
メーカー | アンファー |
---|---|
価格/内容量 | 3,900円(税込)/350ml |
洗浄成分(界面活性剤) | アミノ酸系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | シャンプー+コンディショナー+エッセンス |
スカルプDボーテ薬用スカルプシャンプーは、豆乳発酵液「ソイセラム」とナノ技術「Dカプセル」及び「ボリュームアップケラチン」などのこだわりで髪のアンチエイジングを目指し、髪のボリュームの気になる脂性の人や頭皮が乾燥し髪がパサつく人におすすめのシャンプーです。
ソイセラムは、3種類の国産大豆を24時間発酵させた豆乳発酵液であり、頭皮に浸透する事で高い保湿性を発揮して艶とハリのある美しい髪に改善します。Dカプセルは、原材料をナノ化して頭皮の角質層まで確実に有効成分を浸透させる技術であり、従来の製品に比べて浸透率を飛躍的に向上させた技術です。
生まれつき髪質が硬いのと、抜け毛が気になってきたので女性向けの頭皮ケアシャンプーを探していたところ、自分に合いそうだったのでモノは試しと使ってみました。泡立ちが良くスッキリとした洗い上がりのわりに、きしむことも無いため好印象で、何より頭皮ケア効果のせいか、以前たまにあった痒みがまったく無くなりました!抜け毛も以前に比べたら少なくなってきたようで、これからも使い続けたいと思います(^^)
出典:シャンプー解析ラボ

②オクトセラピエシャンプー
メーカー | ライオン |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | 高級アルコール・ベタイン系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | 天然香料が100%使用 |
オクトセラピエシャンプーは、ラウレス硫酸ナトリウムやラウリン酸ポリグリセリルなどが配合されている高級アルコール系シャンプーであり、ピロクトンとエタノールアミンで構成される有機化合物系殺菌薬ピロクトンオラミンも配合している事から脂漏性皮膚炎などの皮膚の炎症を緩和する効果があります。
そのため、頭皮の嫌な臭いやフケの発生が気になる人におすすめのシャンプーです。
抜け毛が多い上に頭皮は乾燥気味でフケも多いほうです。 お肌が弱く頭皮も同様で他のものを使うとかゆみなどが出ましたが、こちらは大丈夫でした! 以前は他のフケ専用も試してみたものの殆ど効果なし。こちらは、使い始めて1週間ほどでフケと痒みがすっかりおさまってくれました!頭皮も乾燥気味だった昔に比較すると軟らかく、程よい水分も感じられるようになっています。色々試してみましたが、今までで一番効果があったので良かったです(^^)
出典:シャンプー解析ラボ

③コラージュフルフルシャンプー
メーカー | 持田ヘルスケア |
---|---|
価格/内容量 | 2,700円/360ml |
洗浄成分(界面活性剤) | アミノ酸系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | 殺菌成分配合 |
コラージュフルシャンプーは、カビや白癬菌などの真菌の抗菌薬として用いられるミコナゾール硝酸塩でフケの原因菌の繁殖を抑制すると共に、菌の繁殖と皮脂の酸化を抑制するオクトピロックスのダブル効果でフケと痒み及び頭皮の嫌な臭いを予防する効果があります。
この製品は、抗真菌成分ミコナゾールを配合していながら低刺激性なので頭皮組織の薄い人や敏感肌の人におすすめであり、ドライタイプとオイリータイプの2種類から自分の頭皮に合わせて選べるシャンプーです。
薄毛や抜け毛対策に役立つシャンプーは様々な種類のものがありますが、その中からコラージュフルフルスカルプシャンプーを選んだ理由は、配合されている成分が魅力的だったからです。アミノ酸系洗浄成分や抗真菌成分やコンディショニング成分がバランス良く配合されているので、多角的なアプローチで頭皮環境の改善をさせることが出来ました。泡立ちや使用感がとても良く、汚れをきちんと洗い落としながら頭皮ケアが出来るので大満足です。
出典:シャンプー解析ラボ
④リジェンヌシャンプー
メーカー | 大正製薬 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | 毛穴の汚れをすっきり落とす、アミノ酸系の薬用シャンプー |
リジェンヌシャンプーは、4級カチオン界面活性剤塩化セチルトリメチルアンモニウムを配合しているアミノ酸系シャンプーであり、抗真菌効果を有するピロクトンオラミンでフケの原因菌や雑菌を抑制してフケや頭皮の嫌な臭いを予防する効果を発揮します。
この製品は、抗真菌成分ピロクトンオラミンと保湿成分海藻エキスで地肌のモイストエステ効果を実現しているので、頭皮が乾燥しやすく髪がパサつく人におすすめです。
程よいテクスチャーで、香り過ぎないのに品の良いいいにおいがするシャンプーです(*^ω^*)泡立ててみると、キメが細かい泡が立ち指通り良くなめらかに洗いあがりますのでストレスがありません。泡キレはほどほどに良い感じで、泡が無くなっても指どおりはなめらかなのもお気に入りです♡いつもシャンプーのあと、コンディショナーとトリートメントを使った仕上げをしたところ、驚くほどボリュームアップしてくれました!ボリュームが無いと髪の毛のスタイリングが決まらないので、これを使ってもっとふんわりさせたいです。
出典:シャンプー解析ラボ
⑤ベネファージュ 薬用ボリュームコントロール シャンプー
メーカー | アデランス |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | – |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | 髪のわずかなダメージまでケアする |
ベネファージュ 薬用ボリュームコントロール シャンプーは、髪の専門家として48年の実績を有するアデランスが発売している製品であり、海藻スクラブに炭を配合したクレンジング成分で頭皮の汚れを吸着する洗浄効果に加え、人間のセラミドに近い天然植物由来成分「ユズセラミド」で髪と頭皮に潤いを与えます。
ベネファージュは、天然植物由来成分を贅沢に配合しているので敏感肌や頭皮の弱い人もトラブルフリーで使用する事が出来、髪の傷んだ人や髪にコシのない人におすすめのシャンプーです。
今までは色々な商品を使ってケアしてもなかなか納得いく仕上がりになりませんでしたが、やっと使い続けたい物に出会えました!セールの時にクレンジングと一緒に購入したのですが、翌日の朝は髪の毛にボリュームが出ます。個人的にはシャンプーだけでも十分なボリュームアップの感じはありますが、クレンジングとペアで使った方がよりボリュームが出る感じします。泡立ちもいいし、少し柑橘系のような爽やかな香りがするので癒されます(^ ^)
出典:シャンプー解析ラボ
男性におすすめの薬用シャンプー5選

①h&sフォーメン スカルプEXシャンプー
メーカー | P&G |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | 高級アルコール系洗浄成分 |
シリコン | シリコン |
商品特徴 | 清潔でクリーンな地肌がずっと続く |
h&sフォーメンスカルプEXシャンプーは、女性の2倍にもなる皮脂をスタイリング剤の悪影響を受けること無く毛穴の中までスカルプケアする製品であり、頭皮のストレス原因を除去して髪のハリとボリュームを守る効果が期待出来ます。
h&sフォーメンスカルプEXシャンプーは、有効成分ジンクピリチオン液と持続時間の長い泡立ちで頭皮の汚れを確実に落とすので、頭皮の乾燥やベタつきなどの頭皮トラブルを抱えている人におすすめのシャンプーです。

②クリアフォーメンクリーンスカルプエキスパート薬用シャンプー
メーカー | ユニリーバ |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | 高級アルコール系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | 男性の頭皮悩みに薬用シャンプー |
クリアフォーメンクリーンスカルプエキスパート薬用シャンプーは、洗浄補助成分の活性炭で毛穴の奥の汚れまで吸着除去すると共に頭皮直下の角質三層全てに有効成分を行き渡らせる事で毛髪ケアと頭皮ケアの両方を実現しています。
男性は、女性に比べて2倍の皮脂を分泌する事からタンパク質が不足する事が多く、クリアフォーメンクリーンスカルプエキスパートでは人間の必須アミノ酸であるバリンを配合する事でタンパク質の不足を補いハリのある髪に改善してくれる製品です。
最初のころはドラッグストアで購入しましたが、効果がパーフェクトだったのでインターネット通販で再購入しました。これを使うまでは秋冬の乾燥時期にフケが多く発生して、襟もフケが目立つので不潔な印象を周囲に与えていたと思います・・・。 このシャンプー使ってすぐにフケは止まり清潔な男に生まれ変わりました!今までこんなに効果があったものは初めてですし、ドラッグストアでもネットでも買える手軽さも好きです。次は詰め替え用を買うことにします。
出典:シャンプー解析ラボ

③スカルプDスカルプシャンプーオイリー
メーカー | アンファー |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | アミノ酸洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | しっかり根付く頭皮へ |
スカルプDスカルプシャンプーオイリーは、頭皮を厚くして毛根をしっかりと根付かせる事で頭皮環境と髪の質を向上させる製品であり、新しくクロレラとセイヨウニワトコエキスの2種類を頭皮環境改善効果を飛躍的に向上させています。
スカルプDスカルプシャンプーオイリーでは、他社とは異なり脱毛の一因とされるジヒドロテストステロンの作用を抑制する豆乳発酵液や葛根エキスなどの成分を複数配合し、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウムなどの低刺激性の洗浄成分で優しく頭皮を労わり髪の成長を促進する製品です。この製品は、髪が寂しくなった人や髪が細くなった人におすすめであり、芸能人も愛用している事でも知られています。
頭皮のベタつきに悩んで、お値段は少々高めですが思い切って購入しました。これが大当たり、泡立ちも良くさっぱりした洗い心地で頭皮スッキリしました!ベタベタする脂やフケも減りました。 ちょっと気になるのは洗い上がりに少々きしみとパサツキが出ることです。私の場合はトリートメントを合せて使用して対策しています。使い始めてから抜け毛が減って、髪の毛も増えてハリが出たようです。値段はそれなりですが良い買い物でした!
出典:シャンプー解析ラボ
④エスパシオ薬用アクティブシャンプー
メーカー | ポーラ |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | 高級アルコール系洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | 毛穴の皮脂や汚れをすっきり落とす薬用シャンプー |
エスパシオス薬用アクティブシャンプーは、低刺激性の洗浄成分で毛穴の中の皮脂汚れまでしっかりと洗い流し、セイヨウハッカエキスやメントール成分で頭皮に血流促進効果を与え、洗髪後にスッキリとした爽快感を与える製品です。
エスパシオス薬用アクティブシャンプーは、洗い上がりの爽快感だけで無く皮脂の酸化を抑制する効果が期待でき、頭皮のかゆみや頭皮の嫌な臭いの発生も抑制するので、特にオイリータイプの40代以上の男性におすすめとされています。
エスパシオ薬用アクティブシャンプーで、髪の毛を洗うと成分によるものか毛穴がスーッとするような感じで、頭皮の血液循環が良くなります!男性用の薬用シャンプーとは違い、ヒリヒリするような強い刺激や髪の毛のパサつきはありません。効果はまだわかりませんが、育毛には良いシャンプーという感じはしています!同様のシャンプーで他のブランドのものは髪の毛がパサつくものもありましたが、これはリピートして使います。
出典:シャンプー解析ラボ
⑤スカルプDスカルプシャンプーストロングオイリー
メーカー | アンファー |
---|---|
洗浄成分(界面活性剤) | アミノ酸洗浄成分 |
シリコン | ノンシリコン |
商品特徴 | 超脂肌の方向けシャンプー |
スカルプDスカルプシャンプーストロングオイリーは、頭皮の厚みを向上させる13代目スカルプDシリーズで最強の洗浄力を有する製品であり、スカルプDスカルプシャンプーオイリーと同様にスカルプボリューマー効果と男性ホルモンに作用する豆乳発酵液及び琥珀酸による洗浄効果で頭皮に毛根を根付かせるシャンプーです。
このシャンプーは、強力な洗浄力で頭皮の嫌な臭いやベタつきなどの頭皮トラブルを抑制する効果を発揮する事から、特に頭皮の脂性に悩んでいる人におすすめと言えます。
とにかく地肌がすっきりしますし若い時から常にべたつく頭皮で洗っても洗ってもすっきり感はなかったんですが、これに変えてから本当に気持ちよく洗うことができます!何となくですが毛穴の汚れが取れたことで、髪の毛にも張りが出てきたような気がして、髪のセットの時間が減りましたし痒みも治まっているのでこれからも使うつもりです。
出典:シャンプー解析ラボ
薬用シャンプーの正しい使い方
①ブラッシング
洗髪は、いきなり髪を水に濡らしてシャンプーするのでは無く、事前にブラッシングする事で髪の絡まりが無くなり効率良く洗髪する事が出来ます。
事前のブラッシングは、髪や頭皮に付着しているフケや皮脂などを掻き落とす効果があり、先に汚れが落ちている事で洗髪による髪や頭皮へのストレスも軽減出来ます。
②予洗い
洗髪は、予洗いする事により頭皮や髪に付着している汚れの約7割を洗い流す効果があり、予洗いする事で泡立ちが良く泡が長持ちするので頭皮までより効果的に洗浄出来る行為です。予洗いは、汚れを事前に洗い流すのでシャンプーを過剰に使用する必要が無く、すすぎも楽になるメリットがあります。
③シャンプーを取り、泡立てる
シャンプーは、ボトルから手に取って直接髪で泡立てる人が多くいますが、正しくは手の平でしっかりと泡立ててから掬う様にもう一方の手で取り、髪の汚れを包み込む様にして頭皮を洗うのが正しい洗髪です。髪同士の摩擦は、髪を傷め抜け毛の原因となるので、極力避けます。
④髪を洗いながら頭皮マッサージ
洗髪は、泡立てたシャンプーを髪と頭皮に広げて指の腹を頭皮に押し当てて指圧する様に上下左右に動かしてマッサージし、指の分だけずらして同様に頭皮をマッサージしますが、絶対に爪を立てない様にします。
⑤しっかり洗い流す
すすぎは、シャワーで髪の表面だけを洗い流すのでは無く、しっかりと髪の根元に指を潜り込ませてマッサージする様に毛穴に入り込んだ洗浄成分も洗い流すのが重要です。すすぎの際には、手で頭部にダムをつくって毛穴にも水を行き渡らせ、完全に洗浄成分を洗い流します。
⑥ドライヤーで乾かす
髪の毛を乾かす際には、吸水性の高いドライタオルでこすらず抑える様に水分を吸収させてからドライヤーを使いますが、髪の毛は皮膚が変化した物なので手が熱く感じるドライヤーの熱風は髪を傷める事になります。
ドライヤーを使用する際には、髪の毛から20cm以上離して使用し、同じ場所に熱風が集中しない様に左右に振って乾燥させるのが大切です。
自分の頭皮のタイプや求める効果に適した製品を選ぼう!
薬用シャンプーは、髪や頭皮に優しい事から数多くのメーカーから販売されていますが、メーカーごとにコンセプトや洗浄成分などが大きく異なるので自分の頭皮のタイプや求める効果に適した製品を購入する必要があります。
薬用シャンプーは、低刺激性である事から石油由来の界面活性剤を配合している一般的なシャンプーに比べて洗浄力が劣るデメリットがありますが、洗髪前のブラッシングや予洗いなどで事前に髪や頭皮の汚れを軽減してやる事でデメリットを無くす事が出来るシャンプーです。