ショートの女性が髪を伸ばしている途中や、ロングヘアーからイメージチェンジをするときなど、ミディアムヘアスタイルにする女性は結構多いです。しかし、長さによっては毛先がはねたり、サイドが広がったり、重い印象になったりと、なかなかスタイリングが思うようにいかず悩んでる方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は今回は種類ごとのパーマのメリットやデメリット、おすすめのパーマスタイルをご紹介していきます。
ミディアムヘアとは?
肩上から鎖骨までの長さの髪をミディアムヘアと呼びます。
ちなみにこの長さはヘアアレンジにとても向いてます。
長すぎず、短かすぎずで毛先も遊べるので、アレンジにはもってこいの長さになります。
この長さまでくると、『肩に当たってハネる』という悩みもなくなってきます。
伸ばし中でハネてる方は、ミディアムまで頑張って伸ばしていきましょう。
パーマの種類
①ホット系パーマ
デジタルパーマなど、専用機器を使って熱の力を利用してかけるパーマのことです。
メリット
- 髪が細くてパーマがかかりにくい方でもカールをだしやすい
- ワックスやムースなど髪にスタイリング剤をたくさんつけたくない方でもスタイリングがしやすい
- 従来のパーマと比べてカールの保ちが良い
- コテで巻いたような質感のカール感を再現しやすい
などが挙げられます。
デメリット
- 熱をつかってかけるため髪が乾燥しやすく、傷みやすい
②コールド系パーマ
こちらはコスメパーマ、水パーマなど熱を使わないパーマのことです。
メリット
- 熱をつかわない分、髪の乾燥ダメージが軽減されること
- ピンをつかってかけるピンパーマで束感をだせること
- 柔らかいニュアンスがだしやすい
などが挙げられます。
デメリット
- ホット系とくらべるとカールの保ちが良くない
- ワックスなどのスタイリング剤が必須になること
などが挙げられます。
ミディアムヘアに似合うパーマスタイル20選
20代におすすめのパーマスタイル

出典:pinterest
外ハネパーマでカジュアルさをプラス。アレンジもおしゃれにきまります。
出典:pinterest
毛先にワックスをもみ込み束感を出します。また、眉上バングにすることででこなれた度UPさせています。
出典:pinterest
ふんわりナチュラルミディアムヘアで決めすぎないオシャレ感を演出しています。
出典:pinterest
強めパーマの人気が復活しています。強めパーマはスタイリングがしやすいので、ウェットな質感にすると今っぽく決まります。
出典:pinterest
平巻きのデジタルパーマで大きくうねる動きをつけ、エラが気になるフェースラインをカバーするスタイルです。
出典:pinterest
エアウェーブのパーマがソフトな質感のミディアムスタイルで全体に空気感と動きを出しています。
出典:pinterest
耳の外側に広がりをもたせ、首元にくびれをつけたひし形フォルムが、小顔効果を発揮しています。また、
30代におすすめのパーマスタイル

出典:pinterest
毛先が軽いゆるふわパーマで、大人っぽさを演出しています。
また、毛先にワックスをもみ込み、ゆるふわ感を出してひし形に整えると柔らかな印象になります。
出典:pinterest
サイドにレイヤーを入れてつなげ、動かしやすくしています。顔周りは軽く巻いてサイドに流し、毛先にワックスをつけ、まとめています。
出典:pinterest
根本をさり気なく立ち上げて、若々しく見せる、ヘアスタイルです。
出典:pinterest
パーマはかなり緩く、髪色を暗めに抑えることで、甘すぎないように調整し、大人のかわいらしさをアピールします。
出典:pinterest
強めカールで遊ばせるミディアムヘア可愛らしさと大人っぽさがあります。
出典:pinterest
緩やかな毛流れに大人の色気を感じるパーマスタイルです。キメてないのになんかキレイ!と感じさせます。
40代〜50代に似合うパーマスタイル

出典:pinterest
頰でふわっと揺れる大人な前髪を作り、パーマで大人っぽさをキープしつつ軽やかな印象を与えます。
出典:pinterest
緩やかな毛流れに大人の色気と余裕を感じるヘアスタイル。ダイヤモンド形のフォルムや目尻から頰、あごへ抜ける顔周りの毛流れで、小顔効果もあります。
出典:pinterest
アンニュイな雰囲気のミディアムふんわりパーマヘアです。自然にはねる肩下の長さと相性が良く、半端丈ヘアがグッとあか抜けた印象を与えます。
出典:pinterest
レイヤー毛先×外ハネパーマで無造作な動きを演出し、表面はツヤッとまとまり上品さをキープしています。
出典:pinterest
40代・50代でもダークヘアのゆるふわパーマで可愛らしい印象になります。
出典:pinterest
絶妙な毛流れで顔まわりも華やかになります。
出典:pinterest
前髪のない上品でまとまりやすいパーマスタイルです。ちょうど肩が邪魔でハネやすい長さなので、柔らかくパーマをかけると長さを伸ばしてるにしてもキープしてるにしても扱いやすくなります。
パーマを長持ちさせる方法
①パーマをかけた当日は、シャンプーを控える
パーマをかけた直後は、刺激のついシャンプー剤で洗髪するとパーマのかかりが弱くなってしまいます。
薬剤の反応が進行中である場合も少なくないので、薬剤をとどめるために、できればお湯のみで洗い流すようにしましょう。とくに、石けんシャンプーや、ラウレス硫酸を含むシャンプーは洗浄力が強いので避けるのがベターです。
パーマを長持ちさせるパーマ用のシャンプーのおすすめをまとめた記事はこちらから
②外部刺激を抑える
髪が濡れているときやパーマ直後などに強い力でブラッシングなどをしてしまうとパーマが伸びる可能性があります。
特に濡れているときは強い力で引っ張ったり伸ばしたりするのは控えましょう。
ウェーブならばウェーブの状態を、ストレートならばストレートの状態を崩さないようにすると長持ちにつながります。
以下でより詳しく紹介しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?年代別にミディアムヘアに似合うおすすめのパーマスタイルをたっぷりと紹介しました。
パーマをかけることで印象がガラッとかわり、オシャレ度も増します。自分に似合いそうなヘアスタイルを見つけて試してみてください。
また、パーマを長く維持する方法も紹介しましたので是非、参考にしてみてください!