【2021最新】市販のオイルシャンプーおすすめランキング10選!効果や選び方も!

おすすめのオイルシャンプーのトップ画像

最近、オイルシャンプーって言葉よく聞くけど実際どうなの?

と思われている皆さんの疑問に今回はお答えをしています。美容業界でもオイルは注目を浴びていますよね。ヘアケアにもオイルはとてもいい成分なのです。下記のような内容を髪のプロである美容師が解説していきますね!

  • オイルシャンプーの効果
  • オイルシャンプーが合わない人の特徴
  • 美容師がおすすめる市販のオイルシャンプー10選

 
 

オイルシャンプーとは?

髪の毛を艶やかにすると話題のオイルシャンプーは、オイル自体に洗浄力を持っています。

通常のシャンプーでは洗浄成分として界面活性剤を配合していますが、オイルシャンプーではさまざまな天然オイルを配合しています。この天然オイルはクレンジング効果だけでなく、優れた保湿力もあるため、カラーリング・パーマにより傷んだり乾燥している髪の毛と地肌の補修に大変効果が高いのです。さらに、梅雨の時期などに広がってしまいがちな髪の毛をまとめやすくする作用もあります。

髪の毛に優しいノンシリコンシャンプーも昔から人気がありますが、オイルシャンプーではノンシリコンシャンプーのように髪がきしむこともありません。
 
 

オイルシャンプーの効果・メリット

次はより詳しくオイルシャンプーについて知りましょう!オイルシャンプーの効果・特徴を解説していくね!

 

①頭皮の保湿効果やクレンジング

オイルシャンプーに配合されている植物由来のオイルには優れた保湿力がありますので、一年中、特に冬など地肌が乾燥してしまう時期においても頭皮にしっとりとした潤いを与えてくれます。

また、メイクを落とすツールとしてのクレンジングオイルと同様のメカニズムで、オイルシャンプーは地肌の汚れ(皮脂やホコリ等)をオイルで浮かせて落とすという洗浄力もあります。汚れにオイルが吸着して表面に浮かせるので、余計な力を入れてゴシゴシ洗う必要がないというもともとの優れた洗浄力により、頭皮にも髪の毛にも負担がかかりにくいというメリットがあげられます。
 

②保湿と髪の手触りを良くしてくれる効果

オイルが毛髪をコーティングしてくれることで髪の手触りが良くなります。また。コーティングすることでフタの役割を果たして、毛髪の潤いが逃げないようにしてくれるのです。乾燥して傷んでいる毛髪にオイルが浸透することで髪にツヤと潤いを与えてくれます。

 

③髪のきしみやくせ毛を補修

オイルシャンプー効果の中でも一番実感しやすいのは、髪のきしみが気にならなくなることです。

天然のオイルが髪の内部にまで浸透しやすい性質のため、髪の毛が広がりやすい人・くせ毛タイプの人は特に、シャンプーをした直後からこの効果を感じる人が多いようです。髪の毛の表面もオイルがコーティングしてくれることから、シャンプー最中の摩擦・ドライヤーの熱・太陽からの紫外線などの刺激から髪の毛を守ってくれますので、髪のきしみ予防となり、髪もまとめやすくなります。

シャンプー後の開いたままのキューティクルを閉じるためにもドライヤーが不可欠ですが、オイルシャンプー後であれば気兼ねなく使うことができます。
 
 

オイルシャンプーが合わない人の特徴

メリットの多いオイルシャンプーですが、合わないという方ももちろんいらっしゃいます。どんな特徴の方が合わないのかを解説していきますね!

髪質が細く・軟毛の方はオイルシャンプーが合わない方が多いです。オイル成分がどうしてもベタついてしまう方もいらっしゃいます。髪質が細く・軟毛の方がオイルシャンプーを使用すると髪がオイルの重さでペタッとしてしまいます。しっかりと洗い流すことやベタつきくいオイル成分を使用しているシャンプー
を使用すればある程度はマシになりますが、髪質が細く・軟毛の方は基本的にオイルシャンプーの使用は控えた方がいいと思います。

 
 

オイルシャンプーの選び方

①アミノ酸洗浄成分

シャンプーの洗浄成分は、高級アルコール系、石けん系、アミノ酸系という3種類に大きく分けられ、これらの違いはその内容と洗浄力の強さです。ドラッグストアなどで手に取れる価格で売られている高級アルコール系や石けん系は洗浄力が強い分、髪の毛や地肌へのダメージが少なくありません。

アミノ酸系は3種類の中でも最も刺激が少なくてやさしい洗浄力を持ち、髪の毛や地肌の乾燥を防ぎ、結果的に抜け毛予防にもなります。オイルシャンプーの中でもアミノ酸洗浄成分がしっかりと配合されたものを選びましょう。成分の中でアミノ酸がメインとなっているものを見分けるには、ボトルの裏面にある成分表示において、「水」の次に「ラウロイルメチルアラニン酸」「ココイルグルタミン酸」といったアミノ酸成分があるかどうかがポイントになります。
 

②ダメージ補修成分

髪の毛のダメージ補修成分としてあげられるのは、「ケラチン」「γ-ドコサラクトン」という2つの成分です。

ケラチンは地肌を構成する成分として広く知られているものですが、髪の毛の内部にも存在するタンパク質ですので、流れ出してしまったケラチンを補う効果があります。γ-ドコサラクトンは、ドライヤーを使った時の熱により髪の毛のアミノ酸と結合してダメージを減らしてくれる成分で、「髪のアンチエイジング成分」との別名もあるほどです。

また、オイルの中でもオリーブ油には優れた保湿効果を持つオレイン酸が豊富に含まれています。これらの成分が配合されたオイルシャンプーを選びましょう。
 

③天然オイル

オイルシャンプーにもさまざま多くの種類が出回っていて、中にはオイル成分が少なくて洗浄力の強い成分が配合されているため、刺激が強いものもあります。オイルシャンプーのメリットを最大限に生かすには、アルガンオイル・オリーブ油・モロッカンオイル・ヒマワリオイル・ハチミツといった刺激の少ない天然オイルがたくさん配合されているオイルシャンプーを選びましょう。ホホバオイルは地肌の水分を保つ効果があり、さらっとした感触もあるため使用感が良いです。

アルガンオイルは特にビタミンEが豊富に含まれていて「モロッコの黄金」とも呼ばれています。古くから美容目的で使われてきた、信頼のおける成分です。

 
 

今回紹介するオイルシャンプーのおすすめポイント

  • 髪がサラサラにするなどのオイル配合
  • 頭皮環境をクレンジングできるシャンプー
  • 髪をしっとりまとめるシャンプー
  • 頭皮がベタつかないシャンプー

今回ご紹介するシャンプーは上記に当てはまるシャンプーばかりです!どのシャンプーもおすすめできる品質なので、安心して選んでくださいね。

 
 

美容師がおすすめするオイルシャンプーランキング10選!!

オイルシャンプーがどんなシャンプーか何故いいのかなどご理解頂けたでしょうか?ここでは、実際に美容師が選ぶオイルシャンプーのおすすめ10選を紹介していきますね!

①Le ment(ルメント) シャンプー

ルメントシャンプー
メーカー magicnumber
価格/内容量 4,224円(2本セット
/200g
商品特徴 高密度炭オイルシャンプー

今までのシャンプーに満足ができなかった人がきっと満足することができる高密度炭酸オイルシャンプー【Le ment(ルメント) シャンプー】はまるでヘアサロン帰りのような手触りに洗いあがります。 Le ment(ルメント) シャンプー は毎日使うシャンプーではなく3日に一度するシャンプーです。シャンプーで落としきれていなかった頭皮の油が酸化して毛穴をふさいだり、べたつきやにおいにつながります。このシャンプーは毛穴をすっきりと洗い上げることでこれまでたまった酸化した脂質もしっかり取り除きます。傷んで広がりやすくなった髪の毛もしっかりまとまり、なめらかな髪へと変えてくれます。高密度炭酸高級レアオイルこだわりの美容成分によってあなたの髪を美しくします。

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 髪をしっかりまとめ、なめらかにしたい方
  • サロン品質のシャンプーを使いたい方

 
使用体験記事はこちら
公式ページはこちら

 
 

②ディアボーテ オイルインシャンプー ジャンボ

ひまわりシャンプー
メーカー クラシエホームプロダクツ
商品特徴 ノンシリコン・サルフェートフリー

テレビのCMでもおなじみの【ディアボーテ オイルインシャンプー】はきめ細かな泡で髪を優しく洗い上げてゆがみを整え、扱いやすくまとまりのよい髪へと導くオイルシャンプーです。指通りが悪くなった、髪先ばパサつくと言ったキューティクルの傷みに伴ったケアに優れた力を発揮するオイルシャンプーです。うねりをコントロールする成分、ヒマワリ種子油、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキスの力で傷んだ部分を集中的にケアします。ノンシリコンサルフェートフリー(硫酸系界面活性剤)で安心して使えるオイルシャンプーです。実際に使用した人の感想でも加齢やカラーで傷んでうねった髪がしっとりと納まりがよいストレートになったと好評です。

髪の毛が傷みやすくまとまりにくいので普段からトリートメント必須ですが、ひまわりシャンプーが良いと聞いたので、とりあえずサンプルを使ったところ良さそうだったので買いました。洗った後の香りがいい感じで、髪も以前に比べサラサラとしてまとまるようになりました╰(*´︶`*)╯それほど強い香りではありませんが、周囲からは髪の毛の匂いが良いと褒められるようになったので、今は毎朝必ずシャンプーするほどお気に入りです♡

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • コスパも良い!指通りのいい髪をお求めの方

 
使用体験記事はこちら
Amazonで詳細を見る

 
 

③モイスト・ダイアン オイル シャンプー エクストラモイスト

ダイアンシャンプー
 

メーカー ストーリア
商品特徴 モロッカンアルガンオイル使用

【魔法のオイル】と呼ばれているモロッカンアルガンオイルを使用し、頭皮のの汚れをしっかりとオイルで落とすシャンプー【モイスト・ダイアン オイル シャンプー エクストラモイスト】はモロッカンアルガンオイル洗浄成分配合の上質で濃密でリッチな泡で髪はしっかりと保湿しながらオイルの力で汚れをしっかりと落とします。高級レアオイル配合でべたつかずにしっかりと浸透します。ノンシリコンなのにきしむことはなく、レアオイルの働きで贅沢なうるおいと艶を髪と地肌に与えます。頭皮と髪をしっかりと保湿し毛先までしっかりと潤う髪に洗い上げます。モロッカンアルガンオイル、モロッカンサボテン種子オイル、マンゴー種子オイルなどの希少価値の高い成分が使用されており、高保湿オイルの力でダメージを補修し、しっかりとまとまる髪へと導いてくれるシャンプーです。

切れ毛や枝毛、髪の傷みやまとまりが付かず広がってしまいヘアスタイルを決めるのが難しかったのですが、今ではそんな悩みは解消されました。ノンシリコンなのに泡立ちがよいのがお気に入りです! トリートメントは濃厚なテクスチャーで水分がたっぷり補給される感じでツヤが戻ってきます。髪の内部に浸透するといわれているナノケラチンと生ラチンを配合しているので髪もしっとり。価格はリーズナブルでキャラメルのような甘い香りも魅力です♡

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • サラサラとまとまりのある髪にしたい方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

④リマーユ シャンプー




 

メーカー リバテープ製薬
価格/内容量 4,968円(セット価格)/250ml,200g/
洗浄成分(界面活性剤) ベタイン・アミノ酸系洗浄成分
シリコン シリコン
商品特徴 馬油成分でしっとりなめらかな髪質を保つシャンプー

こちらのオイルシャンプーの特徴は、刺激の少ないアミノ酸洗浄成分と馬油が配合されていることです。馬のたてがみや皮下脂肪から採取した油分を精製した上質な天然馬油は、無香料無着色、防腐剤のパラベンも不使用ですので、敏感肌の人だけでなく赤ちゃんにも使えるほど安心感のあるオイルシャンプーとなっています。こちらの天然馬油の特徴として、優れた浸透性、豊富な不飽和脂肪酸量があげられ、人間の地肌との相性が大変良いと言えます。

Re馬油ヘアシャンプーはさっぱりとした洗い上りで、ショートヘアなのですが、ドライヤーで乾かすだけでも髪の毛がしっとりとしてサラッとまとまります。Re馬油は今まで使っていたのものとは違って、洗っている時に髪の毛がきしむことがなく、さらっとしていて自分には合っています!ドライヤーで乾かした直後は少しパサつく感じはありますが、時間が経つとサラサラになり、ふわっと適度にボリュームがでるので、今までに使ったことがない感触で満足しています♡自分には安くはないのですが使い続けたいです。

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 頭皮環境を改善したい方

 
使用体験記事はこちら
Amazonで詳細を見る

 

⑤uruotte(うるおって) シャンプー

うるおってシャンプーの画像
 

メーカー クィーン
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸・ベタイン系洗浄成分
シリコン ノンシリコン
商品特徴 敏感肌の方でも使える低刺激シャンプー

子供の頃から肌の弱さに悩み、石鹸シャンプーで髪がきしむことに悩んできた開発者が、研究を重ねて作ったオイルシャンプーで、その成分の99%が植物由来となっています。ヤシ油由来天然アミノ酸、オーガニックホホバオイルを配合しているため、リンス不要できしみ知らず、しっとりと洗い上げます。また、シリコンや石油系界面活性剤は不使用となっていて低刺激であり、18種類の和洋漢植物エキスにより頭皮にいたわりと潤いを与えてくれます。

普段使っているシャンプーは、爽快感があるもののゴワゴワになるのがあまり好きではありませんでした・・・。そんな時、子どもたちが使っているuruotteシャンプーが目に入り、気まぐれに使ってみたらサラサラの髪になったので驚きました! 癖が強い髪の毛なので諦めていた部分もありましたが、まさかシャンプーでここまで変わるとは思ってもみませんでした!それ以来ずっとお世話になっています。

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 頭皮のかゆみにお悩みの方

 
使用体験記事はこちら
公式ページはこちら

 

⑥モロッカンオイルシャンプー

モロッカンオイルシャンプー
 

メーカー モロッカンオイル ジャパン
洗浄成分(界面活性剤) アミノ酸系洗浄成分
シリコン シリコン
商品特徴 アルガンオイル、そして補修効果のあるケラチン配合の濃密処方

モロッカンオイルとは、アルガンオイルをヘアケア用に開発したもので、特性ももちろん大変似ています。アルガンオイルは食用にもされていますが、モロッカンオイルはヘアケア専用です。その優れた潤い効果は、髪の毛と頭皮に即効で浸透するという特徴により、シャンプー直後に実感することができると言われています。また、オイルの中でも触感がさらっとしているのも、人気が高い理由の一つです。

とにかく香りが抜群に良い大好きな香りです♫今まで使っていたもののどれと比べても第一位です。洗い上がりも良いので、髪がサラサラで艶が出ます! 年齢を重ねると、何かと艶が薄れてくるので、特にオススメ出来ます。ちなみに髪質は剛毛で美容師さんも驚く程ですが、こちらのシャンプーにしてからは、手触りが柔らかくなります。別のシャンプーを使うと髪を乾かしてから数時間後や、翌日の仕上がりやヘアセットが全然違います。

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 髪をしっとりとまとまりのある髪にしたい方

 
Amazonで詳細を見る

 

⑦BCオイル イノセンス オイルシャンプー

BCオイル イノセンス オイルシャンプー
 

メーカー ヘンケルジャパン
洗浄成分(界面活性剤) 高級アルコール系洗浄成分
シリコン
商品特徴 まるで美容液の入った洗顔料で洗い上げたようなうるおいを髪に与えるシャンプー

上質のオイル使用はもちろんのこと、さらにそのオイルを1/1000以下という細かな粒で乳化させることによって、髪の毛内部への浸透率をあげたのが、BCオイルイノセンス オイルシャンプーです。この効果により洗浄力が下がってしまうこともなく、しっとり感も得ながら洗いあがります。肌へなじみやすいボタニカルオイルも配合され、髪の毛の表面にコーティングされることで艶となり、髪をまとめやすくしてくれます。

行きつけの美容室でこちらで髪を洗ってもらっていたのですが、いい匂いだなと思っていたのでそのまま購入してかれこれ5年ほど使っています。洗いあがり後の仕上がりも良く、すっかりリピートしていますが、長期的に見てもコスパが良いようです。 髪が細く猫っ毛で髪の量も多く、傷みやすかったのですがこのシャンプーを使いだしてから髪の傷みはかなり改善されて、髪もツヤツヤで美容室で褒められたりします(^^)

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 髪がパサついている方

 
Amazonで詳細を見る

 
 

⑧モイスト・ダイアン ボタニカル シャンプー モイスト

メーカー ストーリア
商品特徴 8種類のオイル配合

90%以上が植物由来成分で作られている【モイスト・ダイアン ボタニカル シャンプー モイスト】はレアオイルが8種類も入ったリッチなシャンプーです。8種類のオイルはアルガンオイル、クプアスバター、バージンプルーンオイルなど選ばれたダイアンオリジナルレアオイル8種配合です。10種のオーガニックボタニカルエキスを配合していてお子様も安心して一緒に使用することができますし、敏感肌もやさしく洗い上げます。サルフェート、パラベン、石油系界面活性剤、合成色素、鉱物油、エタノール、動物性原料の7種類が無添加で安心です。頭皮と髪をしっかりと保湿することでしっかりとうるおいを補充して、うるおいのあるサラサラの髪になります。

オーガニック成分を色々配合してて髪に良さそうなので買ってみました。 髪が乾燥してうねるので毎朝セットに困っていましたが、シャンプーをこれに変えてからうねりが無くなりました! 今では根本から毛先までうねりのない綺麗なツヤ髪です。 オイルが沢山入っているのにベタつきやもったり感も無く、滑らかに泡立ちさっと洗い流せる所も好きです。 ドライヤーの時も髪がクシに絡まずに乾かせるので、毎日のお手入れがずっと楽になります!

出典:シャンプー解析ラボ

このシャンプーはこんな人におすすめ

  • 敏感肌にも優しい!サラサラヘアを実感したい方

 

Amazonで詳細を見る

 
 

あなたに合ったオイルシャンプーのおすすめを

おすすめのオイルシャンプー10選いかがでしたでしょうか?!今回ご紹介したオイルシャンプーは全て市販されていてお値段も安く購入できる商品なので気になる物があれば是非試してみてくださいね!
今まで使ったことのオイルシャンプーを買っても合わなかったらどうしようという方も多いと思います。細い髪質・軟毛の方は合わない可能性があると解説をしましたが、その他にも合わない方はいらしゃいます。不安な人は担当の美容師さんに相談してみてください!

軟毛でお悩みの方におすすめのシャンプーをまとめた記事はこちらから!