リラクゼーション効果があり、頭皮の汚れもしっかり落としてくれるシャンプーブラシ。
最近では100均でも買えるんです!今回は、皆さんの
- 100均の商品で大丈夫なの?
- 効果はあるの?
などの質問や100均で買えるシャンプーブラシついて美容師が詳しく解説していきます!
シャンプーブラシとは?
シャンプーブラシの効果
①マッサージ刺激で頭皮の血行促進ができる
シャンプーをするのは、汚れを落とす目的だけではなく、血行を促進するという点でもメリットがあります。
シャンプーブラシを使う事で、丁度良い力加減で頭皮をマッサージすることができます。
シリコン素材で頭皮にも優しいので、普段のシャンプーで爪を立ててしまいがちな方でも上手にマッサージができます。
②リラクゼーション効果
ブラッシングをすることによって、高いリラクゼーション効果が得られます。
美容院で行うスパでも、マッサージをしてもらうと気持ちよくて寝てしまうなんて方もいるように、ブラッシングをちょうどいい強さで行うことで、リラクゼーション効果も期待できます。
毎日のスカルプケアに追加していくと良いでしょう。
③頭皮全体を端から端まで手早く洗える
シャンプーブラシを使うことで、頭皮全体を端から端まで手早く洗えるという効果が期待できます。
100均のシャンプーブラシでも十分効果がありますし、手だけでは泡立ちも悪かったりしますが、細かいブラシで空気を入れながらマッサージ出来ますので毛穴の汚れもしっかりと落とす事が出来ます。
おすすめの100均のシャンプーブラシ2選
①ザ・ダイソー頭皮スッキリシャンプーブラシ
価格 | 100円 |
---|---|
特徴 | 肌の汚れなど地肌まできちんと洗えるシャンプーブラシ |
100均のダイソーのザ・ダイソー頭皮スッキリシャンプーブラシがおすすめです。
100均ですがクオリティーも高く、やらわかめのシリコンで頭皮を傷めません。
またブラシ部分が取り外しできて洗えるので、衛生面でも好評です。
突起の数は少な目で女性に嬉しいピンク色も人気です。
②Seriaシャンプーマッサージャー
価格 | 100円 |
---|---|
特徴 | 洗浄ブラシとマッサージブラシが頭皮を刺激 |
ブラシの握りやすさも安定していて持ちやすいという事でも好評です。
ブラシの突起は少し太目で荒目ですので、髪の毛が絡みにくくマッサージがしやすいです。
大きさと硬さもちょうど良く作られています。
シャンプーブラシの使い方
①程よく優しい力加減で
シャンプーブラシを使う時には、特に力加減には注意しましょう。
力を入れすぎてしまいますと、頭皮にダメージを与えてしまう事になります。
手でマッサージする時よりもやさしめの力で十分マッサージできます。程よい力加減で行なえば、血流も良くなりますし頭皮の状態も血行が良くなり良好になります。
しかし、力を入れすぎてしまうと抜け毛の原因となる事も有りますので要注意です。
程よく優しい力加減でというのがポイントです。
雑にゴシゴシ動かしすぎない・回転させない
シャンプーブラシを使う際に、雑にごしごしうごかしたり、回転させてしまいますと、髪の毛が絡んでしまう場合があります。
一度絡んでしまうとなかなか取れづらいですし、無理に引っ張れば抜け毛の原因にもなります。
ごしごし動かすのは頭皮へのダメージの原因につながりますので、動かしすぎない事と、回転させずに使うようにしましょう。
最後は頭皮マッサージをするように
シャンプーブラシの醍醐味は、頭皮のマッサージです。特に突起がたくさんついている事で、一度に色々なツボが刺激出来るというメリットもあります。
美容に良いと言われているツボもありますし、顔の皮膚と頭皮は一枚の皮でつながっています。
頭皮のマッサージが美容効果にもつながりますし、引き上げるようにマッサージするのも効果的です。
あくまでも力を入れすぎずに程よい力で優しくがポイントです。
さらに、毛穴の汚れも書き出すようにすると、洗浄効果もあります。
シャンプーブラシを使う時の注意点
①正しいシャンプーができることが大事
正しいシャンプーを行うことは、ヘアケアの基本です。
シャンプーブラシを使うことはあくまでもオプション的な要素となります。
まずは正しいシャンプーの仕方をマスターしましょう。
-
お風呂場に行く前に、洗面所で髪の毛をとかすという事から始めましょう。
-
ぬるま湯で数分間流します。
-
シャンプーの量ですが、適量を使うことが大事です。
-
シャンプーが終わったらコンディショナーかトリートメントをします。
髪の毛をブラッシングすることで、ほこりを落としたり絡みを取ったできます。
そこからシャンプーをする準備が始まります。
この作業を短縮してしまう方も意外と多いのですが、皮脂や汚れを浮かせるという効果もあります。
皮脂がこびりついた状態でシャンプーをしてもあまり泡立ちもありませんし、頭皮への負担もっかってしまうことがあります。そのためぬるま湯でしっかりと流すことは重要です。
多すぎてしまいますと泡が立ちすぎてあまり良くないこともありますし、洗浄成分が髪の毛の割合に対して多すぎるのも良くありません。
逆に少なすぎると、泡立ちが悪く、頭皮や髪の毛に摩擦が生じやすくなりダメージの原因となることがあったり、洗浄出来なかったりしますので、適量を出すようにしましょう。
また、ポンプから手に出してすぐに髪の毛につけるのではなく、手のひらで少しぬるま湯を足して軽く泡立ててから頭につけるようにしましょう。
そうすることで洗い流すときにもしっかりと流すことができますし、泡立ちも良くなります。
頭皮の部分はできるだけさけて、毛先を中心につけることがポイントです。
頭皮にべたっと付けてしまいますと、皮脂の分泌が多くなったりべたついたりしてしまいます。
トリートメントとコンディショナーは効果が異なり、内側まで浸透させてダメージケアを行いたい方はトリートメントを使いましょう。
週に1~2度でも髪の毛のダメージケアができます。
洗い流す際には、コンディショナーの場合には比較的しっかりと、トリートメントの場合は頭皮に着いたところは特にしっかり流します。
定期的に交換することを心がける
シャンプーブラシは壊れなければずっと使うという方もいるかもしれませんが、消耗品です。
細菌なども繁殖してきたり、細かい汚れは落ちにくくなってきますので、定期的に交換をすることを心がけましょう。100均のものであれば、コスパも良いので気軽に取り換えられます。
ブラシのカビ対策は万全に
シャンプーブラシは、そのままにしておくと石鹸かすとお風呂の湿度でカビてしまうことがあります。
使用後はしっかりとシャンプーの成分を落として、水切りが出来るような状態で干しておきましょう。
カビが生えているシャンプーブラシは衛生的ではありませんし、少しでも黒い部分が見えたら出来れば交換した方が良いでしょう。
シャンプーブラシでスカルプケアをしよう!
シャンプーブラシはあるのは知っているけれど、使ったことが無いという方も多いかも知れません。
しかし、一度使ってみるとその気持ちよさは病み付きになるという方も多いですし、実際に血行が良くなりマッサージ効果も高いので頭皮のスカルプケアとしてもお勧めです。
お値段も高い物から安いものまでありますが、使い方さえきちんとしていれば100均のものでも十分効果が期待でいます。
逆に衛生商品ですので、定期的に交換をすることを考えたら、コストパフォーマンスを考えて安いものを購入してマメに交換するというのもお勧めです。
美容師がおすすめするシャンプーブラシの記事もご紹介しています!是非参考にしてください!
[
ネイルをしている女性も多いですが、爪が長くて頭皮を傷つけてしまったり、ネイルが取れてしまうなどのデメリットを軽減させることもできます。